電気小物

電気小物

ELECJET MagJet Sを買った話

電池の話の続きじゃなくて一緒に届いたMagJet Sのお話です。随分前からちょいちょい磁力でUSBコネクタとケーブルがくっつくヤツに手を出してはしょんぼりしてというのを繰り返してまして、Type-C時代になっても相変わらずしょんぼりしてたんですが、なんとなく期待が持てそうな気配を感じたので懲りずに手を出しました。MagJet S: 20 Pin Magnetic USB C PD Charging Adapter with 100W Fast Charging, 4K Video Output and Da...
電気小物

ELECJET PowerPieが届いた話

ベニヤ板をノコギリでまっすぐ切れなくて、ついマキタの丸ノコを買ってしまいました。あまりの素早さと綺麗な切り口で謎の万能感に包まれてる今日このごろいかがお過ごしでしょうか。さて、先日注文したELECJETのバッテリーが届きました。驚くべくことにヤマト運輸で配送されてきました。おそらく関空近くの輸入代行業者を経由して来たんですが、オーダーが11月2日で出荷連絡が11月4日だったので出荷からおよそ1週間で届いたので某中国の通販サイトでXiaomi PowerBank3 Proを買った時は中国からアメリカ経由して日...
電気小物

Galaxy Note 10 Plusを45W充電できるというELECJET PowerPieを注文した話

USB PD3.0 PPSに対応していて45W充電ができるACアダプターは純正しかないんじゃないかと評判のGalaxy Note 10 Plusですが、45W充電できるという電池が出てたので見に行ったらジャパンにも無料で送ってくれると書いていたのでほいほい注文しました。PowerPie: 20000mAh 45W USB C PD Power Bank(2019年11月2日現在)だいたい70ドルですが、NEWってクーポン入れると10ドル引きのだいだい60ドルになります。送料込みと考えるとわりと安いぞ?どうや...
電気小物

SONY WI-1000XM2は買うべきだと思う

ソニーから引用まあぼくは今年WF-1000XM3買ったので買いませんが…話せば長いんですが、以前Bose QuietControl 30をわりと気に入って使ってたんですよ。電源が入らなくなって修理依頼しようとしたら「この製品は修理無理なんでちょっと割り引くから新品買って」って言われてしょんぼりして似たようなSony WI-1000Xをビックカメラの3年保証で買ったんです。これが去年11月の話。このWI-1000Xもわりと気に入って使ってたんですが、持ち歩きでネックバンドの「円」が金属でたためないし邪魔だなあ...
電気メガネ

MAD Gaze GLOW Plusに出資した話

Kickstarterから引用ARだのMRだのは比較的どうでもよくて、通勤しながら快適に動画視聴できる手段を数十年探し続けている皆様いかがお過ごしでしょうか。さて、今回は Type-C 接続の眼鏡型ディスプレイになんか色々ついた物体にクラウドファンディングで出資したお話です。MAD Gaze GLOW: The Best MR Smart GlassesKickstarterで募集してたのが2019年9月2日から10月2日までだったらしいんですが、知ったのが終わったあとだったのでIndiegogoで出資しま...
Android

Galaxy Note 10+(SC-01M)のストレージは速い

ドコモ版Galaxy Note 10+(SC-01M)のストレージはUFS3.0でした
Android

Gemini PDAをrootedにする手順を確認

公式で root_boot.img なんて配ってるので赤子の手を捻るぐらい簡単です。 基本的に名もない中華 Android 端末と同じなので bootloader の unlock とかそういうの不要! 今回対象なのは標準の Android しか入ってない状態のものです。 公式で紹介されている方法ではパーティションの切り直しになってデータが消えてしまうので boot.img だけを差し替えます。 何度か boot を書き換えましたが、今の所ユーザーデータは消えずに済んでます。 ですが、いつ消えても泣かない強...
Android

Gemini PDAのキーに貼るシールを作った話

先日来さんざんキーマップの変更をしてきまして、キートップの表記と実際の入力が一致しない状態になっております。 やはり表記と入力は一致して然るべきであろうということで、シールを自作しようと思いました。 最初に採寸したりフォントを調べてたのはこのための布石ですよ! 自力でカッターなどで切るのは精度はイマイチだし、綺麗にできないだろうということで、皆様もお手持ちのことと思われる Silhouette CAMEO2 などで確実に切っていきましょう。 実は CAMEO2 はイラレのプラグインでしか使ったことなかったん...
Android

Gemini PDA用User-installable keymapsのまとめ

話せば長いんですが、先日来何度も言ってますように、物理キーボードが便利でなんとなくボタンが多い機械が好きな性癖のある諸兄に人気のある Android 端末であるところの Gemini PDA は、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国にある Planet Computers という会社の製品なので、キートップの印字が日本語キーボードだろうが、US キーボードだろうが、出荷時には UK キーボードとして設定されており、セットアップ後にユーザーが物理キーボードの設定で然るべきものを選択しなければ実際の入力と...
Android

Gemini PDAではキーボードショートカットが便利

Gemini PDA は物理キーボード付きの端末なので、なるべく画面に触らずにキーボードショートカットで諸々やりたいわけです。 わかりやすいところでは、Ctrl+C と Ctrl+V でコピー&ペーストみたいなやつ。 でもどんなショートカットがあるのかよくわかんねえなぁ。 ってことで、Android 7.0 以降には「キーボードショートカットヘルパー」という機能があります。 Android 7.0 for Developers - Android Developers キーボードをつなげた端末ではわりと便利...