[News] ニワンゴ、ニコニコ動画(RC)における動画の権利保護体制を強化
個人的に「描いてみた」が大好きなニコニコ動画で著作者の権利保護をぼちぼちやってくみたいです。
(株)ニワンゴは1日、動画にコメントをつけられるサービス「ニコニコ動画(RC)」と、動画共有サービス「SMILEVIDEO」にて、投稿される動画に対する権利保護の取り組みを強化するため、権利者との個別の対話を積極的に展開していくと発表した。
ニワンゴ、ニコニコ動画(RC)における動画の権利保護体制を強化 – ASCII.jp
Yahooかどっかの動画投稿サイトはJASRACの言いなりになります宣言みたいのをしていたけど、権利者でもなんでもない集金団体の言いなりになるのも正直どうかと思っていたので、直接権利者と対話を持とうとする試みはユーザーにも権利者にも良いんじゃないかしらと思うよ。
完全オリジナルの動画を提供してくれている人にもなんかしらのバックがあっても良いんじゃないかなぁ。アマゾンのいくらかを還元とかなんかそういうのでも。
あとはプレミアム会員にもうちょっとなにか旨みが欲しいところですw
[News] NTT Com、アフィリエイトサービス「“My”アフィリエイト」を開始
新しいアフィリエイトがNTTコミュニケーションズで始まったそうです。
NTTコミュニーケションズ(NTT Com)は、アフィリエイトサービス「“My”アフィリエイト」を10月1日に開始した。参加は無料だが、NTT Comのサイト審査を受ける必要がある。
“My”アフィリエイトは、自ら商品やサービスを他の消費者にも推薦していく個人ブログなどを中心に広告掲載依頼を行ない、消費者視点での広告や販売促進を推進するサービス。アスクルやアップルオートネットワーク、ビックカメラ、日本旅行など20社が“My”アフィリエイト参加を予定している。
NTT Com、アフィリエイトサービス「“My”アフィリエイト」を開始 – BroadBand Watch
NTTコミュニケーションズと言えば、マイライン時代にNTT東西が遠距離できないのに市内通話の領域まで入り込んできたということで犬猿の仲になっていたんだけど最近はどうなのかな?
お、ビックカメラが参加してるとな?とりあえず参加申請してみよう。
[Software] アドビ、モバイル端末向けの「Flash Lite 3」を発表
ついにFlash LiteがFLVに対応するようです。
米アドビ システムズは、携帯電話などモバイル端末向けFlash Liteの最新版「Flash Lite 3」を発表した。国内でも今後発売される端末に順次搭載される見込み。
アドビ、モバイル端末向けの「Flash Lite 3」を発表 – ケータイWatch
WM5対応版も出るということなので、楽しみに待つことにしよう。でも多分FLVのバージョンが古くてニコニコ動画は見れないんだろうなぁ。BREWにも対応するそうなので、来年のau端末には搭載されるかな?
まずドコモの次期端末に搭載されるらしいけど、905シリーズかな?そろそろ反撃が本気モードになってきたような気がしてきたよ。秋冬の出来次第ではドコモにMNPとかも考えなければいかんかもわからんね。
[電話] ドコモ、ExpressCard型とCF型のHSDPA対応データ通信端末
ドコモがPC定額プラン用にカード型端末を2機種出すそうです。
NTTドコモは、下り最大3.6MbpsのHSDPA方式に対応したExpressCard型のデータ通信専用端末「OP2502 HIGH-SPEED」と、コンパクトフラッシュ(CF)カードタイプの「N2502 HIGH-SPEED」を2007年第4四半期に発売する。
ドコモ、ExpressCard型とCF型のHSDPA対応データ通信端末 – ケータイWatch
OPってどこかで聞いたような型番だと思ったら、この前発売を延期してたイー・モバイルのD02OPととても似てるw
PCカードアダプタが付いてるので、ExpressCardスロットがないノートPCでも大丈夫というのはちょっと良い感じ。
CF型はNEC製で普通のWindowsとWindowsCE .NET 4.1、Windows Mobile 5.0/6.0対応で、Sigmarion3もいけるのか!!流石NEC?物理的にN2502は65mmでD01NXは60mmなので、若干長い。D01NXのPDA対応はまだかのぅ…
写真を見る限りではSIMの差し替えに対応してるみたいなので、ちょっと面白いかも?
そんなこんなでPC定額への準備が着々と進んでいるドコモですが、同業他社も頑張れ!
[News] ソニー生命保険、社員のウイルス感染で「Share」に個人情報流出
有機ELテレビを発表したことでおなじみのソニーですが、一方関連会社は顧客情報の流出を発表。
ソニー生命保険は9月28日、同社社員の私用PCがウイルスに感染し、ファイル交換ソフト「Share」を通じて顧客情報が流出したと発表した。
ソニー生命保険、社員のウイルス感染で「Share」に個人情報流出 – INTERNET Watch
いや。保険の情報流出はいかんでしょう。病院よりはマシかもしれないけど、これを理由に全額返金とか要求されてもおかしくないような気がするよ。くわばらくわばら。