[管理のこと] Movable Type 4.1が出てた
すっかり忘れてたので、今更ながら更新してみました。
公式ブログにて紹介されている新機能は以下の通り。
- パフォーマンスの改善
- ブログ記事などの入力項目を拡張する、カスタムフィールド機能
- 管理画面のインターフェイスの改良
- 管理している全てのブログで共通利用できるグローバルテンプレート機能
- 登録ユーザーのプローフィール画像登録・表示機能
- 情報の編集など、アイテム管理機能の強化
- テンプレートの導入・入れ替えが簡単になるテンプレートセット機能
- 編集中のテンプレートで使用している MT タグの、リファレンスリンク付きリスト表示機能
- API の強化、ウェブページのサポートや Windows Live Writer などでの投稿に対応
- リッチテキストエディタがプラガブルに
- ウェブサイト構築に便利な汎用ウェブサイトテンプレートセットを追加
Movable Type 4.1 の出荷を開始 – Six Apart – Movable Type News
一番気になるポイントはWindows Live Writerに対応というところかな。プロフィール画像の表示は複数の人が更新するブログなら楽しくてよいかもわからんね。
さて、Windows Live Writerへの対応ということですが、以下のページに詳細があります。
要するにインデックステンプレートにWindows Live Writerの設定ファイルを追加して機能を認識させるという感じっぽい。
そのまんまではカテゴリの選択が階層表示にならなかったのですが、このテンプレートを作ると階層表示されました。カテゴリの新規作成はできないけどちょっと改善。
あとはスラッグというのが表示されるようになったんですがなんだこれ?とりあえず適当に入れて投稿してみようw
うーん?スラッグはどこに反映されてるんだ?よくわからんのぅ。タグの代わりに使われるのかと思ったけどそうでもないっぽい。なんだかよくわからないけどまぁいっかw
[PCパーツ] プラネックス、Movable Type 4をプリインストールしたLAN接続型HDD
MT4のライセンス付でプリインストール済みなNASがプラネックスから発売になるそうです。
プラネックスコミュニケーションズは、シックス・アパートのブログツール「Movable Type 4」をプリインストールしたLAN接続型HDD「NAS-01G300-MT」を、Amazon.co.jpで9月下旬に発売する。オープンプライスで、Amazon.co.jpでは98,000円で注文を受け付けている。
プラネックス、Movable Type 4をプリインストールしたLAN接続型HDD – BroadBand Watch
ターゲットは中小企業ユーザーか?
通常のバージョンが35,700円らしいから6万ちょっとがMT4代とすると、基本ライセンスが52,500円らしいので、ちょっと高くね?w
正直NASのCPUじゃ再構築とか辛そうだけどどうなのかなぁ。
[MT4] Six Apart – Movable Type News: Movable Type 4.01 をリリースします
ここで使ってるMovable Type 4(MT4)がMT4.01にバージョンアップしてます。
Movable Type 4.01 のバージョンアップ内容は以下の通りです。
- アップグレードの種類
バグ・フィックスおよび、XSS の修正 (1カ所)。
- アップグレードの必要性
強く推奨。すべての 4.0 ユーザーは、4.01 へアップグレードをすることが強く推奨されます。
- パフォーマンスの改善
MT4 の管理画面の操作、および再構築に関連する、重要な修正がおこなわれています。MT4.01 にアップグレードすることで、パフォーマンスの改善が期待されます。
いったいどこからアップデーターを落とすんだとちょっと悩んだけど、ECバイヤーズの4.0を落としたページからそのまんま4.01がダウンロードできました。微妙にわかりにくいなぁ。
WinMaegeでファイル単位の差分を見るとわりと多くのファイルが変更されているようです。しかしながら、注意深く変更されたファイルを眺めてみたんですが、とりあえずフォルダごと上書きで良かった感じ。
インストール方法に変更はなさそうなので、とりあえず過去の記事は変更しなくて良さそうなので安心w
mt-check.cgi が変更されているので今までとはちょっと違う結果が出るかもしれませんね。
参考までに、過去の記事
[MT4] WindowsでMovable Type4 インストール編1(Apache)
[MT4] WindowsでMovable Type4 インストール編2(ActivePerl)
[MT4] WindowsでMovable Type4 インストール編4(続Movable Type4)
前回、ActivePerlに追加パッケージをどんどん入れてMovable Type4 の実行環境が整いました!
ここからは、実際に Movable Type4 を実行して設定を編集していきます。
[MT4] WindowsでMovable Type4 インストール編3(Movable Type4)
前回、前々回でとりあえずの実行環境はそろったはずなので、いよいよMovable Type4のインストール。
今回は個人で非商用利用ということなので、
ダウンロードはこちらから → movabletype.jp
一番下の Six Apart – Movable Type でSix Apartに飛んで、
「ご購入方法」に飛んで、「個人ライセンス(無償)」をよく読んで、ECバイヤーズに飛ぶ。
ごちゃごちゃ書いてあるのをよーっく読んで、ページの一番下にいる「利用許諾に同意し~」を押す
ユーザーの登録とかなんだかんだあって、(中略w)
ダウンロードしてきたファイル名は MT-4_0-ja.zip
とりあえず、解凍してできたファイル名を mt にリネームして、
C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\cgi-bin
ここに移動。
mt の中の mt-static だけ、
C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\htdocs
ここに移動。
はい、Movable Type4インストール終了