[Software] OpenID 2.0対応や記事出力時の設定を強化した「Movable Type 4.2」
ここでも利用しているブログソフトがバージョンアップするそうな。
シックス・アパートは、ブログツール「Movable Type」の最新版「4.2」を6月下旬に出荷すると発表した。これに先立って、5月30日にはリリース候補(RC)版の公開テストを開始する。
OpenID 2.0対応や記事出力時の設定を強化した「Movable Type 4.2」 – BB Watch
検索速度の向上とか気になるところです。再構築がもうちょっと早くなってくれればいいんじゃがなぁ…
あとWindows Live Writerから投稿するとインデックスの時間がおかしくなるとかそういうところも直ってればいいなぁ。
[電話] 夏商戦、始まる:ビックとヨドバシ、「906iシリーズ」のデビューイベント――次期社長の山田氏も参加
ふむ。ビックとヨドバシにヤマダか…
ドコモの906iシリーズの先陣を切って登場する「P906i」と「PRADA Phone by LG」の発売に合わせ、ビックカメラとヨドバシカメラがデビュー記念セレモニーを開催する。
夏商戦、始まる:ビックとヨドバシ、「906iシリーズ」のデビューイベント――次期社長の山田氏も参加 – ITmedia +D モバイル
KDDIはまだ夏モデルの発表もしていないのにdocomoはとっとと販売開始かぁ。なんというか勢いがあるね。あんまり欲しくなる機種はなかったのでなんとかMNPを思いとどまってる今日この頃。907で耐えられるかどうかは不明だ。
[News] Flashの脆弱性は最新版で修正済み、Adobeが調査結果を公表
あれ?昨日と言ってることが違うよ?
米Adobe Systemsは28日、Flash Playerの脆弱性を悪用する攻撃が発見された問題について、脆弱性は既知のものであり、最新版のバージョン9.0.124.0では影響を受けないとする調査結果を公表した。
Flashの脆弱性は最新版で修正済み、Adobeが調査結果を公表 – INTERNET Watch
実は最新版で修正されてましたってことらしいです。なーんだ。
とりあえず一安心。古いバージョンの人は最新版に更新しておきましょう!
バージョン確認したら最新ではなかったのであわててバージョンアップ!あれぇ?9.0.115.0って表示されるなぁ…
古いバージョンを削除して再インストールしたらOKでした。
バージョン確認はこちらから。
http://www.adobe.com/jp/support/players/ts/documents/pl0147.html
[Apache] Apache 2.0.63と2.2.8のWin32版(SSL付き) OpenSSL 9.8h
昨日WWWCがOpenSSLに更新があったことを拾ってきたので、久しぶりにコンパイルすっかと思ったらApacheのバージョンが上がってたw
しばらく前にVistaをx64からx86に入れ直してから開発環境が入ったVirtual PC 2007をインストールすらしてなかった事実!!
ということで、[Apache] ApacheをVC6でコンパイルしてみる 以来のApacheネタ?コンパイル手順などは過去の通りであまり代わり映えしませんが、rand.cでエラーが出なかったりLDAPでもエラーが出なかったのでそこら辺書き換わってるのかしら?
例によってInstallShieldないので
apache 2.0.63は、
C:\Apache2
apache 2.2.8は、
C:\Apache22
で使うことを前提にhttpd.confとかができてますので、別ディレクトリで使う場合はそこらへん適宜書き換えてくださいまし。
Apache再配布等はApache License 2.0に準拠でお好きなように。
ということになっとります。
いままで使っていたディレクトリに上書きしてしまうとhttpd.confが書き換えられてしまうのでバックアップを取っておいてください。
肝心のファイルはこちら
よそ様でもうまく動いてくれればよいのですが…
[News] Flash Playerに新たな脆弱性、サイト改竄と組み合わせた攻撃も発生
さて困りましたね。最新版のFlashに脆弱性だそうです。
Adobe Systemsの「Flash Player」に対して、新たな脆弱性を悪用する攻撃が確認されたとして、セキュリティベンダー各社が注意を呼びかけている。
Flash Playerに新たな脆弱性、サイト改竄と組み合わせた攻撃も発生 – INTERNET Watch
悪意あるSWFファイルをWebブラウザで閲覧しただけで悪意のあるプログラムを実行される危険があるそうだ。現時点でその脆弱性を解消する修正プログラムは提供されていないというので、注意が必要といってもどうしたもんか…
近いうちにアップデートが出ると思われるので注意して状況を見守りましょう。