Bluetooth

[Bluetooth] Bluetooth SIG、IEEE 802.11無線LANに対応するBluetooth新技術を発表

どうやらBluetoothが高速化するようですよ?  Bluetooth Special Interest Group(SIG)は11日(スペイン時間)、IEEE 802.11の無線LANを組み合わせた新しいBluetooth技術「Alternate MAC/PHY」を発表した。 Bluetooth SIG、IEEE 802.11無線LANに対応するBluetooth新技術を発表 - BroadBand Watch  前々から別方式で高速化の話はあったんですが、普通の無線LANでなんとかしたほうがよくね?っ...
Software

[Software] Windows Updateが終わらない件 KB937287

かれこれ5回ほど同じ更新プログラムをインストールしてますが、まだインストールしろと表示されますよ?  見た感じあまり緊急で必要な感じないので、しばらくシカトしてみようかと思います。x64があかんのか!!!?
Software

[Software] トレンドマイクロ、企業向けウイルス対策製品でパターンファイル障害

ウイルスバスターの惨劇再び!?  トレンドマイクロは13日、企業向けウイルス対策製品でウイルスパターンファイル「4.995.00」を適用後、ウイルス検索に時間がかかる現象が発生するトラブルがあったことを明らかにした。 トレンドマイクロ、企業向けウイルス対策製品でパターンファイル障害 - INTERNET Watch  巨大ファイルのウイルス検索に時間がかかる不具合だそうです。新しいパターンファイルに更新することで回避できるようで、前回のような大惨事にはならないようです。  企業のIT担当部署はガクブルですな...
電話

[電話] auのW54S/W54SA/W56Tに複数の不具合、ソフト更新開始

ぐだぐだKCP+端末で早速アップデートが出ました。  KDDIは、新端末プラットフォーム「KCP+」を採用した新機種「W54S」「W54SA」「W56T」に複数の不具合があることを明らかにした。同社ではソフトウェア更新サービスの提供を開始した。 auのW54S/W54SA/W56Tに複数の不具合、ソフト更新開始 - ケータイWatch  去年発売する予定のものが2月まで延びてこの有様ですよ。スケジュールに無理がありすぎじゃあるまいか。  基本的に3機種で6件の不具合があり、auのリリースによれば「※ケータイ...
Bluetooth

[Bluetooth] 固定電話でも利用できるBluetoothハンズフリーキット Jabra BT5020 Multiuse

久しぶりのBluetoothネタです。ヤンセンがデザインしたBT5020と変な黒い筒のセット。  GNジャパンは、発売中のBluetoothヘッドセット「Jabra BT5020」と、携帯電話・固定電話の両方でBluetoothヘッドセットを使えるようにする製品をセットにした「Jabra BT5020 Multiuse」を2月21日に発売する。価格は24,000円。 固定電話でも利用できるBluetoothハンズフリーキット - ケータイWatch  ヘッドセットは2007年8月に発売されたBT5020と一...
電話

[電話] ウィルコム、「HONEY BEE」「X PLATE」を20日より順次発売

他社に比べて余裕を持って発売日を発表することでおなじみのウィルコムさん。  ウィルコムとウィルコム沖縄は、PHS音声端末の新機種「HONEY BEE」「X PLATE(テンプレート)」の発売日を発表した。機種やボディカラーによって発売時期が異なる。 ウィルコム、「HONEY BEE」「X PLATE」を20日より順次発売 - ケータイWatch  メールと通話出来ればええやんって人にお勧めなHONEY BEEと中国PHSのSIMカードを持ってる人にお勧めという微妙なX PLATEが来週から発売されるようです...
PCパーツ

[PCパーツ] Thecus N299買うた。5.暫定まとめ

前回RAID設定編の続き。  とても簡単にRAIDの設定までできたN299さんです。とりあえずネットワークドライブに設定して軽くベンチマーク。  期待したほど速くはないけど実用には問題ないかな?って感じの速度です。それはそうと、CrystalDiskMark 2.0にはバグがあるということをこのベンチマークをした後に知った。  CrystalDiskMark 2.1で再ベンチマークする前に、WANコンフィギュレーションでJumboフレームサポートを8000bytesにしてみたよ。Jumboフレームは想像以上...
PCパーツ

[PCパーツ] Thecus N299買うた。4.RAID設定編

前回インストール編の続き。 無事Web管理画面に入れるようになったN299さんです。さっさとRAIDの設定をしてしまいましょう。これはすっかりRAID1の設定が終わった画面ですw  そして、ファームウェアのアップグレードをしろと盛んにうながされるので言われるまま付属のCDのファームウェアを使ってアップグレード。ちなみにバージョンは1.00.26でThecusで公開されている1.00.24よりちょっと新しいです。変更点は不明ですが。↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
PCパーツ

[PCパーツ] Thecus N299買うた。3.インストール編

前回の分解編からの続き。 我が家のPCはWindows Vista Ultimate x64版というわりとめんどくさいことに巻き込まれやすい環境です。AOpen EZ965というキューブベアボーンを使ってるんですが、これもまた微妙ですが、GbE対応。蟹です。 ということで、そんな環境にインストール!  1台しか入らないN199って製品もあるみたい。それはともかく、Windows Setup Wizardをクリックしてインストールを開始。↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
PCパーツ

[PCパーツ] Thecus N299買うた。2.分解編

前回の開封編からの続き。 さて、とりあえず分解。背面のねじを2個外し、スライドさせてフタを外す。なかなかの精度でプラスチックのバリなどもなく丁寧な感じ。↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!