電気メガネ

【決定版】Nreal LightでNintendo Switchを遊ぶための接続方法

Amazonのアソシエイトとして、8796.jp管理日誌は適格販売により収入を得ています。
スポンサーリンク

Nintendo Switchを大画面で遊びたい!!遊びたいよね!!!そんなときお手持ちのNreal Lightが役立ちますよ!!!

以前余生について考えた時にも書いてるんですけどNintendo Switchの話だけを切り出します。

今回Nreal Airは対象外なのでこのままお帰りください。

必要なモノ

  • Nreal Light
  • Nintendo Switch
  • GOOVIS HC2.0
  • USBケーブル(A-C)
  • オプション USB PDで15V3A出力できるバッテリー

Nreal Lightは皆様お手持ちのことと存じます。もしまだお手持ちでない場合にはKDDIにてお買い求めください。売り切れてる?たまに入荷した時を狙って買いましょう。

Nintendo SwitchはLightじゃないTVモードがあるやつで同梱されているACアダプターとドックも使います。

Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド
任天堂
【バッテリー持続時間】約4.5~9.0時間(現行モデル:約2.5~6.5時間)※遊ぶソフトによって、持続時間が変わります。 ※例えば『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』では約5.5時間です。 (現行モデル:約3時間)※目安の時間です。使用状況によって、短くなることがあります。

GOOVIS HC2.0は現状Nreal Air発売前の2倍の価格になってるので注意が必要です。今回はこれに同梱されている短いHDMIケーブルを使ってます。

映像変換アダプタ、HDMIからTYPECへ、GOOVIS 製品G3MAX ,ART,T2等用 HDMIからTYPECへの変換アダプター HDMI変換アダプター ディスプレイコンバーターヘッド HDMI変換コード アダプターケーブル
Goovis
✅【GOOVIS 製品G3MAX ,ART ,T2等 HDMI-Type-c】:世の中HDMIビデオ出力が多くて、最近の映像入力がTYPECのみ持つ機器が多くなり、本アダプタが適用。

USBケーブルは100均でも売られているようなUSB Standard-AとUSB Type-Cのケーブルです。お手持ちのUSB 2.0で通信できるケーブルならだいたいなんでも大丈夫だと思います。

ACアダプターを使う場合はNintendo Switch純正で問題ないんですが、AC100Vが使えない状況でも遊びたい!!!という場合はUSB PD 15V2.6A以上に対応したバッテリーをご用意ください。

ELECJET PowerPie モバイルバッテリー 20000mAh 大容量 2 USB出力ポート USB-C/USB-A 急速充電 (PD対応 45W) iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max/XR、MacBook Air、Switch、Note 10+、Huawei、その他USB-C機器対応
ELECJET
【幅広いType-Cデバイス互換】当製品はタブレット、ノートパソコンへの給電可能な大容量モバイルバッテリーです。互換性のあるデバイスはHuawei/Matebook、Switch、Samsung/Galaxy Note 10+、Microsoft/Surface Pro、Lenovo/Yoga、Dell/Inspiron、HP/Elite、Apple/MacBookなどです。もちろんこれ以外のデバイスにもご利用いただけます。

最適な接続方法

これが一番シンプルな接続方法です。

  • ACアダプターからNintendo Switchに給電
  • USBケーブルでNintendo SwitchからGOOVIS HC2.0に給電&USBオーディオ接続
  • HDMIケーブルでNintendo SwitchからGOOVIS HC2.0を接続
  • GOOVIS HC2.0からNreal Lightに接続

こうすることでNreal Lightのスピーカーから音も聞こえるので別途ヘッドホンを用意するなどの手間がなくなります。

ACアダプターからの給電をバッテリーからにして諸々まとめれば持ち歩けていつでもどこでも大画面で遊べるぞ!!!

おしまいに

前出の『余生』で必要なことはだいたい書いてあると思うんですけどやっぱりタイトルに分かりやすい商品名を書いとかないと検索にも引っかからないのでなかなか伝わらないということで独立させました。

今回あらためてNintendo SwitchとNreal Lightの接続検証をしたんですけど、WACOM Link Plusだと配線が多くなるのとなんか安定しないのでGOOVIS HC2.0推しにしました。

ちなみに、2022年10月に出荷予定のVITURE Oneのモバイルドックを使えばおそらくNintendo Switchのドックがいらなくなるのでもっとシンプルな構成になるので届いて覚えてたら更新しますね!

個人的にはわざわざ画面がついてるNintendo SwitchをNreal Lightで遊ばな…いやなんでもないです。

現場からは以上です。

タイトルとURLをコピーしました