[PCパーツ] ワコム、コンシューマ向けA5ワイドタブレット「Bamboo」
あれぇ?今日新宿のヨドバシで大量に陳列されてたのってこれかぁ。
株式会社ワコムは、コンシューマ向けペンタブレット「Bamboo Fun」シリーズと「Bamboo Art Master」を9月14日より発売する。価格はオープンプライス。
ワコム、コンシューマ向けA5ワイドタブレット「Bamboo」 – PC Watch
うちのintuos2はなかなか愛いやつですが、あまり稼働してませんw
っていうかさ、マウスっていつも付いてるんだけどこれ使わないよなぁ。タブレット領域でしか使えないなんてちょっと現実的じゃなくって?とか思うわけですよ。いくらワイヤレスって言ってもタブレットに線が付いてるからねぇ。
廉価版はBambooにお任せでFAVOシリーズは終了と。ArtPadも同じような理由で消えて行ったっけ?
そうそう、うちで稼働率が低い理由はなんかワコムのドライバって入れるとシステム全体が具合悪くなるんだよねぇ。刺さってる時も抜いてる時もなんか調子悪い。困ったもんだってことで、シンプルでもいいから安定したドライバ作っておくれよw
[日誌] 今日は新宿にお散歩した 1.eneloop買うた
単三電池の在庫が我が家になかったので、いろいろ環境のこととか考えて?eneloopを買った。
充電器と電池4本がセットになっているヤツ
三洋電機 残容量チェック機能付 急速充電器セット (単3・単4用充電器) N-MR58TGS N-MR58TGS
電池だけ8本セットのヤツ
SANYO eneloop ニッケル水素電池 単3形 8本パック HR-3UTG-8BP
充電器は通常のと急速充電器と電池チェッカ付急速充電器があったんだが、あえて電池チェッカ付を選んだんだけど、どうやらこいつの充電器はリフレッシュ機能も付いていてなかなかよさそうだ。まぁeneloopにはメモリ効果が少ないってことになってるからあんまり意味がないのかもしれないけどw
なぜ数ある充電式電池の中でeneloopを選んだかというと、特徴として自己放電が少ないというのと、メモリ効果の影響が少ないってことがある。あとはサンヨーがかわいそうだからってのもあるw
自己放電が少ないということは、リモコンとかにも使えるってことですよ。つまり、ワイヤレスマウスやキーボードの電池をこれにすれば乾電池と同じとまではいかないだろうけどなかなか長持ちしてくれるに違いない。あとは電池でノーマット用にも使えるかなとw
メモリ効果の影響が少ないということは、Xbox360のワイヤレスコントローラーとかで使う場合にも気兼ねなく継ぎ足し充電ができるというのはよいこと。できればリチャージャブル電池パックの中身をeneloopにしてもらいたいw
初期投資はわりとかかったけど、12本もあればこれから単3電池で困ることは少なかろう。調子が良さそうなら単4も買い足しだw
[LOOX U] ソニー/富士通、NTTドコモの「FOMAハイスピード」対応PC
先ほどのドコモ制限付きダブル定額に対応したLOOX Uが出るそうな。
ソニー/富士通、NTTドコモの「FOMAハイスピード」対応PC – PC Watch
耳が生えたw なんかThinkPad s30を彷彿とさせる耳だなぁ。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2007/09/13-1.html
ワンセグが外れてるということは内部のちっちゃいPCI ExpressにW-CDMAカードが搭載されるってことでしょうね。SIMの入れ替えとかどうすんだろ?
先日来auのモジュールを内蔵しているノートPCがちらほら出てるけど、auも制限付きでもPC定額始めないと厳しいんじゃないかなぁ。Rev.Aのモジュールが出てから?
[電話] プラネックス、携帯が接続できるルータの対応機種拡大
ルーターに携帯電話を繋いで固定回線が壊れた時に代替回線にすることができるらしい。その対応機種が増えたってさ。
プラネックスコミュニケーションズは、通信ケーブルで携帯電話と接続すれば、携帯電話の通信網を使ってインターネット接続ができるルータ「CQW-HPMM-ER」の最新ファームウェアを公開した。新たにau、ソフトバンク、ウィルコムの端末に対応した。
プラネックス、携帯が接続できるルータの対応機種拡大 – ケータイ Watch
ほうほう、これはなかなか面白そうな機能だ。さすがにドコモやauなどの携帯電話でそれやっちゃうとパケット大杉で死ねるかもわからんけど、ウィルコムの端末ならそれも安心だ!とおもったら、
http://www.planex.co.jp/support/taiou/kisyu/broad_cqw-hpmm-er.shtml
パケット通信に×がついてる?64kデータ通信って従量制だよね??流石プラネックス!使えそうで使えないw
[電話] ドコモ、地域会社8社を本体に吸収へ──一部報道 – ITmedia +D モバイル
KDDI(沖縄除く)やSBMはずいぶん前に統合してたんですが、やっとこドコモも合体か?
一部報道機関は9月11日、NTTドコモが8社の地域子会社を、ドコモ本体に吸収することを検討中と報じた。
まぁ、別々だろうがくっつこうがどうでもいいっちゃどうでもいいんですが、地域会社ごとに広告で使ってるタレントが違ったりするのがなくなっちゃうのかな?
今も地方会社によってプランって違うんだっけ?昔はよくどっかの地方で契約した方が安いとかあったような気がしないでもない。
そういや、社長さんが大枚叩いて課金システムの全面改修をしたようなことを言っていたけど今回の件への布石だったのかな?