[Bluetooth] D-snap SV-SD950N来たよ 3.SD-Jukebox入れたり
さて、前回とりあえずUSBでPCに直接繋いで例のフォルダにファイルを突っ込む等してたんですが、そこじゃWMAが再生できないし、入れないでそのまんまってわけにもいかないので、しょうがなくSD-Jukebox入れましたよ。バージョン6.8 L0005 Light Edition
[Software] 「Lhaplus」に危険度の高い脆弱性、最新版へのアップデートを
かなりメジャーな圧縮解凍ソフトに脆弱性が発見されたとのことです。
情報処理推進機構(IPA)は21日、ファイル圧縮・展開ソフト「Lhaplus」に脆弱性が存在し、悪意のあるファイルをLhaplusで開いた場合に任意のプログラムを実行される可能性があると警告した。
「Lhaplus」に危険度の高い脆弱性、最新版へのアップデートを – INTERNET Watch
最近同種の脆弱性問題が多いですね。作者さんが早速脆弱性に関するコメントと対応済みの最新版を出しているので、使ってる方は更新した方がよいでしょう。
作者さんのホームページ http://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/arj_vul.html
うちでもずいぶん前は使ってましたけど最近はすっかり7-Zipだらけ。高い圧縮率と、これだけでZIPもRARもLZHもtar.gz等々も解凍できる便利な子。あと、DualCoreなCPUで圧縮するとCPUを全部使い果たすぐらい負荷がかかるので見てて大変楽しいw ベンチマークもそうなんですけどCPUとか回線とかフルフルに使ってないとなんかもったいない気がしたころがあった名残ですね。そうそう、x64版がちゃんと用意されてるのと多言語対応されているのもポイント。
あ、わりと最近新しいベータが出てたんだ。早速落とそう
[電気小物] 2009年投入のMoorestownで待機時消費電力が1/10へ
IDFで次世代モバイル用CPUの発表があったようです。
サンフランシスコで開催中のIntel Developer Forumは、現地時間9月19日に2日目のスケジュールが行なわれた。2日目のメインテーマは“モバイル”で、基調講演にも同社の上席副社長兼モビリティー事業本部長のデイビッド・パルムッター氏、上席副社長兼ウルトラ・モビリティー事業部長のアナンド・チャンドラシーカ氏というモバイル製品を統括する二人のトップによる基調講演が行なわれた。本レポートでは、後半部分となるチャンドラシーカ氏の基調講演の模様をお伝えする。
2009年投入のMoorestownで待機時消費電力が1/10へ – PC Watch
Menlowのパートナー企業にドコモとNECがあるな… Sigmarion4がWindowsCEじゃなくてWindowsVistaで来るか?期待しないで来年を待とうw
そういやマイクロソフト無い?これはハードウェア系企業だけか。
LOOX Uの次は2010年にしようかねぇ。それまで我慢できるかなぁw
[Bluetooth] D-snap SV-SD950N来たよ 2.PCに繋いでみたり
なにはともあれ、カードを挿入しろとうるさいので、
SDカードを入れろとうるさいので、LUMIXで使っている手持ちのA-DATA SDHC CLASS6 4GBを突っ込んでみよう。
[Bluetooth] D-snap SV-SD950N来たよ 1.Bluetoothの設定まで
ヤマトががんばって運んできてくれたよ!