Noto Sans JapaneseをNexus 5の日本語フォントにしてみよう※要root
Google と Adobe が共同で Apache License version 2.0 なフォントを発表したそうです。
オープンソースの美しい Noto フォントファミリーに日本語、中国語、韓国語が加わりました。 – Google Developer Relations Japan Blog
ダウンロードはこちら
こいつをなんとか Android 4.4.4 な Nexus 5 で使ってみようって話。
ダウンロードした zip ファイルの中身
このなかで NotoSansJP-Regular.otf と NotoSansJP-Bold.otf を使いましょう。
なんとかして Nexus 5 の /system/fonts/ に上記ファイルをコピーしてパーミッションを適切に設定します。
あとは適切に編集した fallback_fonts.xml を /system/etc/ に書き戻して適切にパーミッションを設定します。
お祈りして再起動します。
Android4.4.3が来そうなのでadb sideloadの復習
2014/06/04 追記
結局 Nexus 5 の 4.4.3 は KTU84M で出ました。
OTA の配布もやっと始まったようです。
追記ここまで
みんな大好き Nexus OTA ガチャの時期がやってまいりました。
2014/4/14 に Sprint の Nexus 5 で KTU84F が出るだか出ただかしたそうで
よしきた。
今日のガチャはハズレでした。
本当にアタリがいるのかどうか知りませんが、近い将来 OTA の URL がどこかから伝わってくるものと思われます。
過去の例だと http://android.clients.google.com/packages/ota/google_hammerhead/ 以下にファイルができます。
そこからダウンロードした zip ファイルを adb を使って適切にアップデートしよう!
※ adb は Android SDK とかで入れておこうね!
設定の「開発者向けオプション」で「USBデバッグ」にチェック入れて PC に繋いで
adb reboot recovery
もしくは電源切った状態で ボリューム下 押しながら 電源ボタン 長押しで 表示された画面でボリュームボタン押して Recovery mode を選択して 電源ボタン
そこには切腹して死んだドロイド君が!!
で、ボリューム上押して表示されたメニューで apply update from ADB 選んで電源ボタン押す。
Now send the package you want to apply to the device with “adb sideload <filename>” …
ってことで
adb sideload ダウンロードしたOTAファイル.zip
しましょう。
kernel とか system 弄ってるなど余計なことしてなければきっと成功するでしょう。
あ、そうそう。Now send 云々の画面でやっぱやめる時は電源10秒ぐらい長押です。
adb sideload のポイントはリカバリーモードで apply update from ADB 選ばないとあかんよってことですね。忘れがちです。
Androidのgeteventとsendeventを簡単に使おう
adb shell で繋いで input tap とか糞遅いんで、もっと速い手段を使おう!
Nexus 5 の場合は /dev/input/event1 がタッチパネルなので
adb shell で繋いで
getevent /dev/input/event1 > /sdcard/event.txt
ってやって、タッチパネルぐりぐりして気が済んだら Ctrl+C で終了させる
そんでまた adb shell 繋いでたったの1行
cat /sdcard/event.txt|while read a;do set $a;sendevent /dev/input/event1 $((0x$1)) $((0x$2)) $((0x$3));done
ってやるとさっきやったぐりぐりが再現されます。
ね。簡単でしょ?
数値が getevent では16進数だけど sendevent は10進数なんですが、0x でどうにかしてるのが見どころですね。
これをうまく使えば繰り返しのテストとかきっと捗ると思いますよ!
でも実際の動作より遅いのでなんとかできんもんじゃろかと悩んでる今日このごろです。
約650円のNexus5用カーマウントホルダー買った
そうなんだ。また例によって DX なんだ。
送料込みで 6.45 ドルでした。
あつらえたようにぴったりだー
裏にはカメラ穴も空いてるので、フロントガラスに貼り付ければドライブレコーダーのように使える!
かも!
購入はこちらから
YI-YI Car Windshield Mount Holder for LG Nexus 5 – Black – Free Shipping – DealExtreme
例によって船便でのんびりくるので注文してから2週間ぐらいで来ればいいなーぐらいな感じで。
値段が値段なのでアーム部分がカタカタするし、すぐ壊れそうですが耐久テストもやってみるさー
でさ、なんで純正ホームは横画面ないんですかね。とある位置ゲームも横画面対応してくんないかな?
Bluetoothテザリングを使ってみようかな
なんとなく BT-PAN によるテザリングにメリットのありそうな状況が見受けられたので検討。
想定されるメリットのある状況
「Nexus 5 にドコモ SIM を入れて使用している玉川さん(国道246号由来の仮名)が、とある位置ゲーム用に Android 4.4 の端末を追加したが、パケット通信できる回線は増やしたくない」
この玉川さん(仮名)は Nexus 5 をメインで使用しており常時携行している。
とある位置ゲームでアイテム取得に特典のある端末を入手し、アイテム取得時にのみ使用したい。
常時使うわけではないのでその端末用に回線を増やすことはしたくない。
さりとて Wi-Fi テザリングは待機だけでも消費電力が多いので、常時有効にはしたくない。
そこで Bluetooth テザリングですよ。