電気小物

Android

Gemini PDAではIIJmio音声通話タイプAが使える

キーボードの話は置いておいて。 せっかく 4G 版なので、使っていきましょうという話。 今回用意したのは、以前に Xiaomi Mi MIX 2S で使用した IIJmio 「音声通話機能付き SIM (みおふぉん)」のタイプ A です。 冒頭の画像にあるように、 au MVNO Multi IC Card ってやつで、闘士ゴーディアンみたいにみるみる変わって1枚で3サイズ全てに対応する雄々し勇ましい SIM です。 Gemini PDA は今どき珍しい nano じゃなくて micro な SIM なので...
Android

Gemini PDA物理キーボード使用上の注意

キーボードが言語ごとにたくさん種類があることでおなじみの Gemini PDA ですが、前回話題にしたように、ハードウェア的に同じキーボードの印字を変えただけのようなので、弊害もあります。 Android のキーボード設定ファイルは大きくは Generic.kl と Generic.kcm の2種類あるんですが説明はよそにおまかせして(中略)。なお、Generic.kl は Android 標準のまま改変されていません。 Gemini PDA を販売している Planet Computers は大ブリテンの...
Android

Gemini PDAのdumpsysとgeteventによる調査

物理的な寸法を測った前回の続きです。 system のイメージを覗いてみたところ、ID ごとに個別のレイアウト設定を読み込んでいるということも無く、公開されている各言語のキーボード画像をざっくり見た感じキー自体の数や配置は同じっぽかったので、少量多品種生産のキーボードは物理的には同一のもので、キーの印字だけ変えてると思われます。 すぐわかるところで dumpsys input INPUT MANAGER (dumpsys input)Input Manager State: Interactive: fal...
Android

Gemini PDAが届いたのでキーボードを眺めた

21世紀の Morphy One になるかと自分の中で評判だったイギリスの Planet Computers が開発する Gemini PDA が届きまして。 受付が始まったときにはそんな評判だったんですが、存在をすっかり忘れてしまいまして。今年5月にイギリスの通販サイトから販売予定のメールが来たのを見て「あーそんなのあったね」って思い出してからの出資だったので、のんびりした海外通販ぐらいな感覚です。 Indiegogo というのは、いわゆるひとつのクラウドファウンディングってやつですね。成功事例に乗っかっ...
電気小物

Amazon Echo Spotが日本で発売される件

先週諸事情でスマートホーム的なことをしようと思い、スマートスピーカーについて色々調べて、「グーグルって発声だるいけどアレクサなら言いやすいから Echo 買おう。Spot がいいんだけど合同会社は仕事が遅いから日本ではしばらく出ないだろうなぁ」って思ったので Echo Dot を2台セットで買いました。 かなしい。アマゾンジャパン合同会社め。   それはそうと 今朝のぼく「あれくさ、おはよう」 あれくさ「わかりません」 あほくさ。 どうやら口調が気に入らなかったらしく、「おはようございます」には反応してくれ...
Android

残念ながらAtom, World`s Smallest 4G Rugged Smartphone へのプレッジに失敗しました

  失敗したのはしかたない。 縁がなかったということで。
Android

Unihertz Atomが小さいので様子を見てる

全国の Xperia ray の呪縛から逃れられない皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 小さくて頑丈な電話が 6月6日0時に Kickstarter で販売開始らしい。 早期購入特典は47%割引らしいので、興味のある人は、ここらへんから飛んでお知らせを受け取るようにすると良いらしい。159ドルってホンマかいな。 でも、開始の時間は寝てるなぁ…   サイズは 96.55*45*18.75mm とのことで、小さいけど頑丈で分厚いっぽい。 ちなみに Xperia ray は 111*53*9.4mm ...
Android

Xiaomi Mi MIX 2SのGlobal ROMが出てた

買ったやつが China ROM だったので、言語が中国語と英語ぐらいしかなかったんですが、例によってシーリスさんの MoreLocale 2 を使ったり、どうにかこうにか Play Store 入れて使ってたんですが、最近やっと Fastboot で焼ける Global ROM が出てきまして。 Xiaomi MIUI Official Forum 実は Global は China よりバージョンが古いので、最新の MIUI を使うのなら China のほうがいいんですが、ほら、はじめから Google...
Android

IIJmio タイプAのIP MTU問題について

先日、諸事情で IIJmio モバイルサービス に タイプA の SIM を追加しました。 Aterm MR05LN で使ってるんですが、ドコモの電波だと繋がりにくい飯田橋前後の営団地下鉄でわりと安定して繋がったりしておおむね満足してるんですが、ユーザーが少なそうなわりにスピードテストで速度が出ないので、色々調べてみると、MTU が適正でないからよろしくないという話をみかけまして。 IIJmio meeting 14 IIJmioタイプAとSIMフリー端末について なるほどそういうもんかと読んでたわけですが...
Android

Xiaomi Mi MIX 2SはDSDVらしいよ

架空の友達に聞いた話ってことになってるので詳しいことはよくわからないんですが、DSDV というのはデュアルスタンバイデュアルボルテらしいですよ。 なお、次回「城之内死す」のはデュエルスタンバイ。 設定に「 Dual 4G 」というのがあるのですが、有効にすると2枚とも4Gになるらしいです。 うっかり *#*#86583#*#* すると溜池山王駅や飯田橋の大手通信会社で VoLTE が使えるようになるらしいので注意が必要。 めっちゃ簡単に au VoLTE で通話できたんで昔の苦労はなんだったのかみたいなお気...