Amazonベーシック ポータブルナビ用ダッシュボードマウント買ってた
画像だけ見るとなんだかわからない物体w
こいつは自動車のダッシュボードに車載ホルダーを設置するための台です。
なんと778円!(2014/01/22現在)安い!!
車載ホルダー(サンワダイレクト iPhone5s スマートフォン 車載ホルダー 簡単取り外し オートホールド機能 200-CAR012)と4.3インチの DROID MINI をセットした設置イメージはこんなん
前
後
Bluetoothテザリングを使ってみようかな
なんとなく BT-PAN によるテザリングにメリットのありそうな状況が見受けられたので検討。
想定されるメリットのある状況
「Nexus 5 にドコモ SIM を入れて使用している玉川さん(国道246号由来の仮名)が、とある位置ゲーム用に Android 4.4 の端末を追加したが、パケット通信できる回線は増やしたくない」
この玉川さん(仮名)は Nexus 5 をメインで使用しており常時携行している。
とある位置ゲームでアイテム取得に特典のある端末を入手し、アイテム取得時にのみ使用したい。
常時使うわけではないのでその端末用に回線を増やすことはしたくない。
さりとて Wi-Fi テザリングは待機だけでも消費電力が多いので、常時有効にはしたくない。
そこで Bluetooth テザリングですよ。
DROID MINIがアプデでGoogle Drive 50GB権を得た
といことで、Ingress エージェントの大多数が持っていると評判の DROID MINI が12.15.10 になりました。Android 4.2.2 なのは変わりません。
今回の更新は
- Google Drive で 50GB プレゼント(ただし2年間
- カメラの画質が良くなったよ(ただしモトローラなのでお察し
- 4G LTE のパフォーマンス向上(日本では意味ない
- Qi 充電改良(でも QE-TM101 では使えない
いまいちアップデート前後で違いはわかんないですが、Google Drive は 50GB 増えました。
ちなみに、DROID MINI は公式で Android 4.4 への対応が表明されてます。
DROID RAZR M(4.1.2) はアップデートするかどうかも考え中らしいです。メモリ少なくて平気(自称)な KitKat になるといいなー Softbank 201M もアップデートしてくれたらなぁー
ところで、モトローラ・モビリティ・ジャパンってまだ存在してます?ヘッドホン屋になっちゃったんでしたっけ?
MoreLocale 2をAndroid4.2で使う時の注意とか
言語設定で日本語が選べない海外端末が来るとこいつの出番ですね!
新機能で書かれているように Android 4.2 ではちょっとややこしいことになってます。
mini UIMをnano UIMに取り替えてもらったよ
ドコモショップで。
画像は通常の UIM と mini UIM と nano UIM です。RAZR M がでかく見えますね。
諸事情で nano UIM が必要になりまして。
現在手持ちの UIM は ELUGA X で使っているデータ契約の mini UIM(micro SIM) 。
これを nano UIM に変えてもらうためにドコモショップへ。
本人確認と契約してる電話番号の入力だけで、特に書類もなく 「ドコモnanoUIMカード AX05n」を渡されて終了。
「iPhone5ですか?」と聞かれて「アッハイ」と答えた。違うんだけどw
あとピンクと白いのどっちがいい?って聞かれて、そういや ELUGA X はピンク UIM への交換が1回できた気がするなーって思いつつ「新しそうだからピンクで」と適当に答えた。
手数料は2100円らしいけど翌月の請求と一緒で払えとのこと。
店頭の IC カードリーダーみたいな機械で簡単に情報の入力できるんだね。すごいね!!