この夏XREAL Beamが熱い!!
電気メガネ
2023.08.04
Amazonのアソシエイトとして、8796.jp管理日誌は適格販売により収入を得ています。
充電中の温度の話です。出落ちです。

XREAL
🕶️【初めてのAR体験へようこそ】独自の光学技術とコンピュータビジョンテクノロジーを搭載したXREAL Airは、接続されたデバイスの互換性に応じて、Air Casting(ミラーリング)、バーチャルデスクトップ、AR Spaceの3種類のAR体験を実現出来ます。

XREAL
最適なXREAL Air専用アクセサリー:XREAL Beamは、あらゆるビデオコンテンツをXREAL Air ARグラス上で空間ディスプレイで視聴することが可能になります。XREAL独自のSpatial Computing技術をベースに開発されたBeamは、330インチのスクリーンを空中に固定することができ、現実世界の巨大なテレビのような自然な視聴体験を提供します。世界中の10万人以上のファンと一緒に、XREALユーザーの活気あるコミュニティーに参加しましょう!

XREAL
アダプターと直接接続するだけでXREAL Air/ XREAL Air2/ XREAL Air2 ProのARグラスが様々な機種と接続可能

XREAL
最適なXREAL Air専用アクセサリー:XREAL Beamは、あらゆるビデオコンテンツをXREAL Air ARグラス上で空間ディスプレイで視聴することが可能になります。XREAL独自のSpatial Computing技術をベースに開発されたBeamは、330インチのスクリーンを空中に固定することができ、現実世界の巨大なテレビのような自然な視聴体験を提供します。世界中の10万人以上のファンと一緒に、XREALユーザーの活気あるコミュニティーに参加しましょう!

XREAL
アダプターと直接接続するだけでXREAL Air/ XREAL Air2/ XREAL Air2 ProのARグラスが様々な機種と接続可能
はじめに
先日XREAL公式サイトで予約をしたXREAL Beamですが、ついに出荷され無事到着したのですが、使っていてちょっと熱いんじゃないか?と思ったのでFLIRにて計測をした記録です。

フリアー(Flir)
互換性: 赤外線カメラは携帯電話の充電ポートに直接差し込み、Samsung Galaxy、Google Pixel などの USB-C Android デバイスに接続します。
今後のアップデートで改善される可能性がありますので、あくまでも現時点(2023/08/04)・当該固体でのN=1ということでご理解ください。
とにかく熱い
電池を使い果たしてから100%まで充電してる途中です。
画像ではXREAL Beamの左上部分に排気口があり、内部の熱をファンで強制排気しているのですがこの温度です。
ファンがうまく冷やせてないのか空気の流れが悪いのか、圧倒的な発熱なのか…
現時点(2023/08/04)のXREAL Beamの特性として、電源をオフにしてから充電をしようとしても充電中は自動的に起動してしまうという問題があるので充電中も元気に動いてしまうためある程度電力を消費しながら充電しているように見受けられます。
満充電にかかった時間
前述の通り、充電中も起動しているので充電完了の判定が難しいのですが、およそ2時間程度で充電が完了したと判断されます。
充電中の挙動を見てみますと、15分を過ぎたあたりで一定の熱を超えたら充電スピードを落として、冷めたらまた上げての繰り返しで充電されているようでした。
大雑把に26Whの入力で満充電とすると半分は13Whほどということになるので、55分ぐらいで50%充電となりますでしょうか。
メーカーWebサイトでは27W急速充電対応とありますが、試した限り9V2.14Aしか要求していないので19W充電ですね。おそらく27W充電では発熱がもっと酷いことになったと思うので仕様を変更したのでしょう。知らんけど。
おしまいに
ポケットの中で充電するみたいな排気口を塞ぐような使い方をすると危険な温度になりそうな気がするので時間があるときに検証してみようかと思います。
充電中だけじゃなく使用中もなかなかの発熱なんですがそれはまた別の話として、この発熱をどうなるか今後のアップデートを期待したいところですね!
現場からは以上です。