電気メガネ

サンワサプライ 500-KC047を買った話

Amazonのアソシエイトとして、8796.jp管理日誌は適格販売により収入を得ています。
スポンサーリンク

結論だけ書くとサンワサプライのサポートが付いたj5create JCA164(改)でした。

はじめに

先日サンワサプライのXREAL Oneで普通に使える「HDMIをUSB Type-Cに変換するアダプター」を紹介しましたが、同社から「スマートフォンを充電しながら電気メガネを使うアダプター」も発売されていたので買って試してみました。11種類め…

スマートフォンを充電しながら電気メガネを使うアダプター

結局のところUSB Type-C接続ディスプレイであるXREAL Oneなどの電気メガネですが、移動中などにいスマートフォンやNintendo SwitchやROG Allyのような携帯ゲーム機などに接続して使用することが想定されております。

ところが、その手のデバイスはUSB Type-Cが1個しかなく充電と映像出力を同時に行うことができないという悩みがあり、それを解決するのがこちらの製品などになります。

もっと安価で一般的なUSB Type-CハブなどではDisplayPort Altモードの映像出力をスルーできないので近年の需要に対応する形で各社から発売されるようになってきております。

個人的に買い集めた「スマートフォンを充電しながら電気メガネを使うアダプター」の比較記事が以下になります。

サンワサプライ 500-KC047

公称100W入力に対応した「スマートフォンを充電しながら電気メガネを使うアダプター」です。

中国企業の商品が多い中で、出所のしっかりしている日本企業が販売するモノになります。

どこかで見たカタチ(後述)で不安を煽ります。

2025年1月31日注文で価格は4,980円でした。

添付の取扱説明書に明記されている仕様は以下の通り、電源入力は100W、出力は95Wまでとなっております。5W分を電気メガネで使うために差っ引いた数字なのでしょう。どこかで聞いた話ですね。

電気メガネ側に5W流す前提で給電通知を入力そのまま100Wにする方がおかしいと言えばおかしいので、5W差っ引いた数字を通知するのは正しいとは思うんですが…

どこかで見た

外装の素材は違いますが、j5create JCA164と同じモノです。全部5W差っ引くのも同じ。

こいつはGalaxy S23 Ultraでも動かなかったので大変印象が悪いです…

供給元が同じなんでしょうかね?しらんけど

USB PDの様子

入力から5W減らして通知。PPS対応が無くなるのはスマートフォンを充電しながら電気メガネを使うアダプター全般的に一緒です。

映像出力側

5W減らしたうち4.5W分を電気メガネ側に通知してました。なおスマートフォンが5V0.5Aしか供給しないぞと通知してきた場合も、電気メガネには4.5W供給できると通知します。あまり良くない仕様かなと思います。

もっとも、XREAL Oneは直結でもスマートフォンが5V0.5Aしか供給しないと言ってるのに5V3A要求して実際最大3.5Wほど消費するのでこちらも良くないですが。

XREAL OneではNintendo Switch(有機ELモデル)非対応

先日購入したXREAL Oneですが、なぜかNintendo Switch(有機ELモデル)との相性が厳しく純正品であるところのXREAL Hubを除けばHAGiBiS TPS01以外全滅しており、御多分に漏れずサンワサプライ 500-KC047も非対応でした。残念。

なお動作しない確認をしたのは2025年2月2日現在最新版の15.1.02.150_20250109なので、今後のファームウェアアップデートで対応する可能性もあります。

XREAL One以外ではXREAL Air 2とRokid Maxで確認しましたがいつも通り動きましたので特殊な問題はなさそうです。

なお有機ELモデルではないNintendo SwitchではXREAL One通常動作しました。

ROG Allyは30W Turbo対応だけど警告あり

経験上ASUS純正品以外で30W Turboで動作して、さらに警告の通知が表示されないのはUSB PD 100WなACアダプターだけなので、95Wまでのサンワサプライ500-KC047の結果は想定通りです。

おしまいに

j5create JCA164(改)って感じで大変厳しかった相性も改善され、XREAL OneとNintendo Switch以外なら通常の使用で問題はなさそうでした。

サンワサプライ 500-KC047ですが、個人的にはケーブル部が20センチと長めなのでちょっと嫌かなと思います。大手企業が販売しているので初期不良や故障対応などサポート面では安心感がありますので、特性を理解した上で購入するのはアリだと思います。

でもHAGiBiS TPS01買っとけば問題ないという結論は揺らがなかった。

現場からは以上です。

タイトルとURLをコピーしました