電気メガネ

XREAL Airが07.1.02.266_20230525でDisplayPort音声に対応した話

Amazonのアソシエイトとして、8796.jp管理日誌は適格販売により収入を得ています。
スポンサーリンク

NrealからXREALにブランド名が変更になり、その際更新されたNebulaアプリで突然DisplayPort音声対応が示唆されました。え、PeakDoのTwitter公式アカウントなどでそのような言及はあったんですがよもやよもやです。驚きすぎて睡眠不足ですよ。

DisplayPort音声に対応したと言うことは、HDMI出力を変換して視聴する際にNreal Adapterを使わずにサードパーティーのアダプターでもXREAL Air本体で音が鳴るということです。びっくりですよね?過去に書いたブログどうすんのって途方に暮れるほどインパクトのある追加機能です。

まず操作方法

アップデート後、どういう操作をすればDisplayPort音声モードを使えるのかという話を最初にしておきましょう。

各操作はすべて通電中の操作です。ディスプレイとして認識されている状態で実施します。

モード切り替え:明るさ調整マイナス(暗くする)ボタンを4秒ほど長押しすると電子音が鳴りディスプレイが再接続されたような挙動をします。電源投入時はUSBオーディオモードなので、一度切り替えるとDisplayPort音声モードになり、もう一度切り替えるとUSBオーディオモードに戻ります。

音量調節:小さいボタンを長押しすると音量調節モードになるので、大きいボタンで音量の調節ができるようになります。明るさ調節モードに戻すときは小さいボタンを長押しです。

XREAL Airとは?Nreal Airでは?

2023年5月25日にブランド名がNrealからXREALへ変更されたと発表があり、既存製品もこれからはXREAL AirだのXREAL Lightだのに変更されるそうです。

Nreal Streaming Boxは?Nreal Streaming Boxはどうなるの???
まさかこの黒歴史を消すためにブランド名変更を???
冗談はさておき2021年5月にUnreal Engineと似てるってEpic Gamesから訴訟されてたのが一切関係ないかと言われると…なんか関係あるでしょう?ちなみに商標登録の動きは2021年末頃にはあったようで、日本法人が日本Xreal株式会社に変更されたのは2022年末でした。2023年5月25日が解禁日のわりに社名変更フライングが過ぎる…

で、Nreal AirがXREAL Airに変更されたと言われましても、過去の記事みんな書き換えるの大変なのでとりあえずタグだけ変えて様子見ることにしました。ご了承ください。

前提知識:XREAL Airのオーディオとは

XREAL Airはオーディオ出力だけの通常のディスプレイと異なりAR的なあれこれに対応するためマイクが必要とされていて、その両方を取り扱えるUSBオーディオが採用されています。

当初対応機種としてあげられていたUSB Type-C DP Alt対応スマートフォンは「オーディオ非対応のディスプレイ」&「USBオーディオ」&「USB HID(センサー類など)」などの混合機器を適切に処理できるのでこの仕様で問題なかったのですが、メガネ型ディスプレイとしてHDMIをUSB Type-Cに変換するアダプターを使用してHDMI出力に対応した映像機器と組み合わせて使用する時に、「オーディオ非対応ディスプレイ」となりXREAL Airのスピーカーから音を鳴らすことができません。
データ通信を通す一部アダプターとPCやPS4/5、最近のFireTV Stickなどを組み合わせればUSBオーディオとしてスピーカーで音を鳴らすことができますがこれは特殊な事例で、Blu-rayプレイヤーやHDMIを無線化する装置など使えない機器が多いです。

せっかくメガネをかけるだけで映画やゲームの映像と音楽を楽しめると思ったのに別途ヘッドホンなどが必要となると興ざめです。あれもこれも装着する必要があるならテレビでいいじゃんみたいな…

そこでXREAL謹製USBオーディオに対応したXREAL Adapter(旧名Nreal Adapter)の登場です。

おそらく市場で唯一の「HDMIをUSB Type-Cに変換しつつUSBオーディオにも変換するアダプター」でして、これで諸問題が解決されると期待されたんですがバッテリー内蔵で使用しながら充電できないという仕様でヘビーユーザーは失望したりしなかったり…

やっぱり自社のハードウェアを売って利益を取るからにはXREAL Adapterで縛るというのはむべなるかなと半ば諦めていたんですが、まさかのアップデートでDisplayPort音声にも対応ですよ。マジかよ。商売っ気無いな?

そんなわけで、追加されたのは「DisplayPort音声モード」、旧来のは「USBオーディオモード」と呼称していくことにします。

ファームウェアアップデート方法

現時点(2023/05/27)Android版Nebula 3.3.0を使用する方法しか用意されていないようです。そのうちNebula for MacとかWebサイトでも対応するかもしれませんが、対応したら後日追記します。

で、更新されるファームウェアは07.1.02.266_20230525です。昨日できたてほやほやを今日リリースかよブランド名変更合わせで無茶しやがって…

EDIDの比較と確認

ディスプレイが「私はこういう機能があります」と相手側の出力機器に対して自己紹介をするときに使われるのがEDIDというモノです。対応解像度とか色々な情報が書かれています。

USBオーディオモード(標準)

左:07.1.01.254_20230423、右:07.1.02.266_20230525

旧来のUSBオーディオモード。対応スマートフォンやPCと接続した場合USBオーディオデバイスとして認識されてスピーカーと合わせてマイクも使えますが、ディスプレイとしてはオーディオ機能が無いと通知されます。これはこれで正しい。

以前VITURE OneメガネのEDIDと比較したときにシリアルナンバーも一緒やんけって言ってたんだけど変更されてました。製造年が2023年は嘘やんけ!

DisplayPort音声モード

左:USBオーディオモード、右:DisplayPort音声モード

CEA extension blockが増えました。ここで「音声対応してますよ!」と相手側にアピールしてるわけです。

おまけ:VITURE One比較

元々DisplayPort音声に対応しているVITURE Oneメガネとの比較です。
UnderscanはXREAL AirでもOnでしかるべきという気はしますね。
Basic display parametersでRGB 4:4:4 + YCrCb 4:4:4になってるのにSupports YCbCr 4:2:2はホント?
オーディオサポートが48kHz 16bitのみなのは機器によっては問題になることがあるかもしれませんが基本的には問題無さそうな気がします。

次のバージョンでは是非YCrCb 4:4:4もサポートに入れてみてください。

良いこと悪いこと

良いこと

  • USBオーディオに対応していないHDMI機器でもスピーカーが使える
  • USBオーディオ対応してる機器でも接続をシンプルにできる
  • 音量調節がXREAL Air本体でできる
  • Nintendo SwitchのTVモードで音が出る
  • Fire TV Cube(第3世代)のPrime Videoが再生できるようにる

悪いこと

  • 毎回切り替えて使うの面倒
  • 3個あるボタンの長押しが全部埋まったけどこの先どうするんだろ?

おしまいに

びっくりした。

いや、確かにやると言ってたのは見かけたけど思ったより急に来た。

「やりやがった!!マジかよあの野郎ッやりやがったッ!!」というお気持ちです。

DisplayPort音声モードにするとUSB HIDなども消えるのでPCからはただのディスプレイという見え方になります。この状態ではファームウェアのアップデートなどもできなくなるのでデフォルトがUSBオーディオモードなのはしょうがないかなあとは思いますが、毎回モード切り替えするのも面倒というのも偽らざる気持ちです。

公式コミュニティなど覗くと6月中に120Hz対応するとか見かけました。個人的なわがままを言わせていただければ、動画視聴する際に真に必要なのは24(23.976)Hz対応ですよ。
インターレースではないプログレッシブなディスプレイなので映画やアニメなど元々毎秒24フレームで作成されているコンテンツは60pなディスプレイだと横スクロールでカクカクしちゃうんですよね。カクカク。
120Hzは24Hzの整数倍なのでカクカクしないと言われればそうなんですが、発熱のことを鑑みるに24Hz対応の方が適切だと思うんですよ。発機種も60p固定なので実現できたらこれでまたシェア拡大できますよ!!!知らんけど。

実際この機能追加でXREAL Airに比べて価格が高い後発機種の割高感がマシマシになってしまいました…

あ、XREAL BeamでBlu-ray 3Dのフレームパッキングに対応できません?EDIDうまいことして対応機器って言ってBlu-rayプレイヤーを騙して縦に2枚繋がってきた映像をSBSに並び替えるだけですよ!簡単でしょ!!!知らんけど。

現場からは以上です。

タイトルとURLをコピーしました