[電気小物] RWC、韓国CARPOINT製のワンセグ対応ポータブルナビ
はて、10/10には製品情報ページがあったんだけど、今日発表なのか。
株式会社アールダブリューシー(RWC)は、韓国CARPOINT製ポータブルナビ「XROAD」の新モデルとして、7型液晶搭載のワンセグ対応モデル「RM-Z7000」と、バイク向けモデル「RM-A4000」の2製品を発売する。価格はどちらもオープンプライス。発売時期と店頭予想価格は「RM-Z7000」が12月上旬で89,800円前後、RM-A4000が11月下旬で69,800円前後の見込み。
RWC、韓国CARPOINT製のワンセグ対応ポータブルナビ – AV Watch
WindowsCE5.0搭載なので、いろいろ楽しそうなんだけどCPUが今時流行りのARMじゃなくてSigmarionでおなじみのMIPSなのでちょっとマニアック。そういやいつぞや発表されてたnaniもMIPSだったかな?
ASCII.jpによるとnaniのCPUはRMI alchemy au1250-600MHzだそうなので、同じCPUか。ん?メーカー名が違うな。AlchemyはAMDに買収されたのか?いや、逆だな(ITPro)というか、そもそもは2002年にAlchemyをAMDが買収して(IT media)さっさとRMIに売り払ったということか。ややこしいなぁ。ともあれ、1年ぐらい前に買収されてるのに新製品の発表資料にAMDって書くのはどうかと思うよ。元IntelのXScaleだって今はMarbellに売られたので、W-ZERO3[es]ではIntel Insideだったのにどえすになったらロゴ入ってないし。
それはそうと、マイクロソフトってWindowsCEをARM版しか作りませんよ的な発表してなかったっけ?PocketPC2002以降はARMのみだけど、WindowsCEは各プラットフォームに対応ってことなのか。それはそうと、WindowsNTは(ry
全く関係ない話になったけど、要するに海外メーカーのナビはちょっと心配って感じがするのですが、約9万円という価格は微妙かなぁ。ゼンリンの地図を使っているというのでそんなに心配することもないような気はするんですが、地図の更新とか考えるとやっぱり心配かなぁ…って感じでいまいち衝動買いするような感じにはなれませんでした。
[日誌] わーい、ウイダーinカスタム冷蔵庫キャンペーン当たったよー
冷蔵庫キャンペーンなのにクオカードきたよー 500円か… オリジナルデザインってこれで?
朝起きて、腰痛が厳しい時にロキソニンを飲むんですが、そのダメージ軽減のためにウイダーをよく飲んでたんですよ。夏場は枕元に置いてすっかりぬるくなったのを飲んでたので専用冷蔵庫ほしかったなぁ…
QUOカードと言えば、先日富士通WEB MARTからLOOX Uのクオカードが送られてきたんだった。これも500円分。こっちの方がよっぽど手が込んだデザインだなw
最近は金券ぽいプレゼントはテレホンカードじゃなくてQUOカードを配っとけ的な感じなのかしら。まぁ、図書カードよりはマシか?QUOカードって、セブンイレブンとかローソンとかファミリーマートで使えるのか、あとはすかいらーく系のファミレスとデニーズなどか…
なかなか使おうという気にはならないなw
あらためてプリペイドカード業者は儲かるんだろうなぁと思った今日この頃でした。