電気メガネ

XREAL Hubと聞いて飛んできました

Amazonのアソシエイトとして、8796.jp管理日誌は適格販売により収入を得ています。
スポンサーリンク
プレスリリースから引用 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000104.000070978.html

いわゆる「スマートフォンを充電しながら電気メガネを使えるアダプター」のXREAL純正品です。5,980円で2024年4月10日25日発売だそうです。

プレスリリースには細かいことを書かれていませんでしたが各社の報道を見るに…

XREAL Hub/パワー&プレイ アダプター/XREAL Air 2 Pro ARグラスを使いながらデバイスの充電が可能/Steam Deck、ROG Ally、Switch、iPhoneやAndroid携帯など、45Wの急速充電と120Hzをサポート
XREAL
【Power Play】: XREAL ARグラスを使用しながら、ゲームセッションやストリーミングをパワーアップ。充電しながらプレイすれば、バッテリーの消耗でゲームの楽しみを失うことはもうありません。
XREAL Air ARグラス スマートグラス ウェアラブルデバイス ホームシアター モニター プロジェクター 最大201インチ 度付きインサートレンズ対応 ノイズキャンセリングマイク 3DoF対応
XREAL
🕶️【初めてのAR体験へようこそ】独自の光学技術とコンピュータビジョンテクノロジーを搭載したXREAL Airは、接続されたデバイスの互換性に応じて、Air Casting(ミラーリング)、バーチャルデスクトップ、AR Spaceの3種類のAR体験を実現出来ます。
XREAL Beam/XREAL Air/Air 2/Air 2 Pro AR グラス スマートグラスでビデオ・コンテンツを空間ディスプレイへ/スマートフォン/ゲーム機/PCへの有線接続可能
XREAL
最適なXREAL Air専用アクセサリー:XREAL Beamは、あらゆるビデオコンテンツをXREAL Air ARグラス上で空間ディスプレイで視聴することが可能になります。XREAL独自のSpatial Computing技術をベースに開発されたBeamは、330インチのスクリーンを空中に固定することができ、現実世界の巨大なテレビのような自然な視聴体験を提供します。世界中の10万人以上のファンと一緒に、XREALユーザーの活気あるコミュニティーに参加しましょう!
XREAL Adapter ARグラス ARグラス専用変換アダプター HDMI変換ケーブル HDMI type-c
XREAL
アダプターと直接接続するだけでXREAL Air/ XREAL Air2/ XREAL Air2 ProのARグラスが様々な機種と接続可能

追記(2024/4/25):現物が来たので試しました

現物を色々調べてNintendo Switchと使うのには良さそうだという話を書きました。

おしまいに

結論から先に言うと伝え聞く話を総合するにVITURE Oneのオプション(V1222)を6,880円で買っとけって感じです。

【正規販売店】VITURE USB-C to XRグラス用 充電アダプター 充電しながらプレイ Switch Steam Deck対応 VITURE One/Pro XRグラス両モデル対応
VITURE
【充電しながら使用できる】 コンテンツを再生しながら、android端末本体を充電できるので、バッテリー残量の心配なし。

現場からは以上です。

以下余録。

はじめに

「スマートフォンを充電しながら電気メガネを使えるアダプター」は各社から出ていますが、遅ればせながらXREALも出してきたという話ですね。

どうやらXREAL Hubへの給電は15V3A、出力は39Wまでしか対応していないようです。どこかで見ましたね?

はい、15V*2.6A=39Wですね。つまり?ちなみにRokid Hubは5V給電でもNintendo SwitchがTVモードになる謎機能があるのですが、XREAL Hubも同様の機能があるようですね。つまり?

参考までに過去に比較した「スマートフォンを充電しながら電気メガネを使えるアダプター」の充電機能に関してはこちら。

3,000円ぐらいで買える似たような物品についてはこちら

ROG Allyをフルパワーで使うには最低限65W以上の給電応力が必要なのでXREAL Hubでは力不足です。

そんなこんなでRokid Hubあんまり売ってないから代替でXREAL Hubを選ぶぐらいでしょうか…

あ、XREAL AirシリーズはUSBオーディオなのですがNintendo Switchから認識されないのでRokid HubなどではDisplayPort音声モードに切り替えないといけないんですが、XREAL Hubはどうなってるんでしょうね?そこだけ気になります。

もしかしたらそのせいで他社製の電気メガネでは使えないとかある?あるかも?興味深いですね!

Nreal Lightが非対応という話はRGBカメラがUSB 3.x接続なのでデータ通信がUSB 2.0な「スマートフォンを充電しながら電気メガネを使えるアダプター」ではNebulaが動作しないということだと思います。Nintendo Switchなどで使う分には動きそうな気もするんですけど、前述のUSBオーディオもしくはDisplayPort音声モードの絡みで音が鳴らない可能性もありますね。

逆にXREAL Air UltraはUSB 2.xなんだなあと類推できて面白いですね!

おしまいのおしまいに

Nintendo Switchで使うためには良さそうですが、20Vが必要な機器で使いそうな予感がある場合は何度も繰り返しになって恐縮ですが、素直にVITURE One USB-C TO GLASSES AND CHARGING ATAPTER(V1222)買いましょう。

【正規販売店】VITURE USB-C to XRグラス用 充電アダプター 充電しながらプレイ Switch Steam Deck対応 VITURE One/Pro XRグラス両モデル対応
VITURE
【充電しながら使用できる】 コンテンツを再生しながら、android端末本体を充電できるので、バッテリー残量の心配なし。

今度こそ現場からは以上です。

タイトルとURLをコピーしました