[電話] au、最薄部14.2mmのWoooケータイ「W53H」を発売
秋冬モデルの有機ELシリーズ第1弾!
KDDIと沖縄セルラーは、ワンセグ対応の日立製作所製CDMA 1X WIN端末「W53H」を発売する。地域によって発売日が異なっており、11月29日には北海道・中国・四国・沖縄で、11月30日には関西・九州で、12月1日には東北・北陸・関東・中部で店頭に並ぶ。
au、最薄部14.2mmのWoooケータイ「W53H」を発売 – ケータイWatch
W41Hが随分進化した感じなのかしら?白にはちょっと惹かれるものがある。厚みがずいぶん減ってるのは良いなぁ。でも機能としてはW41Hからあんまり変わってないんだなぁ…
やはり機種変するならW54SAだろうな。しかし年内厳しいということなので、来年になったら春モデル発表されちゃうよw
[電話] W-ZERO3シリーズが、デジタルラジオ3chの再送信に対応
J-WAVEとか聞けるのとは別の話なのね。
株式会社ウィルコムは、W-ZERO3シリーズ(Advanced/W-ZERO3[es]、W-ZERO3[es]、W-ZERO3)向けのインターネットラジオポータルサイト「W+Radio」を12月5日に開設。TOKYO FMと文化放送が、デジタルラジオの再送信をコンテンツとして提供する。聴取料は無料だが、通信料は必要。
W-ZERO3シリーズが、デジタルラジオ3chの再送信に対応 – AV Watch
x2で聞けるのかしら?Bluetoothで飛ばして聞けば便利そうだ。microSDにアクセスしなければハングアップすることもないだろうしw
ただ、PHSの電波が来るところじゃないといかんということになると、東上線だと池袋-北池袋間など電波が微妙なところではストレスが溜まりそうだ。普通にFMラジオ持ち歩こうぜっていうのは無粋というものだよw
[News] GoogleMapで地形図が見られるようになったそうな
かこいい。地図帳業者涙目?鳥瞰図見れるようになったらいいなぁ。
[PCパーツ] c.LINKアダプタPN-200-C2E4のレビュー記事が出てた
これはすごい。一戸建ての家ではPLCなんかよりはるかに効果的のようだ!
有線LAN、無線LAN、PLCに続く第4の家庭内LAN配線方式が登場した。NTT-MEが提供するc.LINKアダプタ「PN-200-C2E4」だ。最大200Mbps(実効100Mbps)を実現するc.LINKの実力を筆者宅で検証した。
清水理史の「イニシャルB」 – BroadBand Watch
これか。あと昨日見たコレガのこれもコンセプトはいっしょ?でも周波数がちょっと違うんだな…
ほぼ有線で100Base/TXを張り巡らせたのと同じぐらいのパフォーマンスと安定性があるそうな。最近の家なら各部屋にアンテナ線は来てると思うのでこれはなかなか素晴らしい。もっと大規模にマンション全体をこれでなんとかできたら良いだろうなぁ。各部屋のセキュリティとか問題はあるだろうけどね。
とりあえずマンションの我が家では使えそうもないのが残念。マンションだと屋上から1階まで縦で10BASE-5のような接続をしてることが多いので、各部屋のアンテナ線は屋上まで行かないと繋がってない。古いマンションなんて屋上から来てるケーブルが3Cとかだったりするのでそもそも安定して通信できるとは思えないw
奥さんの実家には将来導入すると良さそうだ。基幹はc.LINKでそこから無線LANとかね。制限が多くて無理があるPLCよりははるかによい。将来的に夢が広がる製品だ。