[電話] 未発売地域での「W56T」「W54S」発売日確定
沖縄が1日、関東が3日でそれ以外はまだ発売されてなかったんだ…
KDDIは、東芝製「W56T」とソニー・エリクソン製「W54S」について、関東・沖縄以外の地域での発売日を公開した。
未発売地域での「W56T」「W54S」発売日確定 – ケータイWatch
9日までに全国で販売を開始するということのようです。出荷システムにトラブルってなんじゃそりゃw
一方W54SAは7日に北陸からスタートして9日に関東で発売するという評判ですが、まだ正式発表はされていないようです。もっとも正式発表して、社長も1日だって言っても沖縄でしか出なかったこともありますので実際に出てみないことにはあてになりませんがねw
それはともかく、奥さんがやっとW21SからW61CAに機種変しました。言語設定を英語にできないことにいたく憤慨しておられました。W41Hではできるのになんでなくしたのかねカシオ日立の人!!怒られるのはこっちなんだよ!調べてみたところ、W56TにもW61SHにも言語設定はないなぁ。W53CAにはあるのにW53Hにはないなぁ。なんかここら辺で号令でもあったのかしら?でもINFOBAR2にはあるな… わけがわからんのぅ。
ちなみにW56TとW54Sはデザインが気に入らないということで却下されました。
[News] MルートサーバーなどのIPv6アドレスがルートゾーンに登録
なんだか小難しい話。
WIDEプロジェクトと日本レジストリサービス(JPRS)は5日、両者が共同運用しているルートサーバー「M.root-servers.net」を含む、6つのルートサーバーのIPv6アドレスがルートゾーンに登録されたと発表した。
MルートサーバーなどのIPv6アドレスがルートゾーンに登録 – INTERNET Watch
世界に13あるルートサーバーのうち、6個がルートゾーンとして登録された?もともとルートゾーンのルートヒントファイルnamed.rootに登録されてるからルートサーバーなんだよな??
要するに、named.rootファイルにAレコードだけじゃなくて6個だけAAAAレコードも追加しましたよってことですかね?
んーと、今までIPv6って名前解決どうしてたの??
調べたらこんな記事があった。
JPドメインのDNSサーバがIPv6で参照可能に – @IT
よくわからんが、この記事が2004年8月なのでここからの1歩にずいぶん時間がかかったってことなのかしら?
日本レジストリサービスのプレスリリースページをIPv6で検索すると今回のルートゾーンに登録の前の記事は2004年のJPドメインがIPv6に対応って記事なので、やはりずいぶん時間がかかったんだねぇ。AAAAレコードを追加するのになんでそんな時間がかかるんだって思うんだけど名前解決の根幹にかかわるルートゾーンはそれほど慎重に対応する必要があるんだってことなのかしらね。
ということで、IPv6対応に拍車がかかるそうです。ほんとかよ?
[電話] イー・モバイル、「EM・ONE α」のアップデータ
EM・ONE α Ver.2.00を2.01aにするアップデータが出ました。
イー・モバイルは、シャープ製の携帯情報端末「EM・ONE α」(S01SH II)向けのアップデータを公開した。
イー・モバイル、「EM・ONE α」のアップデータ – ケータイWatch
どえすは放置されてますがEM・ONE αは更新があっていいなぁ。
バージョンアップ内容として公開されているのは以下の通り。
・電源シャットダウン機能を追加しました。
・SHメールの動作安定性が向上しました。
・ワンセグ(StationMobile for S01SH)の動作安定性が向上しました。
・接続設定の自動復帰機能を追加しました。
・その他、動作の安定性が向上します。
メールソフトとワンセグ視聴ソフトのアップデートが主なのかな?電源シャットダウン機能というのは電話機ではなくて待ち受けの必要がないから追加された?
動作の安定性が向上するというのが地味に良い感じになってたりすることが多いよね。ということで、EM・ONE αとアップデートさせてα相当になっているEM・ONEをお持ちの方はアップデートするとよいと思います。
どえすのアップデートは3月のメールソフトの絵文字対応のときかしらねぇ。
[Software] Windows Vista SP1がRTM
ついにVista SP1の製品版ができたようです。
Hi, Mike Nash here from the Windows Product Management group at Microsoft. Today we are excited to announce that we have released Service Pack 1 for Windows Vista to manufacturing (RTM) for our first set of languages (English, French, Spanish, German and Japanese).
Windows Vista Team Blog : Announcing the RTM of Windows Vista SP1
昔は英語版とドイツ語版が最初で2週間遅れぐらいで日本語版がリリースってことでしたが、今回は日本語版も同時に完成したようです。
でもまだダウンロードはできないようで、一般ユーザーには来月中旬にWindowsUpdateでリリースするそうです。なんかRTMになったら即座に公開されるようなイメージがあるんですが、更新の規模が大きくてサポートへの周知も必要だから一般公開はちょっと待ってねってことかしら?
とりあえず、出たら入れてみよう。