電気メガネXREAL Airのファームウェアが07.1.02.298_112E_2122_9_16になった話 XREALAir2がすでに販売されている中国本土先行でXREALAirのファームウェアも更新されていました。2023.09.12電気メガネ
PCパーツHDMIオスオスアダプターを買った話 HDMIをUSBType-Cに変換するアダプターのHDMIがメスな場合に短いHDMIケーブルを使っていたんですが、短いといえども邪魔だなあと思うことがあったので、ケーブルというかアダプターにしてしまえと思い至ったわけです。購入時(2023/07/02)2個セットで1,099円。単品でも売ってるんですが789円と割高感があります。2023.07.03PCパーツ
電気メガネXREAL Beamに期待しすぎてはいけないという話 XREALBeam先日予約が開始されて、海外の掲示板やYoutube界隈ではすでに配られてる様子ですが、情報が伝わってくるにつれて「これはなかなか厳しそうだぞ」という雰囲気がプンプンしてきました。物品の提供を受けてる方はあまりハッキリとは言えないであろうネガティブな部分を主に…2023.06.292023.08.21電気メガネ
電気メガネXREAL AirがNintendo Switchに対応した話 今までだってXREALAdapterで対応してたじゃない?と言われるとまったくもってその通りなのですが、先日Android版Nebula3.3.0に同梱される形でリリースされたDisplayPort音声モード対応ファームウェア07.1.02.266_20230525の素晴らしさがイマイチ伝わってないようなのでキャッチーなタイトルで釣ってでもなんとかお伝えしてみようと思い筆を執った次第。2023.06.18電気メガネ
電気メガネXREAL Airが07.1.02.266_20230525でDisplayPort音声に対応した話 NrealからXREALにブランド名が変更になり、その際更新されたNebulaアプリで突然DisplayPort音声対応が示唆されました。え、PeakDoのTwitter公式アカウントなどでそのような言及はあったんですがよもやよもやです。驚きすぎて睡眠不足ですよ。DisplayPort音声に対応したと言うことは、HDMI出力を変換して視聴する際にNrealAdapterを使わずにサードパーティーのアダプターでもXREALAir本体で音が鳴るということです。びっくりですよね?過去に書いたブログどうすんのって途...2023.05.282023.06.01電気メガネ
電気メガネRokid Hub買ったけどNreal Air向きではなかったという話 タイトルで出落ちなんですが、以前買ったRedMagicGamingDockの方が便利で安いのでNrealAirで使う用途ではRokidHubは買う必要は無いです。2022.12.282023.07.08電気メガネ
電気メガネFire TV Cube(第3世代)はNreal Air向けのアプコンだったという話 NrealAir+NrealAdapter+FireTVCubeでメガドライブミニ22022年10月24日に公開されたベータ版ファームウェアでやっと一般的なフルHDディスプレイとして機能しつつあるNrealAirですが、現状フルHD(1080p)以外のフォーマットは受け付けないようなので720pしか出力できないミニ系ゲーム機などはそのままでは表示できないという問題があります。そこで、発売されたばかりのFireTVCube(第3世代)に搭載されたアップコンバート機能を使ってフルHD以外をどうにかしようという話...2022.11.012023.07.11電気メガネ
電気メガネNreal Air+Nreal AdapterのXbox/PS対応アップデートが公開されてたという話 公式サイトから引用10月予定でクローズドベータが10月24日からって10月無理じゃんって思ってましたが10月25日現在しれっと公開されてました。※手違いで公開されただけで削除される可能性もあります2022.10.252023.06.01電気メガネ
電気メガネ結局Nreal Adapterは買っといた方がいいという話 NrealAirを買った人は不満は色々ありますがとりあえずNrealAdapterも買っておいた方がいいんじゃないかなという話題です。2022.10.092023.06.01電気メガネ