[Bluetooth] PlanexからBT-MicroEDRが発売
どこをどう見ても、プリンストンのと同じ金型w
「BT-MicroEDR」は、国内最小・最軽量のBluetooth® Ver2.0+EDR対応 Microサイズ USBアダプタです。パソコンに搭載されているUSBポートへ接続することでBluetooth®の機能を簡単に追加できます。
Bluetooth®搭載の携帯電話やヘッドセット、スピーカー、PDAなどとワイヤレス通信が可能で、ノートパソコンに接続したまま持ち運びしても邪魔になりません。
Mac OSにも対応しており、OSでサポートされている通信が可能になります。
PTM-UBT3Sとの違いはなんだろうなぁ。プラスチックの色が若干薄いのとロゴがないぐらい?値段まで一緒なのはなんでなんだぜ?w
プラネックスにしろプリンストンにしろ元々台湾かどっかから買ってきたものを売るのが仕事だから、同じものが出てくるのは不思議でもなんでもないんだけど、需要がPTM-UBT3Sでひと段落しちゃってから出荷されるのは気の毒だね…
でもまぁ、プリンストンよりはプラネックスの方が店にある確率が多いと思うので、入手性が良くなることは歓迎かな。ロット違いで電波の飛びが良くなってるとか、脱腸しにくくなってるとかあればいいんだけど、変わんないだろうなぁw
[電話] WS012GSが発表されましたよ。
残念ながら電話ではなくてカーナビのオプションですがw
ウィルコムは9月28日、日産自動車の情報サービス「カーウイングス」向けに、専用の定額通信サービス「カーナビ専用サービス for CARWINGS」を提供すると発表した。まずはHDD方式のナビシステム向けに、12月をめどにサービスを開始し、DVD方式/最速ルート探索機能対応ナビシステム向けにも2008年3月をめどにサービスを始める予定。
いいなぁ、日産純正ナビならみんな使えるのかな?と思ったらわりと最近のモデルしかだめぽい。関係ないけどちょっと残念。
[電話] ウィルコム、「次世代PHS」に向けて2.5GHz帯に免許申請
ついに免許申請を出した!!!
ウィルコムは、2.5GHz帯の周波数を利用した「次世代PHS」の導入に向けて、総務省に開設計画の認定申請を提出した。
総務省では、2.5GHz帯を利用した次世代高速無線通信システムの導入を進めており、10月12日まで特定基地局開設の認定申請を受け付けている。ウィルコムではかねてより、現行PHSの将来像として2.5GHz帯での「次世代PHS」の提供に意欲を示していた。
ウィルコム、「次世代PHS」に向けて2.5GHz帯に免許申請 – ケータイWatch
どうかなぁ、枠が2個しかないから通るかなぁ。よそもそうだけど、これ取れないとかなり情勢が厳しくなるからぜひ頑張ってほしいものですが、どうせ対応端末に買い替えなきゃ使えないんだから、よそから同じぐらいの月額料金でWiMaxが使えるW-ZERO3みたいなのがでたらそっちでいいやw
[Software] Microsoft、Windows XPのOEMライセンスを2008年6月30日まで延長
なんだかんだで、やっぱりVistaへの移行は遅れてるようです。
米Microsoftは27日(現地時間)、Windows XPのOEMライセンス提供を2008年6月30日まで延長すると発表した。
Windows XPのOEMライセンス提供はもともと、同社のWindowsデスクトップ製品ライフサイクルに基づき、Windows Vista発売後1年が経過した時点(2008年1月31日)で停止する予定だった。しかし、いくつかの顧客やパートナーから「切り替えにもう少し時間が欲しい」という声が挙がったため、これらの声を反映して約5カ月伸ばすこととなった。
正規代理店を通じたXPのDSP版の販売はこれまで通り、2009年1月31日まで継続する。なお、現時点での国内での対応は不明。
Microsoft、Windows XPのOEMライセンスを2008年6月30日まで延長 – PC Watch
少々わかりにくいOEMとDSPの違い。
OEMはメーカーがPCに組み込んで出すもので、メディアはなくてライセンスシールもメーカーが作れる。カスタマイズもある程度メーカーで出来る。メーカーがサポートを請け負う。
DSPは簡易包装でメディアとシールとゴミみたいなマニュアルがセットになったパッケージ。自作市場で流通しててメディアの中身は変更できない。販売店がサポートを請け負う。
おおむねこんな感じだったと思うw
今回のOEMライセンスを延長というのはギリギリ夏モデルまでメーカーがXPを組み込んだPCを出荷できるってことかしら。DSPは2009年1月31日まで出荷されるのかな?さらに流通在庫がある限り販売はしばらく続きそうな気がするけど、Vistaの次が出ちゃったりしないのかなw
[電気小物] クリエイティブ、4GBメモリで9,980円のポータブルプレーヤー
はて、白いのはどっかで見たのにとても似てません?
クリエイティブメディア株式会社は、本体にUSB端子を備えた低価格なポータブルオーディオプレーヤー「MuVo T100」を10月下旬に発売する。2GBと4GBの2モデルを用意し、価格はオープンプライス。直販価格は2GBが7,800円、4GBが9,980円。
クリエイティブ、4GBメモリで9,980円のポータブルプレーヤー – AV Watch
これならZen Stoneでも買った方がましじゃあるまいか?とも思うんですが、マスストレージ対応で普通にリムーバブルディスクとして認識してMP3ファイルとかをそのままコピーするだけで使えるのでOSを選ばずに便利に使えそうですが、ハメ殺しのリチウムイオンバッテリーで再生が10時間、容量が少なくてよければ昨日の4,000円の方がいいんじゃないかい?
Nomad2 SportsからNomad Jukebox、Nomad Jukebox3、Muvo2とわりとクリエイティブを贔屓にしてきたけどこれは微妙すぎる。