電気メガネ

XREAL Beam Proの発表内容から考える。ステレオカメラ編

Amazonのアソシエイトとして、8796.jp管理日誌は適格販売により収入を得ています。
スポンサーリンク
XREAL公式Weiboから引用 https://weibo.com/6939806437/OgGOAzApB

2024年5月30日中国本土でXREAL Beam Proが発表されました。スマホじゃん?と思いつつどういう背景があるのか勝手に想像しつつ考えてみたいと思いますが、話が長くなっていつ書き終わるか分からんのでとりあえず第1弾として特徴的なステレオカメラの話題をすこし。

追記(2024/6/19):日本国内でも予約が開始されました

XREAL Beam Proが日本国内でも予約が開始されました。RAM 6G版が32,980円、8GB版が39,980円なので、間違いなく8GB版を買いましょう。

とにかく注目ポイントはGoogle Play対応ということです。すごいよこれは。えらい。よく頑張った。

出荷は8月6日から予定で、予約特典は先着150名にAnkerのイヤホン、それ以降は10%引だそうです。過去にXREAL Airシリーズなどを買っていればさらに5%引き。3個買ってるから25%引いてくれんか?駄目?そう…

はじめに

Nreal Light発売以来だいたいなんでも手を出してきた過去がある当サイトなので中国本土の公式BBSで5月30日に新製品が発表されると聞いても矢継ぎ早に色々出してるしそんなたいしたもんじゃないでしょうって思ってたんですが、XREAL Beam Proと聞いて眉間にしわを寄せつつ確認したところなかなか面白そうでしたので一人で感想戦をしてたんですが、話が長くなったのでいくつか分割して書いて行こうと思います。

50Mピクセルのステレオカメラ搭載

ステレオカメラ搭載スマホは久しぶりじゃないでしょうか?今を去ること13年ほど前に空前の3Dブームがありまして、日本国内でもAQUOS PHONE IS12SHやHTC EVO 3D ISW12HTといった3D写真や動画が撮影でき、スマホ本体に裸眼立体視ができる特殊な液晶ディスプレイを搭載してそのまま見ることができたり、当時誰が主導したのかよく分からないブームで謎にたくさん発売されていた3Dテレビでも見ることができるという強烈なアピールがあったように記憶がしてますが、結局鳴かず飛ばずでEVO 3Dなどは契約すると無料で端末が貰えて現金が貰える状態になっ…それ以上いけない

ともあれ13年前はカメラがヒトケタメガピクセルだったりで画質も良くはなかったのと、各カメラの間隔が狭く3D感があまり出なかったり、そもそも現代では想像もできないほどAndroidが使い物にならなかったのも相まってそれっきりステレオカメラ搭載端末は消え去ったと思います。たぶん。

その後ステレオカメラ界隈では2017年ごろにGoogleがDaydream絡みでVR180という規格を立ち上げLenovoなどが対応端末を出したけどいつも通りすぐGoogle墓場行きでまさに白昼夢ですねハハハって失笑されてた過去があっての2024年にXREAL Beam Proですよ!

XREAL Airなどの電気メガネは片目ごとに1画面、両目で2画面あるので立体視がそのままでき、視野角は狭いのですがその分密度が高い高画質3D動画ビュアーとして大変有用です。先駆者であるEPSON MOVERIOはいわゆるハーフSBSで左右それぞれ960×1080を並べて1920×1080にして再生時に引き延ばしてたんですが、XREAL Airなど最近の電気メガネは左右それぞれ1920×1080を並べて3840×1080をそのまま表示することができるようになったので過去の物と比べると高精細なんですよ。視野角は狭いんですが。

実際に映像を見てないのでまだなんとも言えませんが、実用的で高画質ならステレオカメラのためだけに買いそうなお友達もいそうですね!

紹介画像の切り抜き

「優れた空間ビデオ撮影および表示デバイス」「5000万画素ふたつのメインカメラ、空間画像線用に設計され、画素レベルでハードウェア同期が可能」「50mmの大きな間隔、人間の目をシミュレートし、リアルな立体感を強化します。トリミングやシミュレーションアルゴリズムが不要なため、異なる焦点深度や遠近法の不整合によるギラつきや不鮮明さを防ぐことができます。」って書いてるっぽい。

ステレオカメラ界隈の技術的な困難さはよくわからんのですが、まったく同じカメラを人間の目と同じような間隔で配置しているので余計なことしないでもいい感じに撮影できるよって言ってるんだと思います。たぶん。

人間の目を真似すれば人間の目で見た自然な立体感に近づくし、それを片目ごとディスプレイで表示すりゃ撮ったまま見られる!分かりやすい!!みたいな。

おしまいに

XREAL Beam Proはどっからどう見てもスマートフォンなので、スマホ用ジンバルにつけて撮影すればさらにいい感じに撮影できたりしそう?

現状(2024年5月31日)XREAL Japanからアナウンスがないので日本でも発売するのかどうか判然としませんが、XREALはNreal時代にKDDIと包括的パートナーシップを締結していてそれがまだ有効かどうか分かりませんがだいぶ優先的に対応して貰えてる印象があるので期待したいところであります。

ステレオカメラなあ…画質良ければ一般受けするかな?3D動画はちっちゃい子がいるご家庭には受けそう。初孫ができたジジババに「孫が立体的に見える動画が撮れるカメラとメガネだ」ってXREAL AirシリーズとBeam Proを買わせる作戦とか大きなビジネスの臭いがするぞ!!

次はステレオカメラ以外のハードウェアとかnebulaOSの話題とかできればいいなと思います。

現場からは以上です。

タイトルとURLをコピーしました