電気メガネ

iPhone 15で電気メガネが直結できるようになったという話

Amazonのアソシエイトとして、8796.jp管理日誌は適格販売により収入を得ています。
スポンサーリンク

iPhone 15が発表され、接続端子がいよいよLightningからUSB Type-Cに変更されるのが明らかになりました。

仕様にもDisplayPortに対応しているという記述があったので、ついにRokid MaxやXREAL Air、VITURE OneメガネのようなUSB Type-C接続光学シースルー型HMDであるところの「電気メガネ」がそのまま接続できるようになったようです。

XREAL Air ARグラス スマートグラス ウェアラブルデバイス ホームシアター モニター プロジェクター 最大201インチ 度付きインサートレンズ対応 ノイズキャンセリングマイク 3DoF対応
XREAL
🕶️【初めてのAR体験へようこそ】独自の光学技術とコンピュータビジョンテクノロジーを搭載したXREAL Airは、接続されたデバイスの互換性に応じて、Air Casting(ミラーリング)、バーチャルデスクトップ、AR Spaceの3種類のAR体験を実現出来ます。
XREAL Beam/XREAL Air/Air 2/Air 2 Pro AR グラス スマートグラスでビデオ・コンテンツを空間ディスプレイへ/スマートフォン/ゲーム機/PCへの有線接続可能
XREAL
最適なXREAL Air専用アクセサリー:XREAL Beamは、あらゆるビデオコンテンツをXREAL Air ARグラス上で空間ディスプレイで視聴することが可能になります。XREAL独自のSpatial Computing技術をベースに開発されたBeamは、330インチのスクリーンを空中に固定することができ、現実世界の巨大なテレビのような自然な視聴体験を提供します。世界中の10万人以上のファンと一緒に、XREALユーザーの活気あるコミュニティーに参加しましょう!
XREAL Adapter ARグラス ARグラス専用変換アダプター HDMI変換ケーブル HDMI type-c
XREAL
アダプターと直接接続するだけでXREAL Air/ XREAL Air2/ XREAL Air2 ProのARグラスが様々な機種と接続可能

はじめに

いままでiPhoneは頑なに独自のLightningコネクタを採用し、専用のLightning – Digital AVアダプタでHDMIに出力後、HDMIをUSB Type-Cに変換するアダプターに別途給電しつつUSB Type-C DP Alt出力に変換してようやく電気メガネをディスプレイとして使えるという状況でした。

Apple Lightning - Digital AVアダプタ
Apple(アップル)
スライド、映画、写真など、iPad Retinaディスプレイモデル、iPad mini、iPhone 5、iPod touch(第5世代)のスクリーンで見ているものを、さらに大きなハイビジョンテレビのスクリーンに映し出しましょう。

当然HDMI接続を経由しているのでUSBによるデータ通信ができないため音声はUSBオーディオが使えずXREAL Airなどの場合はこれまた専用のXREAL Adapterが必要でした。
同様にUSB接続の加速度センサーなども使えずAR的なアプリも不可能でしたが、直結できるようになったことで夢が広がりますね!iOSでサードパーティーのUSB接続機器が利用できるかどうかは知りませんが…

iPhone 15を充電しながら電気メガネを使いたい

いつも通り充電しながら電気メガネを使うためには別途方策が必要になると思いますのでご確認ください。

現状入手性が一番いいのはRokid Hubですが、使えるかどうかは確認が必要になりますのでご注意ください。

おしまいに

USB Type-CになってもDP Altには対応してこないんじゃないかなど様々な観測がありましたが蓋を開けてみれば満額回答といった感じじゃないですかね。

無印iPhone 15はUSB 2.0なのにDisplayPort対応とかなかなか興味深い構成になってます。なお、XREAL LightのRGBカメラはUSB 3.x接続なので無印よりもPro以上を買っておく方が発展性がありそうです。

これから実際に接続してちゃんと表示されるか、音が出るかなどの検証がされていくことでしょう。画面をオフにして映像出力が継続されれば電気メガネで動画鑑賞をする際には最高なんですが、流石に期待しすぎでしょうか。

iPhone 15購入予定者は今こそXREAL Airを買うべき!!かというと中国本土ではXREAL Air2が出てきているので「時期が悪い」ですね!

なお現行機種で個人的なおすすめはRokid Maxです。軽くて中程度の近視ならダイヤル調節で対応できてとても便利ですよ。

Rokid Max
Rokid
どこでもシアター級※1のエンタメ体験ができるARグラス

現場からは以上です。

タイトルとURLをコピーしました