ネスカフェバリスタ買うた
基本的には紅茶派なんですよ。もしくは緑茶。コーヒーは比較的眠くても寝ちゃいけないときとかに飲みます。そういうときは砂糖とか入れません。自分への嫌がらせなので牛乳すら入れません。
我が家でコーヒーを飲むのは主に奥様で、牛乳を多めに入れて飲んでます。個人的にはネスカフェチャージをザバーってやるのが楽しい。
そんな折、こんなものを家電Watchでみてしまった。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090420_125918.html
メーカーサイトはこっち。
画期的じゃないですか。ザバーってやると楽しいネスカフェチャージをあれしてなにするんですよ?なんだかよく分からない専用の汁を買っておかないと使えないコーヒーメーカーなんて面倒で使えません。豆からなんて本格的にどうこうしようってこだわりもないです。
ということで、是非とも実物を見てみたかったのですが、困ったことにジャスコとカルフールでしか売ってないとな?ご近所にないよ?ってことで関越で川越まで行ってカルフール狭山で買ってきましたよ!
[電話] 「WILLCOM CORE 3G」向けデータ通信端末「HX002IN」発売
えーっと、1は?
ウィルコムは、NTTドコモのFOMA網を使ったデータ通信サービス「WILLCOM CORE 3G」向けに、ネットインデックス製のUSBデータ通信端末「HX002IN」を4月27日より発売する。
「WILLCOM CORE 3G」向けデータ通信端末「HX002IN」発売 – ケータイWatch
なんで1からじゃなくて2からなのかよく分かりませんが、ドコモの回線を使ったCORE 3Gで使う端末だそうです。
ドコモに該当する機種がないんですが、わざわざ作ったんでしょうか?ていうかなんでmicroSD(SDHCじゃなくてSD)のスロットがあるのかよくわからんです。意味が分からん。
個人向けじゃなくて法人向けで、しかも次世代PHSが普及するまでの時限サービスなので、いつまで使えるかはわかりません。
うーん、ドコモじゃ接続アプリケーションが必要とか制限があるけどこちらはそうでもないっていうのが売りなのかな?5回線以上で1本7,980円。15回線以上で5,985円か。エリアがイー・モバイルより広いよ!!というのは十分メリットになり得るとは思うけど、都内にいると地上はイー・モバイルで足りてる。営団地下鉄も徐々にエリアが広がってるようなので、あんまり必要じゃないなぁ。
うわ、2年契約で途中解約は9,975円取るのか。2年後ウィルコムあるのか?って気もするぞw
[電話] au、「E05SH」「E30HT」を発売
えっ E30HTってまだ出てなかったの?
KDDIと沖縄セルラーは、防水仕様やSDIO拡張スロットを備えるシャープ製端末「E05SH」を4月28日に、KDDI初のスマートフォンとなるHTC製「E30HT」を5月1日に発売する。両機種ともに個人でも購入できる。
au、「E05SH」「E30HT」を発売 – ケータイWatch
これですよ、これ。まさに遅きに失した。誰も使ってないCDMA2000 1xEV-DOですから、無線部分の調整で時間がかかるのかもしれませんが。むしろ誰が買うのかが気になる。
個人的な印象で、法人向けは無茶な値引きをすることでお馴染みのKDDIですから、法外な金額で契約を取りに行ってるのかもしれませんが…
[PCパーツ] エムエスアイ、CrossFireX対応のX58搭載microATXマザー ~エッジフリーのPCIe x4スロット付き
我が家のサーバーがminiITXで夏場が不安な今日このごろ。こんな板が出るそうです。
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、Intel X58 Expressチップセットを搭載したmicroATXマザーボード「X58M」を4月24日に発売する。価格はオープンプライス、店頭予想価格は20,800円前後の見込み。
【PC Watch】 エムエスアイ、CrossFireX対応のX58搭載microATXマザー ~エッジフリーのPCIe x4スロット付き
メモリの最大積載量がなんと24GB!4GBが6本も搭載できるよ!1本いくらするのか知らないけど!!でもECCもなくそんなに大容量搭載して大丈夫かよ?なんてEDOで256MB搭載した頃にも思いましたが今時はどうなんだろう?
ビデオカードがなんだかんだで3本刺さりますよって意味が分からんw 普通に自宅鯖にするには必要がないな!!というかCore i7なんて不要!!
糸冬
miniITXのDG45FCからmicroATXのDG45IDにするとメモリが4本になるだけでOSが気づかないほど変化がなさそうなので、移行はラクチンだろうけどmicroATXの箱はでっかいんだよなぁ…
IW-BL631W/300なんて薄くてMt. Jade対応で素敵に見えるんだけど奥行きがありすぎる。IW-BK623W/300こっちならちょっと分厚いけど奥行きは短い。正直5インチベイなんて使わないんだからないケースも出してほしいもんですたい。
[電気小物]シャープ、光センサー液晶搭載のMebius
ちょっと見ただけでは意味が理解できなかった謎のポインティングデバイス搭載です。
シャープ株式会社は、光センサー液晶をポインティングデバイスとして搭載した「Mebius(メビウス) PC-NJ70A」を5月下旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は8万円前後。
よし、これを使ってWindows Mobile 6.5端末を出すんですね?と思わせる4インチフルWVGAの液晶が通常のトラックパッド部分に搭載されています。
どうやら圧力をかけるのではなく、光を遮ることで押されたことを判断するようです。しかも液晶自体にセンサーが組み込まれてると言うことなので、今までの薄皮をかぶったような感じではなくなるらしい。筆圧検知みたいのはできるのかな?できれば立派な液タブだ。マルチタッチにも対応すると言うことで、これはもうWindows Mobile 7で(ry
なんかこいつその上スキャナにもなるらしいよ?白黒だろうけど。なんか未来だね。21世紀って感じだw
この特徴的なトラックパッドがついているガワは普通のNetbookですね。イー・モバイルとセットで100円で売られるレベル。1.46kgもあるので持ち歩く気にはならないだろうなぁ。
この液晶が、年末あたりにでもこのドットピッチのまま8インチ1708×960にでもなって500gぐらいのD4っぽい何かのメイン液晶にでもなれば飛びつくだろう。早川電機工業の未来は明るいね。