Android

MoreLocale 2をAndroid4.2で使う時の注意とか

言語設定で日本語が選べない海外端末が来るとこいつの出番ですね! MoreLocale 2 - Google Play の Android アプリ 新機能で書かれているように Android 4.2 ではちょっとややこしいことになってます。
Android

mini UIMをnano UIMに取り替えてもらったよ

ドコモショップで。 画像は通常の UIM と mini UIM と nano UIM です。RAZR M がでかく見えますね。 諸事情で nano UIM が必要になりまして。 現在手持ちの UIM は ELUGA X で使っているデータ契約の mini UIM(micro SIM) 。 これを nano UIM に変えてもらうためにドコモショップへ。 本人確認と契約してる電話番号の入力だけで、特に書類もなく 「ドコモnanoUIMカード AX05n」を渡されて終了。 「iPhone5ですか?」と聞かれて「...

iPhoneを買ったらすぐロック画面の設定を変更しよう

iPhone5s/5c 発売ですね。 それはそうと iOS7 が出たというので倉庫で寝てた iPhone4 を発掘してアップデートしたら気になる点が!! どっかで見たような横スライドでロック解除するロックスクリーン そこで上下にある横棒を上げたり下げたりすると… たとえパスコードを設定していたとしても通知センターとかコントロールセンターが見えてしまします。 うっかり拾った iPhone を機内モードにしてしまうと落とした人は困りそうですね! 変更するためには設定アプリから 通知センターとコントロールセンター...
Android

Google Chromecastをセットアップしよう

Chromecast をテレビに接続した状態で日本からダウンロード出来ない Android 版アプリをどうにか(中略)インストールして、起動したらこんな感じに。 同様のことは からダウンロードした Windows 版アプリからもできると思われます。 Chromecast7326 ってのがテレビに繋がってるヤツですね。 「Ready to be set up」状態では Chromecast は無線 LAN のアクセスポイントになってます。 ああ、そうそう。当然ですが、無線 LAN の環境は必要ですよ。同一ネッ...
Android

Google ChromecastをREGZA Z3に刺してみた

REGZA Z3 は2011年秋モデルかな。一応「最新の HDMI に対応」してるそうです。ARC 対応なので恐らく HDMI 1.4 だろうという話。 Z3-TOP|液晶テレビ|REGZA:東芝 REGZA はいい子ですよ。どっかの REGZA Phone と違って。 予想通り電力給電用に USB 繋げないと動きません。ええ。予想通り。 HDMI 延長ケーブル使わなくても直接刺せたのは良かった。 給電用の USB ケーブルはテレビの USB に繋ぐには長いのでちょっと邪魔。 HDMI からの給電で動いて欲...
Android

Google Chromecastがやって来た

いなかからはるばるようおこしやす ちょっとドリームキャストっぽい名前ですよね。   公式ページはこちら。 Chromecast 定価35ドル。 どうやらテレビに繋いで Youtube とか Google Music の再生できるらしい。Nexus Q 的な。   届いたばかりなので中身の説明だけ。 中身はこんな感じ。 本体と、USB ケーブル、テレビに USB が無いときに使う AC アダプタ、物理的に HDMI に直接刺せない時に使う HDMI 延長ケーブル。 あと初回特典で Netflix というアメリ...
Bluetooth

スマートワイヤレスステレオヘッドセットMW1が0.1.E.1.6になってた

買ってきてからまっっっったくいじってなかったのですが、どうやら5月頃のアップデートみたい?相変わらず製品版なのにバージョンが 0.1 なのは変わりません。そういう意味のバージョンかどうかしらんけど。 以前からお馴染みの Update Service を利用します。 Android アプリからもアップデートできるそうですが、今回はいつものように US です。
Android

Android 4.3でBluetoothで曲名飛ばせるようになってた

すっかり確認するの忘れてましたが、Android 4.3 で Bluetooth AVRCP 1.3 をサポートしてまして、ようやく曲名を手元で確認できるようになりました。 公式のアップデート内容の詳細にも記述があります。 Android - Android 4.3, Jelly Bean ちなみに記録では Samsung Galaxy S2 が2年前には対応してました。 Galaxy SII GT-I9100はAVRCP 1.3対応 - 8796.jp管理日誌 いや、懐かしい。 ついでに言うと2011年後...
Android

DROID MINIを国内キャリアで採用してもらいたい

米ベライゾンのブランド DROID に ULTRA, MAXX, MINI が追加されました。 画像で手に持ってるのが MINI です。 サイズ的には DROID RAZR M の後継になるスマートフォンですね。実に手頃なサイズです。 DROID MINI by MOTOROLA DROID MAXX by MOTOROLA DROID ULTRA by MOTOROLA スペックを見比べるとどうやら画面サイズとバッテリー以外は同じように見えます。 RAZR M からの変更点としては画面が QHD(960x...
Android

Gmailのプロモーションタブを抹殺しよう

プロモーションとかいつの間にか増えてて邪魔なんですけど?って人向け。 プロモーションの右にあるをポチッと 有効にするタブを選択って画面になるので、プロモーションのチェックを外して、保存ボタン。 ほら元通り。 この設定をすると Android アプリ版の Gmail にも反映するのですよ!よく出来てますねぇ。 ちなみに Android アプリ版(4.5.2-714156)でもタブ(カテゴリ)の設定はあるんですけどアカウント設定の受信トレイのカテゴリってのがわかりにくい上にチェック外しても反映していないように見...