[PCパーツ] DG45FCとの格闘記録
とりあえずざっと。
Hyper-Vの実験がしたかったのでCPUはE8400 C0。メモリはUMAX Pulsar 2GBが2枚。
Windows Server 2008を入れてみようとするが、インストールディスクが入ってるとリブートを繰り返す始末。BIOS色々弄り倒したがどうにもならず、悩みに悩んで、数時間後メモリを1枚抜いたら起動したよ!!CPU側の1枚だよ!反対抜いたらやっぱり起動しないよ!!不思議!!
まぁそんなこんなでインストールさえできれば問題なく動く。特に不審な点は無いんだけどやっぱり熱い。熱対策はなんかしないといかんね。
で、Hyper-Vとかやってると仮想マシンがメモリをばくばく食うわけでして。ちょっとこんなことをしてみた。
8GBキタコレ!!DG45FCは2GBが2枚までしかサポートしていないんですが、4GBも普通に動きました。ワットチェッカーで見る限り電気もそれほど喰ってないようだし、軽く負荷テストをして問題なければ本稼働させるか!!
[電話] au、「お預りメール」サービス終了で移行機能の終了も案内
送信メールもサーバーに保存しておける素敵なサービス終了のお知らせ(再)
KDDIは、EZweb端末内のメールをサーバーに保存しパソコンからも閲覧できるようにする「お預りメール」を9月末で終了するのに伴い、「au one メール」へのデータ移行機能の提供を9月30日で終了する。
au、「お預りメール」サービス終了で移行機能の終了も案内 – ケータイWatch
すっかりGmailのau one メールに取って代わられて終了することが決まっていたお預かりメールですが、移行機能も9月末で終了のようです。
au oneメールでも送信メールが保存されるようになったので、お預かりメールはいらない子扱いな訳ですね。端末でメールがいっぱいになったときに外部メモリに保存しなくても実質無尽蔵なGmailに自動で保存されているというのは心強いんですよ。受信だけなら普通に転送しちゃえばいいんですが、送信メールもとなるとこれ以外にないんじゃないかって感じ?
わりと素敵なサービスなので、au使っててまだ使ってない人はやってみると感動するかも。でも過去のメールあんまり残ってると都合の悪い人にはおすすめできないw
[Bluetooth] ロジテック、Bluetooth 2.1+EDR準拠のBluetoothアダプタ
PTM-UBT3SからはじまったちっちゃいBluetoothアダプタですが、最近は色々出てますよ。
ロジテックは、Bluetooth 2.1+EDRに準拠し、Class1対応のUSB型Bluetoothアダプタ「LBT-UAN01C1」を9月上旬に発売する。
ロジテック、Bluetooth 2.1+EDR準拠のBluetoothアダプタ – ケータイWatch
今日のはロジテック。最近流行のBluetooth 2.1+EDRでClass1で100m飛んじゃう系の商品です。どこかで見たよ!
バッファローコクヨのBSHSBD02BKと一緒?と思ったけどデザインが違うな。重さも違うのでこれは違うものなのかな?個人的には長くない方がいいのでバッファローコクヨの方がいいかも。
最近よく見かけるというのはこっちでもあったから
プリンストンテクノロジーのPTM-UBT5。これも2.1+EDRでClass1。消費電力400mWって書いてあるのに省電力アダプタです。2.1で繋がったら消費電力が下がるのかな?個人的にはPTM-UBT4を買ったらすぐ5が出たのでがっかり。今買うならメルコの方かな?安いし、量販店でも手に入りやすい気がするよ!
スタックはどれも東芝かな?環境によっては癖があるので注意が必要かもわからんよ。うちはキーボードしか繋いでないからVista標準のMSスタックだよ!!Bluetoothの意味あんまりないよ!!
[PCパーツ] HSDPAに対応したデータ通信カード対応ルーター「Rooster-G8.0」
サン電子といえば、昔からモデムで有名でしたよ?SUNTAC。あと「いっき」。
サン電子は、データ通信カード対応のルーター製品「Rooster(ルースター)」シリーズの上位モデルとなる「Rooster-G8.0(ルースター ジーエイト)」を9月24日に発売する。オープンプライスだが、価格は5万円程度になる見込み。
HSDPAに対応したデータ通信カード対応ルーター「Rooster-G8.0」 – ケータイWatch
いいね。データカードをルーターで固定回線のように使うというのは以前は定額がDDI Pocketしかなかったからなかなか非常用以外には使い道が微妙だったんですが、最近は最大7.2Mbpsなのでそこそこ実用的なんじゃないでしょうか?5万円はちょっと高いが特殊な事情で回線引けない地域ではよいかも。
だがしかし、個人的にはD01NX非対応で終了w
[PCパーツ] アースソフトがPT1というのを出すそうだ
PCIでISDB-TとISDB-Sを受信して4TS同時受信することができるそうな。アンテナ端子4本か!!
当然受信可能とは言っても暗号化されているので何らかの手段で複合しなきゃいけないんですがげふんげふん。
発売は10月らしいので本当に発売できるのかどうか怪しい気もする。
今使ってるEZ965にはPCIが無いので困るw