[電話] セブン&アイHD、ソフトバンクモバイル向け電子マネー「nanacoモバイル」を提供
また仲間外れにされていたSBMでやっとnanacoが使えるようになるそうです、
ソフトバンクモバイル向け「nanacoモバイル」開始について
~携帯電話事業者3社のおサイフケータイ(R)で「nanacoモバイル」が利用可能に~
ソフトバンクモバイル株式会社(本社:東京都港区、社長:孫 正義)と株式会社セブン&アイ・ホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役会長 最高経営責任者(CEO):鈴木 敏文)は、流通系初の電子マネー「nanaco(ナナコ)」のおサイフケータイ(R)向けサービス「nanacoモバイル」を、2007年9月12日(水)正午より、ソフトバンクモバイル向けに提供を開始します。
ドコモとauは開始当初から使えていたから当然対応しているものだと思ったら、SBMは対応してなかったみたいw
auは微妙な時期にキャンペーンしてたけど、遅れてきたSBMは特にキャンペーンとかしないのかな?
さて、nanacoですが、当初の発表では今夏以降にQUICPayも導入するって言ってたけどその後どうなった?ローソンが始めやがったからなかったことにしますか?
秋以降にはセブンイレブン以外の鈴木グループ店舗で使えるようになるって言ってたけど音沙汰なし?
前は通り道にあったからよく使ってたけど、今はうちの近所にセブンイレブン無いから使い道がなくて困るので早く対象店舗を広げてください。
それと溜まったポイントをnanacoにチャージする時に1%手数料取るのやめてw
[Bluetooth] 松下、フルセグ対応地デジチューナー標準装備のHDDカーナビ「ストラーダ」3機種を発売
アナログ停波までに買い替えなければいけないと思っている地デジ搭載ナビの新型が発表されました。
高速移動中の受信性能約1.6倍アップ(※1)、地上デジタル放送(12セグ)の安定受信を実現
Strada 2DIN一体型HDDカーナビステーション(※2) 3機種を発売
Bluetooth(R)に対応(※3)し、携帯電話のハンズフリー通話や、音楽データのワイヤレス再生も可能
困ったことにカーナビっていうものは毎年魅力的な機能が追加されたりするけど、そうそう変えられるものじゃない罠。
さすがにテレビが映らなくなったら移動中切ないので、あと4年以内ぐらいには買い替えせにゃいかん。
でも高いなぁ… もう3年ぐらい待つかw
さて、最近は12セグメントを使った地上デジタル放送ってフルセグっていうの?w
わりと前の道路交通法改正により、ハンズフリー通話のためにBluetoothが載ってることが多いカーナビですが、約3年前に買ったうちのにはない。
せめて、地図は更新しないと存在しないはずの道が生えてたりするのでそのうちやりにいかねば。
話がそれたけど、いくらBluetooth搭載だといっても電気小物のカテゴリで扱うのは無理がないかい?w
[Software] マイクロソフト、提供を予定していた9月の月例パッチ1件を延期
事前通知からの変更だそうです。
マイクロソフトは8日、9月12日に公開を予定している5件のセキュリティ更新プログラム(修正パッチ)のうち、1件の提供を延期することを明らかにした。
マイクロソフト、提供を予定していた9月の月例パッチ1件を延期 – ケータイ Watch
今回はなんかテストが不具合が見つかったとかなんとか?
それほど一般ユーザーには関係ないところの修正ぽいから、あんまり関係ないかなw
[Bluetooth] リュウド、Windows Mobile対応のBluetoothキーボード
携帯に便利な折りたたみBluetoothキーボードが発表されました。
リュウドは、モバイル機器向けキーボードシリーズの最新モデルとして、Bluetooth HIDプロファイルに対応した折りたたみ型のキーボード「RBK-2000BTII」を21日に発売する。同社オンラインショップでの販売価格は9,800円。
リュウド、Windows Mobile対応のBluetoothキーボード – ケータイ Watch
英語配列というのが実によいが、日本語キーボードがもともとついているWindows Mobileな端末では日本語配列として認識されてしまう罠というのはなかなか切ないというか、MSKKはこの問題解決する気あるのかねぇ。Vistaでも相変わらずだし…
さて、折りたたんだ時の寸法が厚さ2センチ弱。奥行き10センチ弱で幅14.5センチということで、ほぼ官製ハガキの束だと思えばよさそうな感じ。動作には単4電池が必要で、1日30分の使用で4~6ヶ月ほど持つとのことなので、なかなかよさそうだ。
やや残念なのが、Bluetoothのバージョンが1.2なことかな。
LOOX Uのお供にもよさそうだが、なかなかいいお値段なので、買うには相応の決心が必要だろうw
それはともかく、最近Bluetoothがらみの新商品情報が多いような気がする。ビッグビジネスの予感?
[Bluetooth] ソニー、サウンドエンターテインメントプレーヤー「Rolly<ローリー>」を発売
以前から妙にじらしてたローリーが正式発表されました。
高音質な音楽をみんなで楽しむ
サウンドエンターテインメントプレーヤー”Rolly”<ローリー>発売
~動きや光の表現を加えて、新しい音楽の楽しみ方を演出~
ソニーは、音楽の新しいリスニング・スタイルを提案するサウンドエンターテインメントプレーヤー”Rolly”を発売します。本機は、ソニーがこれまで培ってきた各種オーディオ技術に、動きを制御するロボット技術を付加して創られたオーディオ商品です。
手のひらサイズの卵形の本体に、水平対向配置型ステレオスピーカー、フラッシュメモリー、バッテリーを内蔵。気軽に家の中で持ち運んで、お好きな場所でクリアなサウンドをお楽しみいただけます。
当社は”Rolly”によって、「サウンドエンターテインメント」という新規市場を開拓して参ります。
商品名:サウンドエンターテインメントプレーヤー ”Rolly”<ローリー>
型 名:SEP-10BT
発売日:9月29日
希望小売価格:オープン価格
つまり、ちょっと珍妙なMP3プレイヤー内蔵Bluetoothスピーカー?
ソニー直販価格は約4万?メモリが1GBで、ちょっと持ち歩くには向いてない変な卵が4万かぁ…
紹介ページによるとどうやら珍妙な動作をしつつ音楽を再生するのが売りらしいけど、いつの間にか机から落ちて糸冬とかならないのかな?基本動作はその場で回転みたいだから大丈夫なのかしらん。
あとは本体を転がすと次の曲とか回転させるとボリュームが上がるとかのインターフェイスも売りらしいけど、わかりやすい直感操作かなぁ?知らなきゃ操作できないような気がするがなぁ。シャッフルモードに変更するにはボタンを2回押して本体を持ち上げて振る必要があるらしいが、知らなきゃできねーよw
紹介ムービーでは子供が操作してたけど、これきっと投げるよ?親涙目w
内蔵メモリは少ないので、Bluetoothで音楽を複数人数で楽しもうって商品かな?
ターゲットユーザーがいまいちわからん。とりあえずターゲットから外れてるのは確かだがw
ちなみに、ソニーのBluetoothスピーカーといえば、SONY ワイヤレススピーカシステム SRS-BTM30が、1.3万円ぐらい。