電気小物

Android

MOTOACTV fastbootからの脱出方法

うっかり出先でなんかボタン押しながら電源入れちゃったりして fastboot で起動してしまった時の電源の落とし方。 PC に繋いで fastboot reboot とかできないときは START + Vol.Down + Vol.Up + Power 押しっぱなしで指が攣りそうになりながら5秒ぐらい待てば電源が切れます。 そんだけ。 2/20追記 コメントでCHAさんから教えてもらったのですが、START + POWER で切れますね。 先日の Update5 で bootloader が 03.11 か...
Android

Feel on! Android版がよくできてる

Feel on! Android 版(以下 Feel on!)とは ツイートがマンガっぽく表示される Twitter のクライアントアプリです。iPhone であるのは知ってたんですが、去年の11月から au one Market にあったらしい!昨日知りました。ええ。 実はツイートをマンガっぽく表示するだけじゃなくて Twitter クライアントとしてとてもよくできてる! アイコンが twicca のカラーラベルっぽいですが「感情ストライプ」という機能を表してるみたいです。 Feel on! | More...
Android

MOTOACTV Software Upgrade 5.0が出てた

リリースされたの2月3日かよ!10日以上も前じゃねーかw 4.5x.97 になりましたとさ!詳細はこちら。 MOTOACTV Software Update 5 . All Discussions (625) . MOTOROLA MOTOACTV™ . Forum . Motorola Owner よくわかりませんが、16GB版は「delta-ota-Blur_Version.4.56.78-4.56.97.Motorola-F100.Retail.en.US.zip」で78から97へのアップデートしかな...
電気小物

イー・モバイルGP02がVer.2.00にアップデート

全エリアで G4 対応をしたと発表したことでおなじみのイー・モバイルから GP02 のアップデートが出ました。 ※アップデートしたら Twitter に繋がりにくくなったような気がします? アップデートツール - Pocket WiFi (GP02) – イー・モバイル Windows XP 以降か Mac OS X 10.5 以降で使えるアップデーターが提供されています。 更新内容はマルチ SSID の対応と脆弱性の修正だそうです。 さらっと悪意あるページにアクセスした場合に設定が初期化されてしまう可能性...
Android

Xperia acro HD SO-03DはBand I,V,VI,XI,XIX対応

先日 FCC 入りした SO-03D のテストレポートを見てみたら対応周波数が書いてありました。 OET List Exhibits Report - FCC こないだのタッチアンドトライイベントで表示されていた通りってことですね。 あとは分解写真(Internal Photos)とかユーザーマニュアル(英語でPLAYのを中途半端に改変したモノ)も公開されてますね。
Android

MOTOACTVでGoogle Musicを便利に使いたい

完全に自分専用アプリ画面を見なくても Google Music の再生停止をハードキーである MUSIC ボタンでやろう!ついでに長押ししたら次の曲に飛ぼう!みたいな。起動時に Wi-Fi を ON にしてるのはおまけです。前提条件/system/usr/keylayout/G2-keypad.klkey 387 MEDIA WAKE_DROPPED↓key 387 MEDIA_PLAY_PAUSE WAKE_DROPPEDあと当然 Google Music アプリは入れといてください。GoogleServ...
Android

Xperiaワールド タッチ&トライ ブロガーミーティングレポート

1月17日に開催されたソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社主催の「「ソニー・エリクソン Xperiaワールド タッチ&トライ」ブロガーミーティング」に参加してきました。 画像はその直前に KDDI デザイニングスタジオに寄ったあとに @96pen さんについてったらとんかつまい泉青山本店に誘導されたのでうっかり食べた黒豚ヒレかつ重です。うまかったー
Android

MOTOACTV使用開始前にしておきたいGoogle Apps導入

前回の続き 元々マップとか入ってない MOTOACTV ですが、すっかり Android 2.3 なので是非使いたいとお思いの諸兄!そこのあなたですよ。あなた!黴びた餅とか乗っけてるあなた! 色々アプリを入れた後に Google Apps を入れると以前に入れたアプリで C2DM を利用するのがあったとかすると権限の足りないとかブチブチ落ちるようになるのではじめに入れとくといいですね。 とりあえず↓から CyanogenMod 7 用のファイルをダウンロードしておく。 Latest Version-Goog...
Android

遅ればせながらアップデートファイルに含まれているパッチの適用方法

アップデートファイルに含まれている ファイル名.p というファイルは差分ファイルです。以前のバージョンのファイルに差分を適用することで新しいバージョンのファイルが出来るというカラクリ。その差分ファイルを元ファイルに適用するのが /system/bin/applypatch です。とりあえず端末上で実行してみましょう# applypatchapplypatchusage: applypatch <src-file> <tgt-file> <tgt-sha1> <tgt-size> or  applypatch...
Android

今だから言えるMOTOACTVの到着から使用開始までのまとめ

すっかりただ小さい解像度的に使いにくい普通の Android 2.3 端末になった MOTOACTV さん。 色々回り道をしてきたんですが、そろそろ順路がわかってきたのでまとめておこうと思います。 ※元記事で公開されてる boot.img は起動時に毎回 /system/build.prop を書き換えるので個人的にはおすすめできません。 なお、それなりに知識のある人を対象にしているのでファイル名などはテキトーです。 以下の情報を読んでやってみた結果壊れても泣きながら買い直すような人しかやらない方がいいです...