電気メガネ

RayNeo Pocket TVとXREAL Oneで不具合が出た話

Amazonのアソシエイトとして、8796.jp管理日誌は適格販売により収入を得ています。
スポンサーリンク

調子よく使っていたRayNeo Pocket TVですが、XREAL Oneと組み合わせるとネットワーク接続に問題が発生しがちなので原因の究明と対策について考えてみましたというお話。

最初に対策

困ったなあと検索してたどり着いた方に取り急ぎ対策。

時計がずれたりWi-Fiに繋がらない場合はXREAL OneのUSB Ethernetに接続されてしまっていてインターネットに接続できなくなっているので、XREAL Oneを刺さずにRayNeo Pocket TVの電源を入れる、もしくは起動後XREAL Oneを抜いて5秒ちょい待ってから挿し直せばWi-Fiに接続してくれていると思います。

はじめに

RayNeo Pocket TVはGoogle TV with Chromecastにバッテリーを搭載したようなAndroid TVをベースとした端末で、USB Type-C DP Alt接続に対応した電気メガネと組み合わせると便利です。

Rokid MaxやXREAL Air / Air 2では問題なく使えていたんですが、XREAL Oneと繋いだときだけなんか様子がおかしい…ということで、色々調べたら原因と対策が分かりましたので共有しておきます。

原因究明

    |__ Port 006: Dev 004, If 0, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 480M
|__ Port 006: Dev 004, If 1, Class=Communications, Driver=cdc_ncm, 480M
|__ Port 006: Dev 004, If 2, Class=CDC Data, Driver=cdc_ncm, 480M
|__ Port 006: Dev 004, If 3, Class=Communications, Driver=cdc_ether, 480M
|__ Port 006: Dev 004, If 4, Class=CDC Data, Driver=cdc_ether, 480M
|__ Port 006: Dev 004, If 5, Class=Audio, Driver=snd-usb-audio, 480M
|__ Port 006: Dev 004, If 6, Class=Audio, Driver=snd-usb-audio, 480M
|__ Port 006: Dev 004, If 7, Class=Audio, Driver=snd-usb-audio, 480M
|__ Port 006: Dev 004, If 8, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 480M

XREAL Oneは将来の拡張のためかなんなのかまだよく分かっていませんが、従来のUSBオーディオとUSB HID以外にcdc_ncmやcdc_etherデバイスを持っていて、RayNeo Pocket TVから有線LANとして認識され、おそらく起動時にXREAL Oneが接続されていると優先的に接続された状態になります。有線だけに。

当たり前ですが、XREAL Oneが有線LANとして認識されてもインターネットには繋がってません。

あわせておそらくRayNeo Pocket TVは電源オフ時に時計を保持していないため、起動時にネットワーク経由で時計を合わせようとするんですがXREAL Oneの有線LANからは繋がらないので時計が合わず初期値(2024年5月22日)になってしまっていると思われます。

「日付と時刻の自動設定」を有効にしておけばWi-Fiに接続できれば自動的に時計合わせされます。

おしまいに

ちょっと不便なんですが、対策は「起動時にXREAL Oneを抜いとく」が一番簡単かなと思います。

他のデバイスでも有線LANとして認識されて不具合が出ることもあるかもしれませんね。

なんで有線LANのフリをするのかはまだよく分かっていませんが、個人的にはXREAL Eyeが怪しいと思ってます。XREAL Beam Proと組み合わせて6DoF実現したりするんでしょうか。知らんけど。

現場からは以上です。

タイトルとURLをコピーしました