電気メガネ電気小物

HAGiBiS SWC10は安価なNintendo Switch 2対応互換ドックという話

Amazonのアソシエイトとして、8796.jp管理日誌は適格販売により収入を得ています。
スポンサーリンク

まあNintendo Switch 2は持っていないので伝聞なんですが…

はじめに

またHAGiBiSなんですが、これもNintendo Switch 2対応ファームウェアが出てまして…

最近出荷されているモノはすでに対応済みとのことなので、そのまま接続すればNintendo Switch / Nintendo Switch 2がTVモードになります。Nintendo Switch 2では4KやHDRも対応しているとのことですが、あいにく買えてないので…

先日お知らせした日本国内で流通しているファームウェアアップデートすればNintendo Switch 2に対応するドッキングステーションの話題はこちら

紹介してしばらくしたら1,000円値上がりしちゃってました。商売上手さんですね。

およそ7千円は互換ドック用だけだとちょっと高いなあってことで安価な製品をご紹介します。

HAGiBiS SWC10

一般的な「USB Type-C DP Alt出力をHDMIに変換するアダプター」です。メーカーの呼称は「黒金」で8K対応が売りです。

購入時(2025/7/6)AliExpressで2,433円でした。その後在庫切れが続いていたんですが、今見たら在庫ありになってました。Choiseだと送料無料で1,822円…7月14日16時からセールでもうちょい安くなる予定ですがこんなもん在庫があるうちに買っておいた方がいいですね。

HDMIコネクターにあるUSB Type-CからUSB PDで給電することができ、適切なアダプターを使用すると繋ぐだけでNintendo Switch / Nintendo Switch 2がTVモードに移行します。

もちろん、スマートフォンやROG AllyなどUSB Type-Cが1ポートしか無くてHDMI出力をすると充電ができないような機器で使用する場合に充電器接続することでHDMIを出力しつつ充電もすることができます。

さて、ダウンロードしたファームウェアの情報からUSB Type-C DP AltからHDMI 2.1への変換にASL CS556xを使用してるようです。

HDMI 2.1対応チップなので現状思いつくなんでもできそう感じになってますね。8Kディスプレイとか見たことも無い…

USB PD対応状況

ありがちな感じ。20Vの場合は充電器から100W受けて85Wを機器側に渡す。15Wも差っ引く必要ある?って気もしますが。まあいいでしょう。

12V 2.66Aで15V 2.7Aというのは珍しいかも?

XREAL One対応

USB Type-C DP AltをHDMIに変換して、さらにHDMIをUSB Type-C DP Altに変換する必要があるんですが、XREAL Oneでも動作しました。

目新しいことはありません。まあ普通にそうですよねって感じ。音声モードはDP音声に変換しないといけません。

Lemorele LD48Lは今回コールドブートで起動に成功しましたが、ちょいちょいXREAL Oneが起動しない不具合が出るので困ったもんです。

電力が足りない影響かXREAL OneではLemorele LD48Lへの給電が無いと起動はしても機能はしませんでした。XREAL Air 2だと給電無しで平気な顔して動いたりするんですけどね。

XREALの中の人にお知らせはしたので対応してくれるといいなあ。うちの個体の不良だったらそれはそれでいやだなあ。

Nintendo Switch 2対応ファームウェア

メーカーサイトにてNintendo Switch 2対応ファームウェアが配布されています。

今回届いた個体はメーカー出荷時にすでにアップデート済みだったので対応は不要でしたが、「ASL自动升级工具1.40.exe」を実行してからHAGiBiS SWCのUSB Type-Cケーブルではなく給電用のUSB PDをPCに接続すると自動的に発見&アップデートをしてくれます。

さて、ここまでも自己責任でしたが、ここからはもっと自己責任。

vid = 343Cとありますね。以下がconfig.iniの内容です。

[BASE_SECTION]
vid- = 343C
vid1 = 1F29
vid2 = 2222
vid3 = 050d
[PID_SECTION]
pid- = 0000
pid1 = b361
pid2 = 5361
[FW_PATH_SECTION]
bin_path = bin\\CS5563_65_69_V20.00.32.00_803200.bin
[FW_VER_SECTION]
ver3c1 = 1f668
[FW_LEN]; 1:48kb  2:128kb  3:240kb  default:3
fw_len = 3
[FAE_UPDATE_FLAG]
flag = 0

343CはチップメーカーであるBeijing ASL Technology Co., Ltdを示す番号なんですが他のvidも並んでますね。実はこのツール実はHAGiBiS SWC10以外もアップデートできるようです。

似たような商品をお持ちでしたらもしかしたら?って試してみるのも面白いかと存じますが、基本的にダメで壊れる可能性もあるということはご理解の上ご確認ください。

おしまいに

まだNintendo Switch 2買えてないしなんなら動作確認にしか使わない気がするから買わなくて良いんじゃないかと言う気持ちもありつつ2個目の互換ドックを弄りました。

USB Hubが無いので周辺機器の接続で困ることもありそうですが、テレビに繋ぐだけなら簡単で良いですね。HDRなどへも対応しているようなのでHDR対応テレビとNintendo Switch 2をお持ちの方は楽しんでくださいね。

現場からは以上です。

タイトルとURLをコピーしました