XREAL Air

電気メガネ

XREAL One / Air / Air 2の重量測定するだけ

ケーブルはみんな一緒なので、分かりやすくインサートレンズとかない本体重量だけ。
電気メガネ

XREAL Oneはグラデーションが綺麗に出る

以前XREAL Air / Air 2ではグラデーションが飛ぶので嫌だなあという話をしましたが、XREAL Oneは明確に改善されていたのでお知らせです。
電気メガネ

電気メガネの画面サイズ比較

XREAL OneがバードバスユニットがXREAL Airと同じなんじゃないの?って思ったので実際に比べてみましたよ。
電気メガネ

RayNeo Pocket TVは電気メガネでの動画視聴に好適

RayNeoの電気メガネは持っていないんですが、3DoFなど特殊な機能を使用してる気配がなく専用品とは思えなかったのでバッテリー内蔵の携帯動画再生機として購入してみました。結論から言えば多くの場合はRokid Stationより好適ではないかと感じます。追記(2025/02/12):XREAL Oneとの組み合わせでWi-Fi繋がらなくなる問題についてまとめましたはじめに「ARグラス」やら「スマートグラス」などと称して販売されている光学系にバードバス方式を採用したUSB Type-C接続サングラス型ディスプ...
電気メガネ

電気メガネのケースを買ったら折りたたみ傘がついてきた話

8月も後半ですが、日差しが大変厳しく日傘がないと人類が滅んでしまうと思いちっちゃなカバンにも入る日傘としても使える折りたたみ傘を買ったんですが、付属のケースがXREAL Air 2をケーブルつけたまま収納できたよというお話です。
電気メガネ

XREAL Beam Proファーストインプレッション

サカバンバスピス
電気メガネ

GNOMEのデスクトップを3DoF化するBreezy GNOMEが実用的ですごい

実用的!「これならコード書けるのでは」ってレベルの3DoFデスクトップ環境がなんとお試し無料。
電気メガネ

XREAL Beam Proの発表内容から考える。ハードウェアスペック編

XREAL 天猫販売ページから転載 具体的なSoC名が公開されてなく、4nm 8コアのSnapdragonとしか書かれてないので個人的に物議を醸したのですが、レビュー動画などを確認するとSnapdragon 6 Gen 1でしたというのが今回のオチです。
電気メガネ

XREAL HubはNintendo Switchと使うと良い

去る2024年4月25日、ついに発売されたXREAL Hubをちょっと弄ってみたところこういう結論に達しましたよと言うお話です。Nintendo Switchと組み合わせて使う場合は安心して買って良し!
電気メガネ

Rokid Stationがアマゾンジャパン合同会社で売ってる話

9月中の発送ということで公式通販サイトで予約受付していたんですが、なんだかんだで11月まで延び延びでやっと届いた今日この頃、アマゾンジャパン合同会社で普通に20,990円で売るようになったようです?