JINSもXREALも公式にはやめてくれって言うと思いますが、「できなくもない」ぐらいの話と思ってご笑覧ください。
はじめに
XREAL Oneは既存のXREAL Air / Air 2シリーズとインサートレンズの互換性がなく、新規で購入するか工夫してどうにかするかしないといけないということで、工夫する選択肢を選んで事故ったわけです。
銀座まで行くの大変だし、電気メガネごとに各種インサートレンズを揃えるというのもなかなか厳しいのでメガネオンメガネで対応できないか探していたところJINSのこいつを見かけて早速近所のJINSで注文した次第。
ついでに花粉対策のメガネも注文しましたがまた別の話。
インサートレンズの必要性
XREALは一貫して調整されたインサートレンズを使うことが目の保護になると主張しておりまして、RokidやVITUREのようにダイヤルで調節することには否定的な立場のようです。
XREALの電気メガネは元々がAR/MR用途で離れた物理的な対象と画面内の対象を同時に見るためなのかバードバスの光学的な特性なのか分かりませんが、焦点距離が遠くに調整されているため自動車免許も眼鏡等じゃないし生活の中でもメガネを必要としていなかった裸眼族の我々もインサートレンズを使用しないとぼんやりするし無理にピントを合わせようとすると大変目が疲れるという困ったちゃんになっております。
で、たくさん電気メガネがあるとたくさんインサートレンズも必要になる…生活でメガネ使わないのに…
JINS SCREEN FOR SLEEP SHORT TEMPLE
商品名は長いですがツルは短いです。
価格はJINS SCREEN FOR SLEEPレンズが入った吊しの状態で6,600円で、度入りにすると+3,300円~になります。およそ1万円スタート。
最大の特徴は耳にツルをかけないことです。頬骨に沿わせて保持するので着用して横になっても耳が痛くならないとのこと。
本来は睡眠前のブルーライトをカットすることで良く眠れますよみたいな話なんですが、レンズ変えちゃうのでSLEEPの話は忘れてください。
注意点は「頬骨に沿わせて保持」という特殊な形状なので人に依って合う合わないが出てくると思います。是非店頭でフィット感を確認してから購入するようにしてください。
鼻あては取っちゃいましょう
鼻あてを取ることにより、メガネオンメガネをした時に邪魔にならないのと目とレンズとの距離を近くすることができます。軽量化にもなります。
頬骨で保持しているのと軽さで思ったより無理なく使えています。
注意点は鼻あてのおかげで当たらなかったツル先のゴムっぽいパーツがレンズに当たるようになることです。傷が付くほどではないと思いますが、汚れは気になります。
XREAL Oneとの組み合わせ
左は鼻あて有り、右は鼻あて無しです。
幅はXREAL Oneの内径よりも狭いので問題なく装着できます。鼻あてを取ることで収まりも良くなりますが、ちゃんとしたインサートレンズほど安定はしません。
XREAL Oneのバードバスの上にあるフレームが直接眉毛部分に当たらなくなるので見え方が変わりますが触れなくなるので発熱を感じにくくはなってます。
注文時のコツ
XREAL One用メガネは原則「完全矯正」がよろしいかと存じます。
これを踏まえた上で現状2本あって、さらにもう1本注文しようかと目論んでいるのでなんでこんなことになったかメモです。
1本目 近いところ用
「ノートPCを見る距離がよく見えるように」とオーダーしてできたのが1本目。40センチぐらい遠くが実によく見える。ビックリするほど鮮明。でも遠くは裸眼より見えない。あわよくばXREAL Oneでも使えないかと淡い期待をしていましたが駄目でした。遠くが裸眼より見えないのでXREAL Oneも裸眼より見えない感じ。
2本目 遠いところ用
自動車運転などで便利な遠くを見る用です。おそらくこれが「完全矯正」で、視力1.2になります。乱視の矯正も入っているので世界がクリアになる!!!XREAL Oneで使うと実によく見える。これはいいやと手元作業と併用すると近くが裸眼より見えない!!!
自動車運転中に使うと遠くの標識などはよく見えるんですが、カーナビがよく見えない。普段からメガネで生活しているユーザーからすればそりゃそうよって話なんでしょうが右も左も分からない…
3本目(予定) 遠近両用
正面は遠いところ、下の方を見ると近いところ用でいい感じなる!!!はず!!!ちょっとレンズ代が高くなるのと、このフレームで遠近両用が使えるのか不明、そして納期がしばらくかかるようなのでそのうち更新します。
ケースへの収納
純正レンズフレームで付属ケースにしまえないことがある問題に注目が集まっておりますが…
鼻あてを取ったJINS SCREEN FOR SLEEP SHORT TEMPLEを立てるとケースに一緒に入ります。ただXREAL Oneと擦れると傷になると思うのでメガネ拭きでレンズを保護した方がいいかも。ちょっとめんどいのでお手軽になんかできれば追記します。
ケースは折りたたみ傘のやつが余裕があって良いです。防御力は落ちますが。
おしまいに
試しにメガネオンメガネで1時間ほど動画視聴をしましたが、「これは無理だなあ」というほどではないですがそれなりに違和感があります。本格運用になって空間ディスプレイとノートPCのディスプレイで行ったり来たりとなると現在手持ちの遠いところ用レンズではやや難しいと感じました。
メガネオンメガネが安定してできれば普段からメガネ生活をしている方も気軽にXREAL Oneをつけたり外したりできるかと思ったんですが、完全矯正のメガネで近くがよく見えないお年頃の我々にはなかなか難しいのかも知れません…
とりあえず隙を見てまたJINSまで行って遠近両用を注文してこようと思ってます。
現場からは以上です。