[8976] カバンの中に侵入してた
なかなか正面から撮らしてくれないはなくろさんの貴重な正面写真。
ちなみに手前に垂れてきてるのはしっぽ。
そして誰もいないはずの中空をみつめるはなくろさん。
[8796] キーボードの解体修理をしていたら邪魔しにきた
奥様が2年ほど前にポカリをこぼしてキーが効かなくなったまま放置され続けていたApple Keyboardを修理してたらはなくろさんが邪魔しにきた。
鉄板にねじがものすごい量付いていて細かいねじだらけのところにあらわれたのでてんやわんや。
このあと無事に組み立ったけどまだキーがいくつか使えないのでまた分解しなきゃー
[電話] WILLCOM|10月2日(火)に予定していたEメール設備工事の延期について(10月16日)
今日の夜中0:30から6:30まで工事のためPDXメールとオンラインサインアップ等が使えなくなるそうです。
この工事は10/2にやる予定だったのが延期されてた分ですね。これからちょいちょい火曜の夜中に工事が続くようです。メール保存容量の増加とか新サービス系の増強のようなので、ちょっと我慢しましょう。
Eメール以外の通話や通信は普通に使えるようですが、繋がらなかったら「またやっちまったか」ぐらいの生暖かい目で見てあげましょうw
[どえす] Advanced/W-ZERO3[es]徹底レビュー:失ったものと得たもの――アドエスは“ケータイ”に近づいたのか?
ITmediaでどえすの詳細レビューが掲載されています。なんでいまごろ?
スペックアップとスリム・コンパクト化を果たした「Advanced/W-ZERO3[es]」。徹底レビューの第1回はケータイとしての持ちやすさや操作性、新デバイスである「Xcrawl」についてチェックする。
Advanced/W-ZERO3[es]徹底レビュー:失ったものと得たもの――アドエスは“ケータイ”に近づいたのか? (1/2) – ITmedia +D モバイル
電話としてぼちぼち使えるようなサイズになったよ。液晶超こまかい、でもWVGA素敵など主に旧esとの比較で構成されています。電源コネクタやソフトキーなど不便になったところも指摘してるのは良い感じ。案外知らない機能も紹介されてたり。
ソフト面ではフリーソフトで便利になるよ的なことをせずに電話ひとつをかけるにしてもメーカー純正の状態がいかにダメな子かということを指摘してくれているのでシャープやウィルコムへあまり媚びてないのも良い印象。
今後もレビューは続くようなのでちょっと楽しみ。
[電気小物] iPod touchとiPhoneに危険度の高い脆弱性
毎度おなじみ?TIFFの脆弱性です。
仏FrSIRTは12日、アップルのiPod touchおよびiPhoneに画像関連の新たな脆弱性が発見されたと報告した。
FrSIRTによれば、この脆弱性はiPod touchおよびiPhoneのTIFF画像処理に問題があり、Webブラウザで悪意のある画像を閲覧しただけで任意のコードを実行される可能性があるという。脆弱性は、iPod touchおよびiPhoneの最新版(バージョン1.1.1)にも影響があり、現時点で修正プログラムは公開されていない。
iPod touchとiPhoneに危険度の高い脆弱性 – INTERNET Watch
TIFFの脆弱性でおなじみのPSPに対抗すべくAppleも脆弱性を搭載しているそうです。基本的に脆弱性云々は忌み嫌われるのですが、こういう脆弱性問題があるおかげでオフィシャルでないソフトが流通したりするので、本来の使い方以外を目的にしている一部の人々は大喜びしたりしますw
9日にはすでにこんな記事が出てたり
iPhoe, iPod touch v1.1.1もクラックに成功、独自アプリも起動 – Engadget Japanese
こういう脆弱性を利用するというのは危険と隣り合わせなのであまり良いものではないと思う。メーカーが脆弱性は塞いで、独自アプリを解放すりゃ問題なしだ。Windows Mobileを見習うとよいと思うよw