2022年3月4日の発売からだいぶ経過しまして、そろそろネタもなくなったんじゃないかなってことでまとめておこうかなと。
今後追加情報があったらこの記事に追記することにします!
そうそう、英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)でも5月20日に発売になるそうです。お値段なんと399.99ポンド!日本円で6万円を超えてる…高くない?
3月までのまとめ
どうしてもHDMIで接続したいときの話とか消費電力とか色々をまとめてますので、Nreal Airを買った、買おうと思ってる方はぜひどうぞ。
未だ見ぬNreal Streaming Boxのスペックを調べた
総務省の技適サイトで見られるNreal Streaming Boxの基板画像などからスペックなどを読み取りました。よくあるAndroid TV BoxのHDMI出力をUSB Type-C DP Alt出力に変換してバッテリー駆動できるようにした感じ。
Nreal AirをUSB Type-Cに繋いでも音しか出ない…
トラブルシューティング系の小ネタです。観測してると結構「壊れてました」率が高そう?
Club 3D Thunderbolt 4 Portable 5-in-1 Hub with Smart Power(CSV-1580)を買った話
以前お知らせした給電ケーブルはスマートフォンの充電ができなかったんですが、こちらはスマートフォンを充電しながらNreal Airを使えたよ!でも2.5万円ぐらいするよ!!って話。
基本的には単純なUSB Hubなんですが、付属のACアダプターがPSEマークついてなくて日本国内での販売は許されてないので販売者に問い合わせたりなんだかんだ面倒な思いをしました…
外部電源が必須でしかもHub本体より大きいので、ポータブル感はあまりしないです。
Nreal Streaming Boxを買った話
たまたま見たら在庫がありだったので買いました。実際に使って色々調べた印象を言うとまだ買わなくていいかな…
Android TV Boxの操作系を潰してストリーミング再生に特化したって言うわりには安定性にかけるというかなんというか…
USBでPCと繋げばadbで色々できそうなので、自分でアプリ入れてBluetoothマウスとか繋げれば遊べるかも?
以下おまけ
FAQ(随時更新)
- Q眼鏡を接続しても画面が数秒ですぐに消えてしまします
- A
メガネの中央にあるセンサーからおでこが離れていると画面が消灯する省電力機能が働いています。いちいち消えるな!って時はマスキングテープなどでセンサーを覆ってしまいましょう。
- QNebulaに接続したらファームウェアのアップデートが実行されました。何が変わりましたか?
- A
バージョン履歴のような物がないのでさっぱり分かりません。分かるのはバージョン番号とビルドされた日付ぐらいです…
- Q運転しながら使ってもいいですか?
- A
危険なので絶対に駄目。常時画面を注視している扱いされて懲役刑になる可能性もあるので絶対にやめましょう。
- Qどうして付属のケーブル以外を使っちゃいけないんですか?
- A
USB Type-Cケーブルは種類が色々あって複雑です。正しく動作するケーブルを選べる人はそんなこと聞かないからです。
ようするにUSB Type-C DP Altを通さないケーブルを使って文句言ってくる人が出てこないように付属品を使えって事だと思います。実際DP Altが通るケーブルであんなに細くてしなやかなのは見たことないのでおとなしく付属品を使っておきましょう。
- QなんかもうNreal Airに飽きてません?
- A
道具なんてそんなもんです。