microSDカードリーダー付の「スマートフォンを充電しながら電気メガネを使うアダプター」ですが、届いた個体を確認したところ、いらんことして駄目なパターンでした。
はじめに
また「スマートフォンを充電しながら電気メガネを使うアダプター」の話で恐縮ですが、Rokid Hubが日本市場から消え去って1年以上経つ今日この頃、ケーブル無しで直接接続するタイプが売られていたので購入してみました。
過去に購入したアダプターのオススメなどは以下にまとまってます。
先に結論から言うと、大変厳しい。
SATECH Mobile XR Hub with microSD Reader(ST-HXRSDM)
パッケージは小綺麗で印象が良いです。j5createもそうなんですが、Apple系周辺機器メーカーは見た目は良いのが特徴ですね。
公式サイトはこちら。
今回購入した商品の品番は ST-HXRSDM、他にST-HXRAJMという3.5mmイヤホン端子付の商品もあります。
画像左からmicroSDカードリーダー、映像出力対応USB Type-C、USB PD 100W入力/USB 2.0 Dataとなっています。USB Type-CとUSB Type-Cの間にある小さな穴は電源ランプ。
microSDカードリーダーがついているのが最大の特徴ですが、公称33MB/sとのことなので昨今の100MB/sを超えるようなカードリーダーに比べるとだいぶのんびりしています。あとで実測してます。
購入はアマゾンジャパン合同会社、購入時の価格は7,191円でした。ロット番号はL0235となってます。
USB PDの様子
「スマートフォンを充電しながら電気メガネを使うアダプター」なので、充電性能が重要な指標になっております。
充電器からの通知
充電器からSATECHI ST-HXRSDMへは上記の通り、一般的なUSB PD 100Wアダプターの出力です。
SATECHI ST-HXRSDMから機器への通知
SATECHI ST-HXRSDMから機器への出力は上記の通りアダプター側で必要な分を差っ引いて通知するタイプです。一定の電流・電力を引いて通知するのはよくあるんですが電圧によって差っ引く電力が変わるのは初めて見ました。
100W入力ですが、最大出力は85Wになります。まるっきり駄目ではないのですが、なんかスッキリしない仕様になってます。
参考までに手持ちのアダプター12種の比較は以下になります。
オススメはHAGiBiS TPS01です。
映像出力の通知
電気メガネ側への給電は5V0.9Aで4.5Wのみ対応。これはまあ一般的かなと思います。
最大リフレッシュレートは60Hz
前後の文脈が無いので謎の表記なんですが、取扱説明書に「重要」として上記の記述があります。
実際にXREAL One / Air など120Hzまで対応しているデバイスを接続しても60Hzまでしか選択できないようになっていました。「4Kは60Hz」なら帯域的な制限かとも思うんですが…なんで?
なお、Lenovo L32p-30(4K 60Hz DisplayPort 1.2対応)では4K 30Hzまで、LG 32UL750-W(4K 60Hz DisplayPort 1.4対応)では表示もされませんでした…なんで?
XREAL Oneとの組み合わせで各デバイスとの互換性に問題あり
軽く動作を確認したところXREAL Air / Air 2で前述の通りリフレッシュレートが60Hz固定になってしまう問題が発生しましたが、問題が顕著に出るのがXREAL One。ROG Allyで動かないのを筆頭に、Chuwi MiniBook X N100でも駄目、Thunderbolt 4が出てるMinisforum TH50ではいちおう映るけどフルHD 60Hzしか出ない。
XREAL OneはEDIDで推奨リフレッシュレートが90Hzになっているため問題が出やすいのではないかと推察されます。
肌感としてDisplayPortが1レーンしか繋がってないのではないかと思うぐらい駄目。
参考までに手持ちのアダプター12種の比較は以下になります。
動けばラッキーぐらいの印象です。基本的にPCのように90Hz以上に対応しているデバイスは映らないことが多かったです。
オススメはHAGiBiS TPS01です。
XREAL OneではNintendo Switch 有機ELモデル非対応
先日購入したXREAL Oneですが、なぜかNintendo Switchとの相性が厳しく純正品であるところのXREAL Hubを除けばHAGiBiS TPS01以外全滅しており、御多分に漏れずSATECHI ST-HXRSDMも非対応でした。残念。
なお動作しない確認をしたのは2025年2月2日現在最新版の15.1.02.150_20250109なので、今後のファームウェアアップデートで対応する可能性もあります。
XREAL One以外ではXREAL Air 2とRokid Maxで確認しましたがいつも通り動きましたので特殊な問題はなさそうです。
アマゾンジャパン合同会社のレビューで動作したとあったんですが、なんでだろう…ってレビューの画像を見たら額縁がでかい。まさか?と思って2017年3月に購入したNintendo Switchを引っ張り出してきて確認したら映った!!なんで?
ROG Allyは30W Turbo対応だけど警告あり
経験上ASUS純正品以外で30W Turboで動作して、さらに警告の通知が表示されないのはUSB PD 100WなACアダプターだけなので、85WまでのSATECHI ST-HXRSDMの結果は想定通りです。
今回の調査ではXREAL Oneとの組み合わせでディスプレイとして認識されない問題が発生しましたので使えてません。なんで?
SDカードリーダー
公称33MB/sとのことでしたが、Samsung microSD PRO Plus 512GBで計測したところ7MB/s届かずというところでした。最も速度が出そうなケーブル何も繋がずmicroSDカードリーダーとしてだけ使用してこの数字。厳しい…
おしまいに
癖が強すぎて使いどころが無いです。7千円出してこれだと厳しいなあ…
運良く動く組み合わせで使えれば良いのですが、7千円出してこれ買う必要はないのかなあと存じます。
Plug and pray.
個体不良の可能性もありますが、「スマートフォンを充電しながら電気メガネを使うアダプター」は出来の悪いものがいくつかあったのでこれはこういうものだと思うようにします。
Apple系周辺機器メーカーなのでもしかしたらApple製品との組み合わせだと良いのかもしれませんね。しらんけど。
現場からは以上です。