Android Mozc for Android(オープンソース版Google日本語入力)のキーボードを弄ろう なんだか使ってるうちに入力がひどくもっさりしてきても長らく ATOK for Android を使い続けてる理由に、英字入力を QWERTY にした時に最上段に数字が出るっていうのがありまして。 Google 日本語入力ではそれがなくて大変残念に思っていた所存。 せっかくオープンソースになったんだから、いじろう! ということで、いじるファイルを探そう! 2013.04.06 2015.01.14 8796.jp管理人 Android開発のこと
電気小物 Fitbit Oneの方を買った理由 前述のとおり、半日で生き別れになってしまった Fitbit One ですが、なぜ Zip じゃなくて One なのか。 前述のとおり、ポケットの中から発見されました。 これ。目覚まし。リストバンドでくっつけとけば指定した時間にブルブルします。1回しか体験してないけどわりと起きる。 寝付くまでの時間が5分ってのは嘘っぽいけど目覚めた回数っていうのはわりと当たってる気がする。 朝5:40に設定したのでうちじゃないどこかで明日もブルブルすると思います。 明日も朝5:40にうちでブルブルすると思います。 2013.04.02 2015.01.14 8796.jp管理人 電気小物
電気小物 ハイテク万歩計Fitbit One買ったよ 公式ページはこちら Fitbit 万歩計はタニタのカロリズムを愛用してたんですが、しばらく使ってたらクリップが壊れてお蔵入りになってしまっていて、その後 MOTOACTV を万歩計に使ってたこともありましたが英語だしイマイチ使いにくかったのでやめてました。 最近歩くことが多くなってきてなんかこう計測したいなーってところであおやまさんホイホイに引っかかって買って来ました。 Bluetooth 4.0 に対応してるそうで、 iPhone4S 以降でアプリが出てて、将来的には Android アプリも出るそうです... 2013.04.02 2015.01.14 8796.jp管理人 電気小物
Android オープンソース版Google日本語入力をビルドしてみよう キタコレ!!!! Google 日本語入力 Android 版がオープンソースになりました。 - Google Japan Developer Relations Blog 以下の情報は 2013/3/29 現在の情報です。 なにはともあれ ubuntu です。今回は 12.10 64bit 版でやってみよう。 インストール先は Virtual Box だろうが実機だろうが好きにしてください。 インストールしたらとりあえずソフトウェアの更新! 続いてインストラクション通りに… AndroidBuildIns... 2013.03.29 2015.01.14 8796.jp管理人 Android開発のこと
Android リフレクションで非公開のAPIを使ってみた なんとなく smali 見てたら面白そうな API があったけど呼び出し方がわからない! ってことで色々調べてたらてくぶさん。 リフレクションをつかってメソッドを呼び出す - Tech Booster なるほどリフレクション。こういうのもあるのか。 以下の感じで使うらしい。※一部伏字 ポイントは smali から発見した面白そうなクラス名を Class.forName で指定すること。 smali の1行目にあるこんなのを .class public Lcom/moto????/internal/telep... 2013.03.17 2015.01.14 8796.jp管理人 Android開発のこと
Android さくらのVPSにOpenVPNを建ててAndroidから繋げるようにした(パクり) ちなみに CentOS 6.3 です。 さくらのVPSにOpenVPNを建ててAndroidから繋げるようにした – コムギドットネット 基本的にはコムギドットネット様の仰る通りで。 うちはこうしたよ的なのをちょこっと。バレンタインだけに。 2013.02.14 2015.01.14 8796.jp管理人 Android管理のこと
Android docomo ELUGA Xでnasneの録画を自動持ち出し できました。 「自動」と書いてますが、nasne から録画が終わったファイルが自動で飛んでくるわけではなく、設定したトリガーで最後に取得した日付以降の録画を ELUGA X 側が取りに行くというもの。 なので、朝起きてから手動で持ち出すのではなくて5時とかに設定して出勤前には勝手に終わってるみたいな運用になると思います。 例によって ELUGA Link から設定します。設定自体は勘でなんとかしてみましょう! かんたんメニューなら左、詳細メニューなら右の画面から自動で持ち出し的なのを選びましょう。 設定のポ... 2013.02.01 2015.01.14 8796.jp管理人 Android電話
Android docomo ELUGA Xでnasneのライブチューナ再生 ほぼ前回の続き docomo ELUGA Xでnasneから動画持ち出し - 8796.jp管理日誌 やっぱり ELUGA Link から。ちなみにアイコンはスクリーンショットから原寸大! 2013.01.31 2015.01.14 8796.jp管理人 Android電話
Android docomo ELUGA Xでnasneから動画持ち出し できました。 「ELUGA Link」アプリを立ち上げて「VIERA/DIGAと連携する」→「DIGAの録画番組を持ち出す」 DIGA じゃねーけど 2013.01.31 2015.01.14 8796.jp管理人 Android電話
etc 今こそ再チャレンジGoogle+ 単純におせっかい投稿をストリームに表示させなくするだけで快適になります。 やり方は下の通り 左からピックアップを選んで、右上のスライダーを左に。 こんだけ。 これだけで48にさよならできます。 マジオススメ。 コミュニティとかイベントとかよく出来てるので個人的には Google+ 気に入ってます。 2013.01.28 2015.01.14 8796.jp管理人 etc