電気メガネ

充電しながらNreal Airなどが使えるアダプターの充電機能比較

Amazonのアソシエイトとして、8796.jp管理日誌は適格販売により収入を得ています。
スポンサーリンク

RedMagic Gaming Dock、Rokid Hub、VITURE One USB-C TO GLASSES AND CHARGING ADAPTERの充電機能比較です。

【正規販売店】VITURE USB-C to XRグラス用 充電アダプター 充電しながらプレイ Switch Steam Deck対応 VITURE One/Pro XRグラス両モデル対応
VITURE
【充電しながら使用できる】 コンテンツを再生しながら、android端末本体を充電できるので、バッテリー残量の心配なし。
Rokid Station スマートグラス ARグラス 拡張現実 ウェアラブル ヘッドセット ビデオ ディスプレイ用 ブルーライト低減 1080P スクリーン Android iOS PC タブレット ゲーム コンソール視聴
Rokid
【Rokidについて】Rokidは2014年設立後、コンシューマ向けARグラスのパイオニアとしてRokid製品は80カ国以上で愛されています。2023年に第2世代コンシューマー向けARグラス「Rokid Max」をリリース。いつでもどこでも自分だけの空間でゲームや映画を楽しむことができます。0.00から-6.00Dまでの視度調整にも対応しています。
XREAL Air ARグラス スマートグラス ウェアラブルデバイス ホームシアター モニター プロジェクター 最大201インチ 度付きインサートレンズ対応 ノイズキャンセリングマイク 3DoF対応
XREAL
🕶️【初めてのAR体験へようこそ】独自の光学技術とコンピュータビジョンテクノロジーを搭載したXREAL Airは、接続されたデバイスの互換性に応じて、Air Casting(ミラーリング)、バーチャルデスクトップ、AR Spaceの3種類のAR体験を実現出来ます。
XREAL Beam/XREAL Air/Air 2/Air 2 Pro AR グラス スマートグラスでビデオ・コンテンツを空間ディスプレイへ/スマートフォン/ゲーム機/PCへの有線接続可能
XREAL
最適なXREAL Air専用アクセサリー:XREAL Beamは、あらゆるビデオコンテンツをXREAL Air ARグラス上で空間ディスプレイで視聴することが可能になります。XREAL独自のSpatial Computing技術をベースに開発されたBeamは、330インチのスクリーンを空中に固定することができ、現実世界の巨大なテレビのような自然な視聴体験を提供します。世界中の10万人以上のファンと一緒に、XREALユーザーの活気あるコミュニティーに参加しましょう!
XREAL Adapter ARグラス ARグラス専用変換アダプター HDMI変換ケーブル HDMI type-c
XREAL
アダプターと直接接続するだけでXREAL Air/ XREAL Air2/ XREAL Air2 ProのARグラスが様々な機種と接続可能

はじめに

Nreal AirなどのUSB Type-C接続光学シースルー型HMDは端的に言えばUSB Type-C入力しかない外部ディスプレイのような物で電源もUSB Type-Cからの給電に頼っています。

そして想定されている出力側となるスマートフォンは通常USB Type-Cが1個しか無いのでディスプレイを接続すると充電ができない。充電できないのに外部機器への給電もするのでバッテリーがものすごい勢いでなくなってしまうという状況に陥ってしまいます。

そこで、スマートフォンを充電しながら外部ディスプレイも使える不思議な箱の出番です。

前提:充電ソース

以前話題に出したADTEC APD-V140AC2のC2ポート(USB PD3.0 100W)を使用します。

見ての通り100WでPPSも対応しています。

RedMagic Gaming Dock

当初5千円しなかったのに需要が出るや否や1万円近くまで値上がりしてしまったことでおなじみのヤツです。2022年時点では選択肢がこれしかなかった。

USB PD 100Wでも最大65Wとして通知されます。PPSはなくなります。PPSがなくなるためGalaxyの超高速充電2.0などには対応できなくなります。

Rokid Hub

追記:2023/12/26 日本国内で販売されたりされなかったりしてます。

購入時も現在(2023年5月)も6千円でお釣りが来るぐらいの価格。Rokid AirやRokid Max用のアダプターなので、Nreal Airにはあんまり向いてなかったなあというヤツ。

20Vすら出なくなります。Nintendo Switchに直結して使えるのが売りなので15V2.6A対応にこだわったら他もついでに2.6Aにしちゃったみたいな?20Vどころか5V3Aすら出ないのは用途によっては致命的になりそうです。

中国本土ではファームウェアのアップデートでSteam Deckに対応したとかなんとか見かけた気もしますが、うちにあるのはこんなです。

VITURE One USB-C TO GLASSES AND CHARGING ADAPTER

追記:2023/12/26 日本国内で販売が開始されたので入手性が上がりました。

【正規販売店】VITURE USB-C to XRグラス用 充電アダプター 充電しながらプレイ Switch Steam Deck対応 VITURE One/Pro XRグラス両モデル対応
VITURE
【充電しながら使用できる】 コンテンツを再生しながら、android端末本体を充電できるので、バッテリー残量の心配なし。

公式サイトで39ドルで売られているヤツ。日本への送料などを考えるとずいぶん高くつきそうなのが玉に瑕です。

PPSはなくなりますが、20V5Aまで対応してます。そしてやっぱり15Vが2.6AなのはNintendo Switch対応ですね。これもNintendo Switch直結で使えます。

おまけ:Nintendo Switchと直結

VITURE OneメガネとNintendo Switchで使う場合、Rokid HubでもVITURE Oneのやつでもどっちでも直結して使えるのですが、よりコンパクトに使えるのはRokid Hubの方でした。

やったー充電しながら無限にゼルダできるぞ!!!!

おしまいに

公式サイトから買えばすぐ届くモノをわざわざクラウドファンディング()で買う理由がよく分からない今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか。公式サイトから日本に送れないようしてる代理店よりはマシかもしれませんが…

NrealがXrealに改名するという話が解禁されたようです?Streaming Boxの後継機もすぐ発売されそうでもうしばらくここらへん楽しめそうですね!

現場からは以上です。

タイトルとURLをコピーしました