電気メガネ

Rokid Stationがアマゾンジャパン合同会社で売ってる話

Amazonのアソシエイトとして、8796.jp管理日誌は適格販売により収入を得ています。
スポンサーリンク

9月中の発送ということで公式通販サイトで予約受付していたんですが、なんだかんだで11月まで延び延びでやっと届いた今日この頃、アマゾンジャパン合同会社で普通に20,990円で売るようになったようです?

Rokid Station スマートグラス ARグラス 拡張現実 ウェアラブル ヘッドセット ビデオ ディスプレイ用 ブルーライト低減 1080P スクリーン Android iOS PC タブレット ゲーム コンソール視聴
Rokid
【Rokidについて】Rokidは2014年設立後、コンシューマ向けARグラスのパイオニアとしてRokid製品は80カ国以上で愛されています。2023年に第2世代コンシューマー向けARグラス「Rokid Max」をリリース。いつでもどこでも自分だけの空間でゲームや映画を楽しむことができます。0.00から-6.00Dまでの視度調整にも対応しています。

はじめに

Rokid Stationとはなんぞやとざっくり説明するとこれを付属のmicroHDMIをUSB Type-Cに変換するケーブルを使用することでRokid Max/AirのみならずXREAL Air/Air 2といったUSB Type-C接続の電気メガネで使用することができるAndroid TVデバイスです。

予約は2023年8月2日に開始されたんですが、出荷が延び延びで予約者には2023年11月4日到着しはじめているという物品です。なお、Rokid公式通販サイトでは現在(2023/11/05)完売扱いになっています。

リモコンは別売り

公式通販サイトで購入した場合は21,980円でリモコンセットで届きましたが、Rokid StationとRokid Station Remoteは箱が別でAmazon倉庫から出荷する都合上、別製品として登録する必要があったようでリモコンは別売り扱いです。

1,000円(2023/11/05現在)ですが、Rokid Station自体がリモコンのような形状だし、電気メガネで使う場合は手元にあるからリモコン使わない気がするという場合は買わなくて良いです。

XREAL Air / Air 2でも動くよ

DisplayPort音声モードに対応したファームウェアにアップデートすればXREAL Air/Air 2でも音が鳴って普通に使用できます。毎回モード変更が面倒ですが…

XREAL Beamの3DoFモードなど「スマートグラス」っぽい機能は使えませんが、Google Playストアが使えるAndroid TV端末なのでAmazon PrimeVideoなどのアプリが普通にインストールできて普通に使えます。
XREAL Beam所有者はこういう「普通」が大切だったのだなあとしみじみ感じられることと存じます。

なお別売りのケースでケーブルを入れるためのポケットにRokid Stationが収まるので携行に便利です。
ちなみにRokid Maxは横幅の関係でこのケースには入りません。

収納ケース 互換品 Xreal One/Xreal Air 2 Pro/AR 2/1 グラス スマートグラス対応ケース(ケースのみ)
RLSOCO
【対応機種】 Air 2 Pro /AR 2/1グラススマートグラス対応(ご注意: 収納バッグしかありません,本体及び他のアクセサリーが含まれません)

おしまいに

8月早々に予約した人としては先着500名特典とかどうなってんだろうなあと思う今日この頃です。

なんとなく手違いで在庫出しちゃってる気もするので予約してなかったけど欲しくなった人は買えるときに買っちゃいましょう。

Rokid Station スマートグラス ARグラス 拡張現実 ウェアラブル ヘッドセット ビデオ ディスプレイ用 ブルーライト低減 1080P スクリーン Android iOS PC タブレット ゲーム コンソール視聴
Rokid
【Rokidについて】Rokidは2014年設立後、コンシューマ向けARグラスのパイオニアとしてRokid製品は80カ国以上で愛されています。2023年に第2世代コンシューマー向けARグラス「Rokid Max」をリリース。いつでもどこでも自分だけの空間でゲームや映画を楽しむことができます。0.00から-6.00Dまでの視度調整にも対応しています。

現場からは以上です。

タイトルとURLをコピーしました