Android

docomo ELUGA Xでnasneから動画持ち出し

できました。 「ELUGA Link」アプリを立ち上げて「VIERA/DIGAと連携する」→「DIGAの録画番組を持ち出す」 DIGA じゃねーけど
etc

今こそ再チャレンジGoogle+

単純におせっかい投稿をストリームに表示させなくするだけで快適になります。 やり方は下の通り 左からピックアップを選んで、右上のスライダーを左に。 こんだけ。 これだけで48にさよならできます。 マジオススメ。 コミュニティとかイベントとかよく出来てるので個人的には Google+ 気に入ってます。
Android

Xperiaワールドタッチ&トライブロガーミーティングに行ってきたよ

2013年1月22日に開催された「Xperiaワールドタッチ&トライブロガーミーティング」に参加しまして。 画像はおみやげでいただいたモバイルバッテリーです。薄くて素敵。 大変素敵なイベントに呼んでいただけたことに感謝します。 参加された皆さんのイベントレポートは↓で見られるそうです。 内容的には実に素晴らしいものが多いのでうちではちょっと違う感じで。
Software

mora.jpがWindowsストアアプリを出してた

Windows ストアアプリとか入れたことなかった… お知らせ|音楽ダウンロード・音楽配信サイト mora ~“WALKMAN”公式ミュージックストア~ ストアこちら Windows ストア の Windows 用 mora ~“WALKMAN”公式ミュージックストア~ アプリ 機能は スタートメニューに注目作品をライブタイルで表示 300万曲のライブラリをWindowsストアアプリならでは操作感でなめらかに表示 多彩なTOP100ランキング 最新の都道府県別ランキング1位を発表 音楽、ミュージックビデオの...
etc

moraダウンローダーが必須ではなくなるそうだ

ごきげんよう。mora.jp 大好きっ子です。 2013年1月23日(水)17時より mora ダウンローダーが必須ではなくなるそうです。 お知らせ|音楽ダウンロード・音楽配信サイト mora ~“WALKMAN”公式ミュージックストア~ 先日 mora ダウンローダーってのが提供されてまして moraダウンローダー for Windowsが出てた - 8796.jp管理日誌 それにともなって Windows 環境ではブラウザから個別にダウンロードする機能が削除されたのです。 ユーザー大激怒。寄ってたかって...
電気小物

手持ちのSDカードのベンチマークしてみた

使ったのはこないだ買ったこれ Buffalo USBカードリーダー BSCR15TU3 買った - 8796.jp管理日誌 先日の東芝 EXCERIA のベンチはこちら 東芝 microSDHC EXCERIA Type HD 32GB買った - 8796.jp管理日誌 以下単なる覚書
電気小物

Buffalo USBカードリーダー BSCR15TU3 買った

12倍速い!!ちょっと何言ってるかわかりませんが、12倍速い!! 今時なんだこの独自ケーブルは!!!って思ったらこれ microUSB 3.0 なんですね。誰だよこんな形考えたヤツ… メーカーサイトはこれ 高速カードリーダー/ライター USB3.0 TurboPC EXモデル – バッファロー でも TurboPC EX ってアプリ入れないと12倍にはならないそうです。ええ、入れてません。 ちなみにビックカメラで3280円でしたがこないだ CX720V 買ったポイントで買ったよ! たぶん人生初の SDHC ...
電気小物

東芝 microSDHC EXCERIA Type HD 32GB買った

microSDHC の 32GB って速いのなかったんですよ。 SanDisk の銀色の Ultra microSDHC ってやつは 64GB まであるし安いけど遅い。Extreme Pro は速いけど 16GB までしかないと痛し痒し状態が長いこと続いてきたところに SD の盟主である東芝から出たのがコレ。 microSDHC UHS-Iカード EXCERIA(TM) TypeHD 仕様 - 東芝 Pocket Media 去年発表された高速 SDHC の新ブランド EXCERIA で、Type によって...
Software

moraダウンローダー for Windowsが出てた

ブラウザで曲を買うと1曲ずつダウンロードするしかなかったことでお馴染みの mora.jp ですが、mora ダウンローダーなるものを出して来ました。 今時 Windows 専用アプリとか() えーなんか普通にzipで落とせるようにしたらええやん?みたいな気もしますが… こいつ単純なようで使い方が難しくて、インストールしたアプリをそのまま使うわけではなく ブラウザから mora.jp の購入履歴開く ダウンロードを選ぶ まとめてダウンロードを選ぶ 2012(中略).mora ってファイルが落ちてくる ファイル...
Android

まかり間違ってGoogle Play Music(鯖版)が日本から使えるようになった時のためにしておきたいこと

アプリが日本からも通常の手段でダウンロードできるようなったということで、公衆送信権の侵害だと怒られちゃうから間違っても日本からサーバーへのアップロードができるようになるとは思わないけど、ローカルで使うときにも役に立つのでまとめ。 Android 用のアプリはこれ Google Play Music - Google Play の Android アプリ これだけだとただのイマイチな音楽プレイヤー 音楽をクラウド()に上げてあってこそ Google Play Music Home - My Music - G...