[Bluetooth] ソニー、スティック型のBluetoothオーディオレシーバ DRC-BT15P
一方ソニーはユーザーが自分好みのヘッドホンを使用できるBluetoothレシーバを発表した。
ソニーは、Bluetooth機能を搭載したワイヤレスオーディオレシーバ「DRC-BT15P」を1月下旬に発売する。価格はオープンプライス。直販価格は8,980円。カラーリングはホワイト(W)、ベルベットブラック(BI)、フランボワーズレッド(R)、アクアブルー(L)を用意する。
ソニー、スティック型のBluetoothオーディオレシーバ – AV Watch
先日サンワサプライがMM-BTSH3を出してたりプリンストンがPTM-BAH2Sを出してたりしたんですが、真打登場。同じような商品なのにやはりデザインが違うと全く別物に見えるものだな。
できることは基本的に一緒でA2DP、AVRCP、HFP、HSPに対応。本体にマイクが内蔵されているので通話もできます。SCMS-Tに対応しているので携帯電話のワンセグ音声も聴けますよ。
クリップでもストラップでも装着できるということなのでソニーには珍しくユーザーの使い勝手を考えているようです。サンワサプライ、プリンストン、ソニーの中からどれか選ぶとするなら間違いなくDRC-BT15Pを選ばざるを得ない。
さらになんと、4/30までにW54SとDRC-BT15Pを買うと最大4000円分のEdyをプレゼント!!2/29までなら4000円でそれ以降4/30までなら1000円分だそうです。W54Sって2/29までに出るのかなぁ…
聞くところによると、W61Sのカメラのリモコンとして使えるらしいよ!こいつじゃなきゃだめなのかAVRCP対応のヘッドセットならなんでもいいのかはわからないけど、なかなか便利そう。使う機会があるかどうかは甚だ疑問だがw
[電気小物] SENNHEISER MX W1
両耳までもがワイヤレスなヘッドホンがゼンハイザーから5月に発売されるようです。
When it comes to headphones, the latest must-have product is from audio specialist Sennheiser: wireless stereo earphones that offer outstanding sound quality and are head and shoulders above conventional portable wireless headphones… Two trendy ear pieces (right/left) and a small transmitter means the MX W1 has everything you need to be able to enjoy music without being tied down by it. The system also includes a transport and charging case for when you’re out and about.
Sennheiser Worldwide: Microphones, Headphones and Wireless Systems
常識的に考えて歩行中に落とすだろうこれはwというヘッドホン。Bluetoothと違い音質を落とさずに無線で飛ばすKleerという技術を使ってるそうです。ワイヤレスということで当然トランスミッタも必要なんですが、そのサイズはマッチ箱サイズ。携行時にヘッドホンの充電もしてくれるホルダー付でいくらなんだろうw
電池がどれくらい持つのかわからんけど価格次第ではなかなか気になる商品だ。2万円以上しちゃうとちょっと手が出ないかな…
[News] AOL、「Netscape」ブランドのWebブラウザのサポートを2月1日に終了
ネスケ終了のおしらせ。
米AOLは12月28日、「Netscape」ブランドのWebブラウザのサポートを2月1日で終了すると発表した。AOLではNetscapeのユーザーに対してFirefoxへの移行を呼びかけている。
AOL、「Netscape」ブランドのWebブラウザのサポートを2月1日に終了 – INTERNET Watch
2/1以降セキュリティアップデートも提供しないそうです。こりゃまた急にぶった切るもんだ。
ネスケは4になる辺りまでは使ってた気がする。Microsoft Plus!についてたIE2はフレームに対応してなかったしJavascriptもなかったからなぁ…
これからはFirefoxを使ってくださいよってことみたい。実際問題としてまだNetscapeブランドにこだわってる人はあまり多くはないだろうから影響は少ないのかな?
ブラウザの終了はともかく、Netscape Enterprise Serverはどうするんだろうなぁ…
[電話] NTTパーソナル終了のお知らせ
むかーしお世話になったNTTパーソナルのPHSが本日終了。
NTTドコモは、PHSサービスを7日で終了する。
ドコモのPHSサービスは、旧NTTパーソナルが1995年からサービスを開始したもので、1997年9月に212万契約で最盛期を迎えた。1998年12月にはドコモがNTTパーソナルからPHS事業を引き継ぎ、2003年には定額制データ通信サービス「@FreeD」なども登場したが、ユーザー数は伸び悩み、2005年4月末には新規契約の受付が終了していた。NTTパーソナル時代から数えると13年におよぶPHSサービスに幕が下ろされることになる。
ドコモのPHSサービス、7日で終了 – ケータイWatch
いろいろ楽しい電話機があったんだけどドコモに吸収されてからは携帯電話のおまけという感じで終了。出る前からやぶれかぶれで「圧倒不利移動」とさえ言われた@FreeDもDDI PocketのAir H”の市場を少しも奪わないまま終了。さみしい晩年ですな。
医療用途で使ってた人々はウィルコムにお引越しするのかしら?
まだ契約してる人は今日中にドコモショップに駆け込めば905iが無料でもらえるので急げ!!
[Bluetooth] Logitech Cordless Desktop MX 5500 Revolution
日本法人ではなく本国での話。Cordless Desktop MX 5000 LaserのBluetooth版だそうです。
新しいBluetoothキーボードとマウスのセット「Cordless Desktop MX 5500 Revolution」を紹介した。Cordless Desktop MX 5500 Revolutionは、すでに「Cordless Desktop MX 5000 Laser」として発売されているワイヤレスキーボードとマウスのセット製品のBluetooth版だ。マウスは日本でも「MX Revolution」として発売されているワイヤレスマウスのBluetooth版で、Bluetoothを内蔵したPCであれば、USBの受信機がなくても利用することができる。
Logitech、新しいPC向けスピーカーと「diNovo」シリーズの小型版を発表 – PC Watch
日本での販売は未定ということです。個人的にはデスクトップ用では変態キーボードにあまり興味がないので比較的どうでもいいんですが、MX RevolutionのBluetooth版にはやや興味をひかれる。もっとも右利き専用なので(ry
キーボードはいらないからマウスだけ別売してくれよって人もいるのではないでしょうかw