[電話] WILLCOMコアモジュールフォーラム、AndroidでW-SIMの通話デモ
先日とりあえず動作しましたよと発表していたアンドロイド搭載PHSですが、通話までできるようになったそうです。
WILLCOMコアモジュールフォーラム(WCM)は、Androidが動作するPHS端末開発用のリファレンスボードで、W-SIMによる通話のデモンストレーションを公開した。
WILLCOMコアモジュールフォーラム、AndroidでW-SIMの通話デモ – ケータイWatch
OHAに参加してないにもかかわらず勝手に頑張ってるコアモジュールフォーラムです。ずばり売名目的だそうでw
こういう実験は楽しいんだろうなぁ。まさに大人のおもちゃって感じ。それにしてもちょっとの改造でそこそこ動くものを公開したGoogleは恐ろしいなっ!
[PCパーツ] ゼクセロン、同軸ケーブルでLAN接続が可能なアダプタセット
最近雨後のタケノコのように出てくるアンテナ線を使ったLAN接続アダプタの新作です。
ゼクセクロンは、同軸ケーブルを利用してLAN接続が可能なアダプタ「ZAX-100CSW」を12月中旬に発売する。オープンプライスで、店頭予想価格は25,800円の見込み。
ゼクセロン、同軸ケーブルでLAN接続が可能なアダプタセット – BroadBand Watch
デザインがいかにもいかにもでこれを嫌う人もいそうな気はするが、テレビの裏など基本的に見えないようなところに設置するものだから大丈夫だろう。
最大200Mbpsなのに100Base-TX対応なのは不思議!!最大16台まで繋げるらしいんだけど、そんなにアンテナの口ねーよ?
こいつの特徴は128bitAESによる暗号化かな?ペアリングとかどうするのかよくわからないけど、特にマンションはだめとか書いてないけど駄目だろうなきっと。
ところで、コレガの同種の商品であるCG-CXAD01SETですが、メーカーサイトを見るとでかでかとCATVとは周波数がかぶってるから使えません!って書いてあるね。
コレガは周波数12~28MHzで、こっちは2~30MHzだそうです。ちなみにNTT-MEのc.LINKアダプタは825~975MHzだそうです。んー、コレガがCATVでダメならこいつも駄目ってことになるよなぁ。せっかく暗号化してるのに残念だな。
CATVは上り通信用で10~55MHzを使って下り通信用で600~770MHzを使うようなので、上り通信用とぶつかるってことなんだな。NTT-MEのは770MHzより上を使ってるからOKと。
集合住宅でもCATVが入っていない所とか戸建てでCATVを入れてないところはこれでもOKかもわからんね。それよりも各部屋にLANの口があるような家が欲しいですw
[Software] マイクロソフト、12月の月例パッチは“緊急”3件、“重要”4件
月刊セキュリティパッチの発表日がやってまいりました。
マイクロソフトは、12日未明(日本時間)にリリース予定のセキュリティ更新プログラム(パッチ)の事前情報を公開した。リリースするのは、最大深刻度が3段階中で最も高い“緊急”のものが3件、2番目の“重要”のものが4件。
マイクロソフト、12月の月例パッチは“緊急”3件、“重要”4件 – INTERNET Watch
今月号はすべてWindowsに関係のあるものばかりですね。緊急が3件あるので、12日は朝一番にWindowsUpdateをした方が良さそうです。
詳細はセキュリティチームのBlogにも書かれてます。
2007年12月のセキュリティリリース予定 – 日本のセキュリティチームの Blog
うわぁ、全部再起動必要だ。やっぱり朝一番で仕事に取り掛かる前にUpdateして再起動した方が良いですね。
1月号は4日発表だそうです。正月早々大変なことです。
[電話] 11月の携帯・PHS契約数、ソフトバンクがMNPでも首位に
ウィルコムはまぁ減りそうな気はしてたがKDDIはまずいね。
電気通信事業者協会(TCA)は、2007年11月末時点の携帯電話・PHS契約数を発表した。ソフトバンクは純増数で首位を維持し、MNPの転入超過でも初めて1位となった。一方、PHSのウィルコムは10月から2カ月連続で純減を記録している。
11月の携帯・PHS契約数、ソフトバンクがMNPでも首位に – ケータイWatch
SBMの独走ではないかい?相変わらずWeb接続オプションをつける人は少ないようだけど、980円ぽっきりユーザーが多いのかなぁ。この調子で行くと30か月ぐらいしたら2位と3位が逆転しそうだね。
KDDIもauの売り上げを固定電話に回してる場合じゃないかもわからんね。今月から始まるPC定額でどうなるかな?ウィルコムはますます厳しくなるだろうけど。
ドコモは来月でPHSが停波だっけ?あと25万人のどれぐらいがウィルコムに同番移行するのか、とりあえず905を無料で貰って解約する人が多そうな気もするがw
ウィルコムはドコP特需があるのかないのか同番移行した人の数を発表してほしいものだ。
[News] マイクロソフト、Office 2007/Vista SP1の概要を紹介
やっとOffice2007の馬鹿IMEが治るそうです。
マイクロソフト株式会社は7日、Windows Vista Service Pack 1(以下Vista SP1)と2007 Office system Service Pack 1(以下Office SP1)についての説明会を開催した。
マイクロソフト、Office 2007/Vista SP1の概要を紹介 – PC Watch
Windows XPのノートPCにOffice 2007を入れたら変換にやたら時間がかかるようになるし漢字に変換しなくなるしで大騒ぎだったんですが、来年第一四半期の後半にリリースされるSP1で修正されるそうです。
Vista SP1ではexFATなるものが実装されるそうで、FAT32の1ファイル4GB制限が大幅に緩和され16EBまでサポートされるそうです。ギガ→テラ→ペタ→エクサ!!0が18個も!!これでFATでフォーマットした外付けドライブにDVDのISOイメージファイルをそのまま保存できたりするわけですね。でも当面Vista SP1以外では読み書きできないとかだろうから使いどころは難しそうだ。
あれ?そういやWindows Server2008って2007年にリリースって自信満々に言ってたけどまだ?