電気メガネ

プライム感謝祭で安くなったXREAL Oneがいいのでは説

Amazonのアソシエイトとして、8796.jp管理日誌は適格販売により収入を得ています。
スポンサーリンク

前回プライムデーでは「XREAL Oneいいのでは説」だったんですが語気を強めました。

はじめに

プライム感謝祭前日に「人気製品が最大20%OFF! XREAL「プライム感謝祭」特別セール開催」とプレスリリースが出てましたので、そのお知らせです。

基本的には前回のプライムデーと変わらないですがXREAL Beam Proがやや弱気になってます。

プライム感謝祭のXREALセール

XREAL Oneが約6万円ということで、この機会に買いましょう。他は…まあ…うん…

  • XREAL Air 2:税込39,980円 → 税込31,980円(20%OFF)
  • XREAL Air 2 Pro:税込53,980円 → 税込43,180円(20%OFF)
  • XREAL One:税込69,980円 → 税込59,480円(15%OFF)
  • XREAL Beam Pro 256GBモデル:税込35,980円 → 税込30,580円(15%OFF)
  • XREAL Beam Pro 256GB・5G対応モデル:税込43,180円 → 税込36,700円(15%OFF)
  • XREAL Beam Pro 128GBモデル:税込29,680円 → 税込25,200円(15%OFF)
  • XREAL Air:税込40,980円 → 税込19,980円(51%OFF← NEW!!
XREAL Air 2/ AR グラス/スマートグラス/ウェアラブル ディスプレイ/ポケットの中の最大 330 インチ大画面/ゲーム、ストリーミング、仕事用/どこにでも持ち歩けるテレビ、プロジェクター、モニター
XREAL
🕶️【まったく新しい XREAL Air 2】: 業界をリードする画質を備えた最先端の AR テクノロジーに基づいて構築されたウェアラブル ディスプレイの時代へようこそ。 1 つの画面ですべてを置き換えることができます。
XREAL Air 2 Pro 次世代ARグラス スマートグラス ウェアラブル端末 プロジェクター ディスプレイ オーディオ マイク搭載 ゲーム 作業 移動用
XREAL
【メガネ型ディスプレイ】 最新のSONY製0.55型マイクロ有機ELを搭載した世界初のARグラス。プロ級の色補正機能、AetherXR 3.0を採用した光学エンジン、Gamma2.2の色調で高精度のAR体験を再現。通常時、201インチのスクリーンを投影可(XREAL Beam Pro併用時の場合、最大222インチ)。テレビ、プロジェクター、モニター代わりに使用可能。
XREAL Beam Pro 5G版(8+256GB) XREAL ARグラス空間コンピューティングコンパニオン 3Dカメラ Android 14 すべてのGoogle Playストアアプリをサポート 映画、テレビ、ゲームのための3DoF 空間体験 FHD 1080
XREAL
SIMカードに対応:XREAL Beam Pro 5G版はSIMカードに対応しており、どこでも5Gネットワークに接続できます。* 5G はSMS/メッセージ用に対応しておりますが、音声通話は対応しておりません。
XREAL Air ARグラス スマートグラス ウェアラブルデバイス ホームシアター モニター プロジェクター 最大201インチ 度付きインサートレンズ対応 ノイズキャンセリングマイク 3DoF対応
XREAL
🕶️【初めてのAR体験へようこそ】独自の光学技術とコンピュータビジョンテクノロジーを搭載したXREAL Airは、接続されたデバイスの互換性に応じて、Air Casting(ミラーリング)、バーチャルデスクトップ、AR Spaceの3種類のAR体験を実現出来ます。

個人的な意見ですが、正直言ってしまうとXREAL Beam ProはXREAL Oneではいらないです。XREAL Air / Air 2シリーズと使う場合はあっても良いです。

XREAL Beam Proは最近のアップデートでタッチパッドで操作できるようになり、操作性の面ではかなり良くなりました。しかしながらメガネ単体で超低遅延3DoF / 6DoF(XREAL Eye使用時)ができるXREAL Oneで使うメリットというのはあまりないです。XREAL Beam Proで使うとなんかカクカクして見えちゃいますし、XREAL Eyeを付けても6DoFできないからうーん…って感じです。

XREAL Air / Air 2シリーズをお持ちの方はXREAL Beam Proと組み合わせると面白いです。

XREAL Oneをセールで買ったら組み合わせるといいモノ

なんやかんや言ってもXREAL Oneは接続する機器が無いと何にもならないディスプレイなので、先日書いた周辺機器は是非参考にしてください。

個人的には高価で買えないんですが、Samsung DeXに対応したGalaxy Z Flip7と組み合わせるとかなり良いはずなので、セールがあればいいなあ…なかったなあ…

なお、Galaxy Z Fold7は30万円超えてくるのでとても厳しい…

前面に映像出力に対応したUSB Type-CがあるミニPCもXREAL Oneシリーズとの相性が良いです。

AOOSTAR GEM12 Pro MAX ミニPC Ryzen 7 8845HS 32GB DDR5-5600MHz 1TB PCIe 4.0 SSD, Mini PC OCulink /2つのUSB4 /2つのSSDインターフェイス /2つの2.5G LAN /4つのUSB /4画面同時出力 WiFi6 Bluetooth5.2 (GEM12 Pro MAX 8845HS 32G+1T)
AOOSTAR
【優れたパフォーマンス】ミニPCはAMD Ryzen 7 8845HSプロセッサ、 8C/16T 最も高い周波数5.1GHzで、複数のタスクをスムーズかつ効率的に処理できます。「Zen4」CPUアーキテクチャ、「RDNA 3」GPUアーキテクチャを採用しています。 AMD Radeon 780Mグラフィックスカードは、12個の演算ユニットと最大2700MHzの周波数を搭載し、日常のオフィス、マルチメディアエンターテインメント、大規模なゲームなどのニーズに対応します。

あとは定番RayNeo Pocket TVは持ち歩けるGoogle TVとしては現状これが一番良いです。物理キーはかっこ悪いという方もいらっしゃいますが、XREAL Oneをかけた状態で手探りで操作できるというのはとても便利です。ボタンロックできる物理スイッチがあればもっと良かった…

プライム感謝祭先行セールでほんのり安くなってますので動画視聴がメインの方はオススメ。

RayNeo Pocket TV ストリーミングメディアプレイヤー HD対応 Prime Video、YouTube、ディズニープラス、 U-NEXT、Hulu、TVer、NHK+など認定ポータブル GTV デバイス 3GB + 64GB 最大 2TB のTFカードで拡張可能
RayNeo
【ポータブルPocket TVデバイス】RayNeo Pocket TVは、Google認定の次世代ARグラス専用ポータブルAndroid・iOS TVデバイスです。RayNeo XRグラスと組み合わせれば、どこでも映画館のような大画面体験を実現。移動中やアウトドアでも、最高のエンターテインメントが楽しめます。※RayNeo XRグラスは別売りです。

ただしXREAL Oneシリーズと使う場合は設定変更が必要

XREAL One「が」いい理由

プライムデー当時はまだ日本国内でXREAL One Proの出荷は始っていなかったんで「で」だったんですが、現在の評価は25,000円近く高いXREAL One Proを買うよりも全く同じ機能で枯れたバードバス光学系のおかげで見え方が安定しているXREAL One「が」満足度は高いと思ってます。

XREALから金銭・物品の提供を受けている方はあまりハッキリ言えないと思うんですが、自費でどちらも購入している個人といたしましてはX-Prismは現状「まだその時ではない」と感じています。

今後WQHD解像度のマイクロOLEDが出てきて製造がこなれた次世代X-Prismと組み合わせたら評価は変わるかもしれませんが、フルHDを糸巻型収差が明確に分かるほど引き延ばして表示している現状ではXREAL Oneの方が実際の解像感は高いですし見え方も自然で好きです。

ぱっと見た時の画面の大きさはXREAL One Proの方が確かにインパクトあるし値段も高いのでXREAL Oneより良いに違いないと考えがちですが、実際に予約注文して発売日から両方使ってる個人としては総合的に考えてXREAL One「が」いいと思ってます。

参考までに、うちのXREAL One ProはX-Prismの貼り合わせ部分に泡のようなモノがあって初期不良交換になってます。左右のレンズで異なる偏光ムラもありました…

ただ、XREAL One Proは物理的に薄くて第三者が見たときに「メガネ飛び出してんなあ」感が軽減されているのは確かなので、そこを重視する方は2万5千円多く払って良いと思います!

Oneに7万円だすならあと1.5万円足してOne Proにしたほうが良さそうって思ってOne Pro買った人も多いとは思いますが、Oneがセールで6万円だとOne Proより2.5万円安くて同じ機能でいいの??って印象になる…ならんか?

「高い方を買った」という気持ちの良さも理解できるんですけど、実用品としての費用対効果は6万円のOneが強すぎるのでマジオススメです。

おしまいに

というわけで、XREAL Oneが6万円で買える機会は年内もう…一度くらいあるかな?あるかもしれませんが、早く買って長く使った方がお得!!なので気になってる方はスッとカートに入れて決済しちゃいましょう!

でも~バードバス光学系は下からの写り込みが気になるじゃん?って方はこちら

現場からは以上です。

タイトルとURLをコピーしました