[PCパーツ] AMD、世界初DirectX 10.1対応の「Radeon HD 3800」シリーズ
我が家で使ってることでおなじみのHD 2000シリーズ終了のお知らせ?
米AMDは15日、世界初となるDirectX 10.1対応GPU「Radeon HD 3800」シリーズを発表した。ラインナップはRadeon HD 3870と同3850の2つで、米国での実売価格は3870が210ドル、3850が179ドル前後となる見込み。
AMD、世界初DirectX 10.1対応の「Radeon HD 3800」シリーズ – PC Watch
んと、製造プロセスが細くなって、DirectX 10.1に対応ってことなのかしら。わりと安いけど電気少なめでそこそこ性能は出ますよってことみたいね。
消費電力がHD 2900XTの半分と言ってもやはり補助電源は必要なのか。うちのキューブケースには入りそうもないなぁ。DirectX 10.1は来年の春ごろらしいので、その間にまた新製品いくつか出そうな感じもする。
RadeonはHDMIの音声部分も自前で持ってるので余計な配線がないのが良い。ちょっとうちのHD 2400XTは遅すぎるので、そこそこ消費電力が低くて安そうなのが出たら切り替えたい気もするよ。
あ、PCI Express 2.0なのか。もうだめぽ?
[Bluetooth] ロジテック、国内初の3Dサラウンド対応Bluetoothヘッドフォン
耳かけタイプのBluetoothヘッドフォンです。SCMS-Tにも対応。
ロジテック株式会社は、国内初という、バーチャルサラウンド機能を備えたBluetoothヘッドフォン「LBT-HP110C2」を11月中旬に発売する。価格はオープンプライス。直販サイトでは9,608円で予約を受け付けている。カラーはブラック(BK)とホワイト(WH)を用意する。
ロジテック、国内初の3Dサラウンド対応Bluetoothヘッドフォン – AV Watch
わりとよさげな感じ。Bluetooth2.0でA2DP、AVRCP、HFP、HSPに対応。ここまではわりと一般的な感じだ。バーチャルサラウンドは「まぁ、あっても切れればいいかな」ぐらい?
10時間音楽再生ができるというのはなかなか良いね。充電はUSBのようだけど、miniBじゃなくて専用コネクタでケーブルが付いている感じなのかな?
SCMS-Tにも対応してるので携帯電話のワンセグもワイヤレスで大丈夫。
2台同時接続が可能で、A2DPで音楽プレイヤーで再生しながらHSPで携帯電話と接続して待ち受けをし、音楽再生中に着信があったら通話もできますよと。
総じてなかなか良い感じ。DR-BT21G買ってなかったら心が揺れ動いたかも?でも両耳の耳かけがケーブルで繋がってるのはワイヤレスちゃうやん?的な不満もあるw 持ち歩きにはこちらの方がかさばらなくて良いんだろうけどね…