etc

Google+ページの消し方

Google+ページの作り方については @96pen さんの記事を見てくださいな Google+ページが作れるようになりました - コムギドットネット で、間違って作ったのを消す方法は、名前の下にある「xページ」って書かれてる横の三角を押して「ページを管理」をクリック! ページの一覧が表示されるので「削除」をクリック! 確認が表示されるので「はい」をクリック! こんだけ!
etc

Google Analyticsでリアルタイム表示が可能になってた

9月末あたりにぼちぼち対応していくでーって言われてたリアルタイム表示ですが、やっとうちも対応したよってかしてたよ! 秒単位のページビュー数とか直近30分のページビュー数とか言われましても! 多くてもせいぜい1日あたり 5000PV もないサイトではあまり意味が無いような気もしますが、大手のコムギドットネットさんとかは見てると楽しいんでしょうねぇ。 ぼんやり眺めてたらピコピコ動いて楽しいのでもうちょっと真面目にアクセス解析しようかという気になったりならなかったり。
Android

Sony Ericsson mini S51SE Bootloader Unlocked!!

以前紹介した無料で Bootloader Unlock できるツールを使用してみました。メーカーの保証が無くなるのであくまでも自己責任で参考程度に見てください。公式の Bootloader Unlock とは異なり testpoint と GND を短絡させる手法です。残念なことに、Xperia mini ST15 同様にシールの下に testpoint が存在するので…
Android

Sony Ericsson Xperiaシリーズのアップデート(※ドコモに限る)

SEUS でのアップデートは11月7日から始まるそうです。OTA による配信は機種ごとに段階的だそうな。 X10 はエリアメール対応だけですが、それ以外は 2.3.4 になるとのことです。 ニュース&トピックス - 会社情報 – ソニー・エリクソン イー・モバイルの Sony Ericsson mini S51SE は既に 2.3.4 でして、PoBox Touch 4.3 だし「お気に入りと通話履歴」もあるしスクリーンショットも対応してて目新しいものはありませんが周回遅れの皆様はいかがお過ごしでしょうか。...
Android

Sony Ericsson mini S51SE rooted!!

先日予習した通りワンクリックで rooted!!こらあかん。簡単すぎてよく分かってない人がとりあえず root 云々で色々して壊してサポート窓口で何もしてないのに壊れたって大騒ぎするレベル。これやった瞬間に保証はなくなるので壊れたらただちに捨ててください。拾いに行って治して使いますから!それはともかく、以下実行風景。zergRush で一時 root を取得して su と Superuser.apk と busybox を入れてくれます。ちなみに、個人的には Superuser.apk は別に system...
Android

Sony Ericsson mini S51SEはBootloader unlock allowed

前回書いたとおりでこちらは変更はありませんでした。 カーネル開発者の方などにも安心しておすすめできます! ただし、Working band が UMTS_BC1, UMTS_BC9 になって BC5 は忘却の彼方… 公式の Bootloader unlock に関しては以前のこちらを参照してください。でも DRM が消えてしまうのでイマドキオススメしません。 かと言って setool などを使う場合には testpoint がシール剥がした下にあるのでちょっと敷居が高い。 なので、root 取得程度ならこち...
Android

Sony Ericsson mini S51SEのバージョン情報など

以前ホットモックで確認したものとビルド番号が変わっていました。 ショップのおねえさんに「これは製品版?このまま出るの?」って聞いたら「もちろんこのまま出ます」って言われたのにっ! ビルド番号が 4.0.2.A.0.9 から 4.0.2.A.0.58 に上がってますね。 サービスメニューの出し方はこちら SIM ロックの状況は変わらず。試しにドコモの SIM を挿したら認識したし通話も出来ました。パケット通信はご勘弁くださいw SEUS で落としてきたファームの日付が10月21日だったのでかなりぎりぎりまで色...
Android

Sony Ericsson mini S51SEはUSB Host対応

以前 Sony Ericsson が 2.3.4 で対応するよって言ってたような気がしたので試してみました。 とりあえずマウスだけ。 マウスカーソル出てるのが分かると思います。 USB ホストケーブルは以前 Galaxy S2 で使用していたのをそのまま使ってます。 これまた 2.3.4 で対応したスクリーンショット撮影機能で撮ったモノですが、マウスカーソルが見えると思います。 ソニエリはよく頑張ってると思います。この調子で既存国内キャリア端末もバージョンアップよろしくお願いします!
Android

Sony Ericsson mini S51SEをSEUSで初期化

無事 SEUS で初期化できました→出荷時のファームウェアが確保できました。 これで安心してカーネルいじったりできるというものです。 例によって必要なファイルは上記の3個です。 一番大きいのが system 次が boot.img そして一番小さいのが loader.sin です。 詳細は過去の SK17i とか IS11S とか古くは U20i とかのエントリーをご覧くださいまし。 では仕事に戻るよ!
Android

Sony Ericsson mini S51SEがSEUSの選択肢にいた

今日発売の S51SE ですが、すでに SEUS(Sony Ericsson Update Service) の選択肢に追加されていました。 選択肢にいるのと実際に初期化出来るかどうかは別問題なんですが、メーカー的に忘れられた存在ということはなさそうなのでちょっと安心。 なぜか SO-01C も 02C も 01D もあるのに 03C は無いんですよね。ふしぎ!