電気小物

電気小物

SwitchBot学習リモコンが起動しないと思った?

先日お知らせしたSwitchBot学習リモコンが発売日とされてる日より前に届きまして、使おうと思ったらSwitchBotロゴが表示されただけで起動しない???という話です。
電気小物

SwitchBot ロック Pro 充電バッテリーを買った話

SwitchBot ロック Pro専用充電池です。公式サイトのFAQでは「販売予定製品で、現段階ではまだ発売しておりません」と書かれているんですが、公式サイトで売ってたので買いました。購入時(2024/5/13)公式サイトで2,980円。
電気小物

HUAWEI FreeClipに新色ベージュが出た!

アマゾンジャパン合同会社販売ページより引用 「ながら聴き」ベストバイ2024と呼び声が高いHUAWEI FreeClipですが、新色が出ました。ツヤツヤじゃなくてツヤ消しのベージュです。正直うらやましい…
電気小物

USB付きスイングタップが便利だった話

スマートリモコンやネットワークカメラなどUSBで電力を供給する機器を使うにあたり、製品付属のACアダプターで貴重な壁コンセントを埋めてしまうのはよろしくないし、そのためにテーブルタップを用意するのも見栄えがよろしくないということでいわゆるスイングタップにUSB Standard-Aの給電ポートがついた商品を買ってみました。
電気小物

SwitchBot学習リモコンが面白そうなので予約した話

SwitchBot公式サイトから引用 赤外線の学習リモコンだけではなく、SwitchBotデバイス、Apple TVやFire TVの操作もできる上に今流行のMatter対応デバイスも操作できるという夢のある学習リモコンの予約が開始されてたのでまんまと予約しましたよという話です。発売は2024年5月21日、価格は税込6,980円です。学習リモコンとは古来、テレビやらビデオデッキやらエアコンやらなんやらを1個のリモコンで使いたいという要求があり様々なメーカーがやたらボタンの多いリモコンや大きな液晶画面のあるリ...
電気小物

Nature Remo E liteを買った話

スマートメーターで計測したデータを受信して電力使用量をほぼリアルタイムで取得することができる物品です。
電気小物

Anker soundcore C30iを輸入して試験をした話

比較的安価なイヤカフ型のイヤホンです。現在日本ではまだ発売されてないですが待ちきれずに輸入しました。
電気小物

HUAWEI FreeClipに音声調節機能が追加されたよ

ながら聞きイヤホンベストバイ2024の呼び声が高い(個人の印象です)HUAWEI FreeClipですが、ファームウェアアップデートとAI Lifeアプリのアップデートで音声調節機能が追加されました。追記(2024/05/15):新色が出た!はじめにイヤーカフのように耳に挟んで使うイヤホンであるところのHUAWEI FreeClipですが、クラウドファンディングという名の先行販売で購入して以来、周囲が静かで外音が聞こえないと困る状況、たとえば在宅勤務で呼び鈴の音を聞き漏らせないような状況でずっと愛用している...
電気メガネ

XREAL HubはNintendo Switchと使うと良い

去る2024年4月25日、ついに発売されたXREAL Hubをちょっと弄ってみたところこういう結論に達しましたよと言うお話です。Nintendo Switchと組み合わせて使う場合は安心して買って良し!
電気小物

HUAWEI FreeClipが4.0.0.166で空間オーディオに対応した※という話

※ただしHUAWEIの対象スマートフォン、タブレットでの利用時に限る