Gemini PDAをrootedにする手順を確認
公式で root_boot.img なんて配ってるので赤子の手を捻るぐらい簡単です。
基本的に名もない中華 Android 端末と同じなので bootloader の unlock とかそういうの不要!
今回対象なのは標準の Android しか入ってない状態のものです。
公式で紹介されている方法ではパーティションの切り直しになってデータが消えてしまうので boot.img だけを差し替えます。
何度か boot を書き換えましたが、今の所ユーザーデータは消えずに済んでます。
ですが、いつ消えても泣かない強い心が必要です。当方は書き換えの結果に関して一切関知しません。
手順は 2018/7/5 現在のものです。将来変更される場合があるので、その場合は適宜どうにかしてください。
なお、ダウンロードした zip ファイルを解凍するとかそういう説明は省略してます。
そのいち Flash Tool と LATEST をダウンロード
公式サイトから必要なものをダウンロードします。
Flash Tool は PC で使う ROM 焼きツールです。ちょっと癖がある。
LATEST は最新のファームウェア。今日現在では FOTA3 ってやつですね。
自身の Gemini が x25 か x27 でダウンロードするファイルが変わるのでよく確認してください。
ちなみに LATEST のなかのファイルで使うのは Gemini_Android.txt っていうファイルだけです。Flash Tool の Scatter-loading File にそれを指定します。
Gemini PDAのキーに貼るシールを作った話
先日来さんざんキーマップの変更をしてきまして、キートップの表記と実際の入力が一致しない状態になっております。
やはり表記と入力は一致して然るべきであろうということで、シールを自作しようと思いました。
最初に採寸したりフォントを調べてたのはこのための布石ですよ!
自力でカッターなどで切るのは精度はイマイチだし、綺麗にできないだろうということで、皆様もお手持ちのことと思われる Silhouette CAMEO2 などで確実に切っていきましょう。
実は CAMEO2 はイラレのプラグインでしか使ったことなかったんですが、費用対効果の問題で Adobe CC の契約切ってるので、今回は CAMEO2 の添付ソフトである無料の Silhouette Studio でやりました。もう無理。マジ無理。イラレ最高って気持ちに。
とりあえずお試しなので、手持ちのあったラベルシールに印刷して切りました。CAMEO2 さんは印刷したトンボを読み込んで自動で位置合わせして寸分違わず切ってくれるの素敵です。
うっすい紙ラベルにレーザープリンターなので、周辺ハゲたりトナー剥がれたりしてますがだいたいこんなもんでしょうって感じ。試作にしては上出来です。これ貼るの老眼には厳しい。
フォントのサイズもうちょっと調整してどうにかこうにかして、然るべき素材に印刷…するよりも大人のマネーで業者に発注してちゃんと印刷して切ってもらったほうが色々安上がりだし仕上がりも良いような気がしてきました。
現場からは以上です。
Gemini PDA用User-installable keymapsのまとめ
話せば長いんですが、先日来何度も言ってますように、物理キーボードが便利でなんとなくボタンが多い機械が好きな性癖のある諸兄に人気のある Android 端末であるところの Gemini PDA は、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国にある Planet Computers という会社の製品なので、キートップの印字が日本語キーボードだろうが、US キーボードだろうが、出荷時には UK キーボードとして設定されており、セットアップ後にユーザーが物理キーボードの設定で然るべきものを選択しなければ実際の入力とキートップが一致しない困ったちゃんなのであります。
さらに、然るべき設定をしても物理的にキーが一般的な109キーボードの半分以下の53個しかないため、Shift Ctrl Alt Fn と組み合わせないと入力できない記号などが存在し、「長音記号が単独で存在しない」「、と。は並んどけよ」「ShiftとCtrlは逆だろ(宗教)」等々ユーザーには不満が色々あったようです。
その筋の方々は rooted な boot.img で Generic.kl を書き換えて自分の好きなキー配置に変更したりしてたようなんですが、なんせ今どきわざわざ rooted とか面倒臭いし、FOTA できなくなるしなんかねえかなぁってところで 2018/6/2 に rooted 不要な手法を公開された方がおりました。
当時まだ出荷待ちだったので、「なるほど、その昔にそんなことがあったなぁ」ぐらいな感じでしたが、実際に届いてから使ってみると、キーボードだけで通知を出せないとか細かい不満が出てきたので自分でも色々調べてみました。
ここまで前振り。
Gemini PDAではキーボードショートカットが便利
Gemini PDA は物理キーボード付きの端末なので、なるべく画面に触らずにキーボードショートカットで諸々やりたいわけです。
わかりやすいところでは、Ctrl+C と Ctrl+V でコピー&ペーストみたいなやつ。
でもどんなショートカットがあるのかよくわかんねえなぁ。
ってことで、Android 7.0 以降には「キーボードショートカットヘルパー」という機能があります。
キーボードをつなげた端末ではわりと便利な機能でして、Meta キー(一般的なキーボードではWindows キー)を押しながら「/」を押すと使えるショートカットの一覧が表示されるというものです。
設定の「物理キーボード」にある「キーボードショートカットヘルパー」で表示されるやつです。
システム規定のショートカットだけではなく、アプリによって独自のショートカットを一覧に追加できるってのが売りの機能みたい。でもユーザーほとんど誰も知らない。なんとなれば Planet Computers の人も知らない気がする。
LIHIT LAB. SMART FIT A6がいいサイズで安い
先日から弄ってる Gemini PDA を持ち運ぶのにいいサイズで安いポーチのご紹介。
リヒトラブの SMART FIT キャリングポーチ A6 A-7574 です。
メーカーサイトはこちら
色によって価格が違いますが2018/6/24現在、Amazon.co.jp で693円から買えます。
裏はこんな感じになってて、ベルトを通して腰につけることができます。ボタンで止めるのでベルトを外さなくても簡単に着脱できます。強度的にどうかと思うんですが、満員電車でおしくらまんじゅうしても外れなかったので案外強いです。
別売りのショルダーベルトを使えば肩掛けにも使えますし、カラビナとかでズボンのベルト通しに引っ掛ければ脱落防止もできます。