[News] イメーション、6倍速対応のTDK録画用BD-Rメディア
TDKブランドだけどイメーション。元々は3Mなんだっけか。
イメーション株式会社は、「TDK Life on Record」ブランドの録画用/データ用Blu-ray Discメディア新モデルとして、6倍速記録に対応する6製品を8月28日より順次発売する。価格はオープンプライス。ラインナップと店頭予想価格は下表の通り。
イメーション、6倍速対応のTDK録画用BD-Rメディア – AV Watch
CD-Rの初期にイメーションメディアは太陽誘電のOEMだったような気がしないでもない。緑のパッケージでなんでか印象が良くないんだよなぁ。なのでTDKブランドで売ってるんだろうか?
ちなみにLGの6倍速ドライブGGW-H20NではTDKの4倍メディアに6倍で焼けます。もっとも6倍で焼くと言っても最高速が6倍なだけなので、普通に4倍で焼いた方が速い罠。ホント罠。
うちのはUSB接続をバラして内蔵にしたら書き込みは安定したんだけど読み込みが3倍速ぐらいでしか読み込めないんだよなぁ。書き込んだ速度で読み込むという評判を聞いたんだが、なんか思ったほど速度が出ない。20分ちょっとで書き込んでベリファイに30分かかるといった感じ?
で、この6倍速メディアですが、とりあえず高すぎる。あとプリンタブルでないメディアが金って昔の最初に出たと思われるリコーのCD-RWを思い出したよw
[News] アッカ、イー・アクセスと業務提携でイー・アクセスの子会社に
なんかちょっと前はライバルだと思ってたんだけどなぁ。
アッカ・ネットワークスとイー・アクセスは31日、事業統合に向けた戦略的業務・資本提携について合意したと発表した。今回の提携により、アッカはイー・アクセスの連結子会社となる。
アッカ、イー・アクセスと業務提携でイー・アクセスの子会社に – BB Watch
NTTのフレッツADSLに対抗してがんばってた2社に明暗。
ADSLの回線はアッカが維持するのか。ブランドを分けていく意味があるのかどうなのかよくわからん。グループ内でカネを回してるような印象があるなぁ。
アッカの株をNTT Comがわりと持ってたのかぁ。フレッツは東西の持ち物だからよその子に投資してたのかな。そういえばNTT東日本とNTT Comの仲の悪さは改善されたのかしらw
[電気小物] デル、外付けドライブのような小型PC「Studio Hybrid」
これはもう電気小物と言っていいだろうw
デル株式会社は、ウルトラスモールフォームファクタを採用した小型デスクトップPC「Studio Hybrid」を8月下旬に発売する。
デル、外付けドライブのような小型PC「Studio Hybrid」 – PC Watch
72x211x197mmで重量が1.8kgとな。まぁ重量は置いて使う物なのでどうでもいいんですが、小さくて電気を食わないなかなかの優れものかもわからんね。
HDMIとDVI-Iがあるのも良いがGbEなのも素晴らしい。あとeSATAがあれば問答無用で飛びついてた!!
電源はACアダプタのようですが、Xbox360のような巨大なACアダプタなのかな?w
読み込み専用のBlu-rayドライブを選択したときには専用アクセラレータが追加されるそうですが、筐体の中を見てみたいなぁ。
HDDは2.5インチだろうか。やはりeSATAがほしいなぁ。そろそろ標準になってもいいと思うんだよね。実に惜しい。
[PCパーツ]BUFFALO BR-616U2買うた。その3 覚醒編
前回までのあらすじ。
買うてきたけど、期待した速度が出ないので悩ましい日々を送ってきたが、ドライブ自体に問題があるかもわからんっていうか16倍速のDVD-Rメディアを買ったことがなくて試してみたかったので買うてみた。なんだかわからんけどTDKで16倍でプリンタブルなやつ。
速攻でパッケージ開けて捨てたからよく覚えてないけど、これかな?ビックでたぶん1,100円ぐらい。
そういやうちのプリンタ(PM-G4500)ってプリンタブルなメディアに印刷できるんだっけ。今度やって見ようかな。
話が逸れたがそれを焼いた結果がコレ。こんなにヒゲが多くていいのかどうかわかんないけどとりあえず速度に問題はなさそうだ。
なんかいろいろ調べていると、BD-R DLは4倍速しか焼けませんって箱にちっちゃく書いてあったので、愕然としつつDVD-Rメディアと一緒に買ってきたのがこちら。ビックで5,980円。
取り急ぎ4倍速の片面メディアが欲しかったのでビックで売ってる中で一番安いっぽいのを購入。
こっちとの違いが正直よくわからない。
テスト焼きするのが怖いのでImgBurnで焼いてみることにした。
なんだか速度はちょっと出てるような気がするけど思ったほどじゃないなぁ。見ているとデバイスバッファが安定していないのが原因のような気がしてきた!!
ということで、おそらくUSB接続が癌に違いないと言うことで、解体。組み込み。焼き。
最大6.18倍キター
ということでUSBじゃやっぱり駄目なんだなぁ。そして6倍焼きをしても平均が4倍ちょっとなのであんまり意味がないことが判明しました。
5インチベイ使いたくないからUSB接続のにしたんだけど意味なかったなぁ…
ならはじめから内蔵にしとけば安かったのに!!もしくは新型のeSATAが付いてるヤツおすすめ。
紆余曲折がありましたが、メディアにもドライブにも問題はなかったようです。USB接続で速度が安定しないのは我が家独特の問題なのか、製品としてそんなもんなのかはよくわかりませんが、USB接続で速度が出ない方はバラしてみると内蔵型そのまんまが出てくるので、SATAで繋いでやってみるとよいかも。
容量いっぱいまで焼くにはImgBurnよいね。適当に焼いてるけどUDF 2.6って必要なのかなぁ…とか悩み中。
[PCパーツ] バッファロー、8倍速記録対応のBDドライブ
先日購入したBR-616U2終了のお知らせ。
株式会社バッファローは、8倍速記録対応のBlu-ray Disc(BD)ドライブ3製品を8月上旬に発売する。
価格はSATA接続の内蔵型「BR-816FBS-WH」(ホワイト)と「BR-816FBS-BK」(ブラック)が41,055円、USB 2.0/eSATA接続の外付け型「BR-816SU2」が46,725円。対応OSはWindows 2000/XP/Vista。
バッファロー、8倍速記録対応のBDドライブ – PC Watch
orz
だがちょっと待って欲しい。3万円を切ったことに意義があると!でも松下のドライブいいな…
だがちょっと待って欲しい。HD-DVDの読み込みができるのかと!別にできなくてもいいか…
正直そろそろ新製品の頃合いだろうとは思ってましたさ。ああ、思ってましたとも!外付けがeSATAで繋げるというのはなかなか素晴らしいことかと。ガワがDVSM-XL1218U2などと同じなのはボタンが押しにくいことを考えるとイマイチだけど、こっそり置き換えるには最高だなw
見た限りソフトは変わってないようですし、BR-616U2から慌てて買い換えるような代物ではないと思います。たぶん出たばっかりは1万円ぐらい高いだろうし、そんなに速度を求めないのであればBR-616U2でも十分だよね。きっとそうだ!!がんばってれびゅーのつづきかくぞーおー
あ、中身は松下のSW-5584だそうですが、本家ではまだ発表されてないようです。近日中に発表される物と思われますが、本家は今回も外付けないのかな?