[日誌] 昨日は新宿にお散歩した 3. IMUB-01買うた
IMUB-01 mini USB Bluetoothアダプタとは、どえすで使えるBluetoothアダプタです。この手の売れそうもないマイナー機器はたいてい無駄に高いもんなんですが、こいつは良心的で4000円弱で買えるというか定価が3,980円だと思うがアマゾン高いなw
メーカーサイトによると、Bluetooth 2.0EDR対応なので、わりと新しげ。そして、電力消費が送信でも65mAというとても優秀な子です。PTM-UBT3Sは400mAだっけ?なので、付けっぱなしでもOKかと思ったら地味に青色LEDが輝いてるので使わないときは抜いておかなければなるまい。
ドライバCDのようなものが添付されているが、ドライバはどえすが持ってるのでそのまんまUSBにぶちこめば終了。で、コントロールパネル?設定?のところにBluetoothのアプレットを表示するためのツールがCDに入ってる。でも、Pocketの手とかでも表示させることはできるし、レジストリを直接いじって再起動すれば見えるようになるので、特にCDは使わなかったっていうか、パッケージが小さいので仕方がないのかもしれないが、8cmのCDは縦置きしてるうちの光学ドライブさんには非常に優しくない。今見たら、メーカーサイトにそのツールが置いてあるので、それを使うというのが一応正しいかもしれない。
どえすに付けると誂えたようにすっきりとくっついて、そのままキーボードのスライドもできる優れもの。
でもやっぱりでかい。内蔵にしてくれればのぅ。次は内蔵にならんかのぅ。無理かのぅ。どうかのぅ。
ともあれ、ヘッドホンとつないで再生実験してみたところ、射程距離10メートルというのは案外ガセではないっぽい。本体をそこらへんに放置してヘッドホンをしたままトイレに入って脱糞して出てくるということも可能だった。コードレスでいつでも音楽生活不思議w
音楽プレイヤーとして使うにあたり、問題があるとすればmicroSDが2GBではちょっと少ないあるよーってことかしら。でも、どうやらSDHCのものも使えるようできるらしいので、8GBの商品が出回ってそのうち安くなれば… 次の機種でてるかなぁw
あと電池かな。画面は消すとしてもほんのり暖かくなるぐらい電気を使ってるからあんまり持たないような気がするよ。おまけで、ヘッドホンで音楽を聴いているとどういうタイミングかわからないけどメディアプレイヤーがハングアップすることがあるようで、結局リセットしなきゃいけないような状況に陥ったりしたこともあったのでファームアップに期待してみよう。
ところで、BTヘッドホンについているリモコンでの操作はメディアプレイヤーしかできないのかしら?あとで調べてみよう。
値段の割に満足度が高い商品だけど、プロファイルの少なさは不満が残る。特にスマートフォンなのに、ヘッドセットとして使えないのはいかがなものかと思いますよ。これはぜひ次のファームアップ等で対応してほしいものだ。
じゃ、トイレ行ってくるw
[etc] コラム:やじうまミニレビュー京セラ「セラミックロールシャープナー RS-20N」
うちの包丁が切れない切れないと奥様がお嘆きなのですが、よさそうなものが紹介されていた。
京セラの「セラミックロールシャープナー RS-20N」は、一見、100円ショップのものと同じ、ごく単純な研ぎ道具のように見える。だが研いでみると、100円の簡易研ぎ器とは明らかに切れ味が違うし、切れ味の持ちもいい。操作も同じ、本体の溝に包丁を入れ、前後に動かすだけだ。メーカー希望小売価格は2,100円で、Amazon.co.jpでは2,079円だった。
コラム:やじうまミニレビュー京セラ「セラミックロールシャープナー RS-20N」 – 家電Watch
ほほう、うちにも似たようなのあるよ?でもすぐ切れなくなるって言ってるよ?と思って読み進めてみるとどうやらそこそこ長持ちするようだ。セラミックといえば京セラ!!Willcomの大株主といえば京セラ!KDDIの大株主といえば京セラ!
アマゾンに売ってるのか。調べてみよう…
なるほど、2,079円だ。うちのおかんの誕生日プレゼントにでも買ってみるかのぅ。でも年寄りに切れる包丁を渡すと怪我するかもわからんが、まぁベテランだから大丈夫だろうw
[電話] ソフトバンク、ドコモの定額データ通信プランに対抗せず
これは予想通りの展開。
ソフトバンクモバイルは、NTTドコモが13日に発表した定額制のデータ通信サービス「定額データプランHIGH-SPEED」「定額データプラン64K」に対抗する料金プランを提供しない方針を明らかにした。
ソフトバンク、ドコモの定額データ通信プランに対抗せず – ケータイ Watch
とにかくデータ系の定額はやりたくないというのはWillcom対抗プランを「PHSはケータイじゃないし」ってことで作らなかったり、イー・モバイルができた時もガン無視を決め込んだりとで分かってことだ。
いちおー、既存のプランに対するうオプションは追随するけど、新しいプランはシラネってことを言っていたようなので、公約違反ということにはならないらしいけど、なんか期待外れ感は否めないねw
[PCパーツ] PCショップ運営のアロシステム、顧客情報がファイル共有ソフトに流出
プゲラウヒョー
「パソコン工房」「TOWTOP」「Faith」を運営するアロシステムと、同社子会社でPCパーツの輸入・販売事業などを手がけるエムヴィケーは14日、顧客情報がファイル共有ソフトで流出していることが判明したと発表した。
PCショップ運営のアロシステム、顧客情報がファイル共有ソフトに流出 – INTERNET Watch
その昔、なんとかTOPの地方店では会社の回線でWinnyやってた馬鹿がいるからさもありなん。
んーと、あそこの関連企業には個人情報残してないし渡してもいないから関係なさそうだけど、漏れちゃった人はお気の毒さまです。販売系じゃなくてサポート系の情報ということなので、クレジットカード番号とかは関係ないみたいで不幸中の幸いかな?
[PCパーツ] SKnet、D4ビデオ入力アダプタ「Monster X」を生産終了
この前発売したと思ったらもう終了か。キャプチャマニアの間でプレミアがつきそうだなぁ。
エスケイネット株式会社は14日、D4入力を備えたPCI Express x1接続のビデオ入力アダプタカード「Monster X」の生産を9月で終了することを明らかにした。
SKnet、D4ビデオ入力アダプタ「Monster X」を生産終了 – AV Watch
改造すると録画もできるなるようになると評判の自称ビデオ入力アダプタ。
きっとまた転売屋が頑張っちゃうんだろうけど、バルクでノーサポートで3万円もするものがぽいぽい売れるかねぇ。もうちょっと待てば延期してるけどPV4が2万円弱で出てくるから売り逃げ?
しかしながら、PCI Express x1が無駄に空いている人にはMonster Xの方が魅力的かも?Xbox360のゲーム画面をお手軽に高解像度で録画したい人とかには良いんだろうかねぇ。