電気メガネ

USB Type-Cディスプレイ用給電ケーブルについて

みなさんお持ちのUSB Type-C接続のディスプレイですが、製品によってはインターフェイスがUSB Type-Cを1本だけしかないために送り出し機器側のバッテリー消費が激しい、もしくは送り出し機器側の給電能力が弱くてディスプレイが稼働できない!どうにかしたい!って時に使うのがこの給電ケーブルです。
電気メガネ

Nreal Airとはなんだったのか。Part.1 発売前夜編

コレを書いてる時点ではまだ未発売なので、手持ちのNreal Lightなどから「まあカメラとか外した廉価版だしだいたいこんなもんだろう」って感じの話です。Nreal Airの実物もまだ見たことありません。2月14日の発表直後にドコモオンラインショップで予約してるんですが商品確保の連絡も来ないので発売日に来ない気がしますね?
PCパーツ

Samsung microSD PRO Plus 512GBとDelkin DDREADER-55の組み合わせが速い

今日は2022年2月22日ですね。猫の日です。20220222これだけ2が並ぶのはなかなか無いので記念にブログ書こうと思い筆を執りましたよ。さて、SamsungのSDカードは国内外の価格差があまりなく、安心して正規品をアマゾンジャパン合同会社で購入できると言うことで必要になるとよく買ってるんですが、先日(2021年10月)リニューアルしたPRO PlusシリーズがSDカードの規格を超えた速度がでると評判だったので買ったのに書かずにいたのを思い出したのでせっかくなので書いときます。国内代理店のリリースはこれ高...
PCパーツ

この磁力でくっつくUSB Type-Cアダプターが良い

USB Type-Cに取り付けて近づけたら磁力でバチーンってくっついたり、引っ張ったら離れたりするやつです。L字なのでノートパソコンの充電時にケーブルが横に伸びてきて邪魔だなーっていうのも解決できて、移動時にケーブルを抜かなくてもちょいと引っ張れば外れるのでUSB Type-Cコネクターが破損する危険性も軽減できます。これを使わないと人生の何割かは損してるレベルで欠かせない商品ですよ!(個人の印象です)
電気メガネ

USB Type-C DP Altに対応した光学シースルー型HMDの『余生』について考える

USB Type-C DP Altに対応した光学シースルー型HMD(以下『眼鏡』)ですが、一般的にはスマートグラスとかARグラスなどの名称で販売されているアレです。皆様お手持ちで対応スマートフォンと組み合わせての不思議体験を満喫してることと存じますが、中には対応スマートフォンを持っていないけどただのヘッドマウントディスプレイとして使おうとか、不思議体験が思ってたのと違って「どうするよコレ…」みたいになってる方もいらっしゃるかと。それを『余生』と定義して目的外の使用の可能性について考えてみようと思います。
電気メガネ

USB Type-C DP Altに対応した光学シースルー型HMDで電車通勤中に動画視聴する際に適した機器

USB Type-C DP Altに対応した光学シースルー型HMD(以下『眼鏡』)結論から言えば眼鏡は Samsung Galaxy S8 以降の Samsung DeX に対応したスマートフォンで使え。現場からは以上です。
電気メガネ

EPSON MOVERIO BT-40S用に無印良品 手付ポーチ・薄型を買った

待望のEPSON MOVERIO BT-40Sが届いたんですが、同梱品にケースがない!携行するにあたり、ケースがないというのは傷が付くなど困るケースが想定できたので、モバイルケースと呼ばれるモノはどうだのペンケースなら固くていいんじゃないかだの色々買って試してなかなか帯に短したすきに長し状態で難航していたところ、尊敬するskinpop師の啓示を受けこれにたどり着いたというわけ。税込990円。公式通販サイトでも販売されているが、単価が安くて送料500円払うのも如何な物か…って調べたらアマゾンジャパン合同会社が...
PCパーツ

SAMSUNG MB-MC512HA/ECを買ったよ

結果から言えば冒頭の画像な感じです。来るべき大容量時代に向けてすっかり安くなった512GBのマイクロSDカードを買いました。
第二種電気工事士

第二種電気工事士技能試験用工具の続き

前回の続きあくまでも試験用の工具についての話なので、実際の電気工事士として必要とか便利とかそういうのじゃありませんのであしからず。前回言い忘れてましたが、電動工具は禁止です。電ドラボールとか便利だけど禁止なのでアウトです。筆記試験で電卓も禁止です。逆手にとって電卓禁止だから難しい計算問題は出ないとかそういう見方もあります。話がそれましたが、昨日飽き疲れて途中までだった工具紹介の続きです。
第二種電気工事士

第二種電気工事士技能試験用工具について覚書

先日第二種電気工事士の免状を取得しまして、技能試験のために色々工具を揃えたんですが結局いらんかったものとか、これは良かったわみたいなのを忘れないうちに書いとこうというやつです。