電気メガネ

MSL FORCE HDMI to USB Type-C変換アダプターを買った話

Amazonのアソシエイトとして、8796.jp管理日誌は適格販売により収入を得ています。
スポンサーリンク

先日ご紹介したUGREEN CM323が売り切れになってしまったのでツイッターで教えてもらった安いアダプターを買ってみました。

結論から言うと変換チップにLT6711Aを使っているのでUGREEN CM323とほぼほぼ一緒でした。Nreal Airでも07.1.01.191以降のファームウェアだと正常に表示されます。

そして購入時点(2022/11/18)で3,500円(さらに5%割引クーポンあり)!安い!!

安心の日本企業 MSL FORCE HDMI to USB-C Type-C変換アダプタ ケーブル ウルトラHD 4K AI 搭載メガネ対応 hd2usbc 1個
MSL FORCE
【高画質&マイクロUSBポート】MSL FORCE HDMI to USBC Type-C 変換アダプタはHDMI2.0信号をUSB-Cビデオ信号に変換し、HDTVまたはモニターに最大3840×2160の解像度で高解像度のグラフィック画像を提供致します。また、本製品にはマイクロUSBポートが付いており、5V1Aの充電やデーター転送、両方対応可能な故、安定した電源を保証し、画面のちらつきを防いてくれます。※モニターがUSB-C経由でDisplayPort代替モードに対応できるかどうかを確認してください。※マイクロUSBケーブルはご自身でご用意するよう宜しくお願い致します。
XREAL Air ARグラス スマートグラス ウェアラブルデバイス ホームシアター モニター プロジェクター 最大201インチ 度付きインサートレンズ対応 ノイズキャンセリングマイク 3DoF対応
XREAL
🕶️【初めてのAR体験へようこそ】独自の光学技術とコンピュータビジョンテクノロジーを搭載したXREAL Airは、接続されたデバイスの互換性に応じて、Air Casting(ミラーリング)、バーチャルデスクトップ、AR Spaceの3種類のAR体験を実現出来ます。
XREAL Beam/XREAL Air/Air 2/Air 2 Pro AR グラス スマートグラスでビデオ・コンテンツを空間ディスプレイへ/スマートフォン/ゲーム機/PCへの有線接続可能
XREAL
最適なXREAL Air専用アクセサリー:XREAL Beamは、あらゆるビデオコンテンツをXREAL Air ARグラス上で空間ディスプレイで視聴することが可能になります。XREAL独自のSpatial Computing技術をベースに開発されたBeamは、330インチのスクリーンを空中に固定することができ、現実世界の巨大なテレビのような自然な視聴体験を提供します。世界中の10万人以上のファンと一緒に、XREALユーザーの活気あるコミュニティーに参加しましょう!
XREAL Adapter ARグラス ARグラス専用変換アダプター HDMI変換ケーブル HDMI type-c
XREAL
アダプターと直接接続するだけでXREAL Air/ XREAL Air2/ XREAL Air2 ProのARグラスが様々な機種と接続可能
Nreal Adapter/NR-7100AGL / ARグラス/スマートグラス Nreal Air 専用/有線でデータ転送・変換 動画サービスやゲームの視聴をサポート/HDMI接続/iOS対応-Lightning端子はApple社純正Adapter別売 必要 ホワイト
Nreal
【ご確認下さい】本製品とiPhoneを接続後、音声が出ない場合、Nreal Air側のファームウェア更新が必要になります。ファームウェアの更新方法については、Nreal JPホームページの「NEWS」にご案内を掲載しております。アップデートにはType-C搭載のAndroidスマートフォン、もしくはPCが必要です。対応環境をお持ちでない場合、Nreal サポートセンターにて対応致しますので、ご連絡ください。

パッケージ

供給元がどこなのかわかりません。4Kと書いてある通り、HDMI 2.0出力のPCと4K液晶であるところのLenovo L32p-30で問題なく接続できました。

UGREEN CM323もそうだったんですが、なぜか給電用のmicroUSBケーブルが付属していませんので別途用意する必要があります。最近はUSB Type-CになったとはいえmicroUSBケーブルはそこらへんに転がってるので付属してきてもゴミになるだけという気もします。いくらかコスト削減になってるならそれはそれでいいんじゃないかな。

Nreal Airとの接続性

microUSBケーブルで給電が必要ですが、ファームウェア 07.1.01.191以降なら一般的なフルHDのHDMI出力機器と接続することで普通に映ります。Nintendo SwitchでUSBオーディオが認識されない、Fire TV Cube(第3世代)でPrime Videoの再生が出来ないなどもUGREEN CM323やGOOVIS HC2.0と同じです。

Club 3D CAC-1336みたいにUSB Type-C側に給電されないということもないので素直に動きます。

PCで使用する場合にはPCのUSB Standard-Aから給電すればNreal AirをUSBオーディオ機器として認識してくれるのでNreal Airのスピーカーから音声を再生することが出来ます。

Fire TV Cube(第3世代)のUSB Standard-Aに接続して使う場合はNreal Airの明るさを落とさないと電力不足のような挙動で動作しないので下から4番目ぐらいまでの明るさで使いましょう。

HDMIがオスなので、Fire TV Stickなど機器側もオスの場合は別途メスメスの中継アダプターが必要になります。

おしまいに

折角なのでそこらへんにあった歴代のHDMI to USB Type-C DP Alt変換アダプターの集合写真です。

それぞれの特徴としては

  • GOOVIS HC2.0 … 給電もUSB Type-C、HDMIからも給電できるなど細かく気が利いてる
  • WACOM Link Plus … mini DisplayPort入力もある。LT6711Aじゃない
  • Club 3D CAC-1336 … USB Type-C側に給電しないからNreal Airで使いにくい。LT6711GXで8K対応
  • Nreal Adapter … バッテリー内蔵。LT6711Aなのに4K対応してない。USBオーディオ対応
  • UGREEN CM323 … microUSBケーブルが同梱されてない
  • MSL FORCE … 型番が分からないので紹介しにくい。hd2usbcでいいの?

UGREEN CM323と比べてちょっと分厚いとか給電ポートが横にあるとかケーブルが太いとかありますが、機能的には同じなので値段を考えるとお買い得じゃないかと思います。

あ、そうそう。すでにHDMI to USB Type-C DP Alt変換アダプターを持ってる方は追加で買う必要はありません。

現場からは以上です。

タイトルとURLをコピーしました