電気小物

SONY WI-1000XM2は買うべきだと思う

ソニーから引用まあぼくは今年WF-1000XM3買ったので買いませんが…話せば長いんですが、以前Bose QuietControl 30をわりと気に入って使ってたんですよ。電源が入らなくなって修理依頼しようとしたら「この製品は修理無理なんでちょっと割り引くから新品買って」って言われてしょんぼりして似たようなSony WI-1000Xをビックカメラの3年保証で買ったんです。これが去年11月の話。このWI-1000Xもわりと気に入って使ってたんですが、持ち歩きでネックバンドの「円」が金属でたためないし邪魔だなあ...
Drone

DJI MAVIC MINI日本版は199gなので模型飛行機

DJIから小さいドローンDJI MAVIC MINIが 発表されました。海外版は249gでしたが、日本国内版はバッテリーが小さくて50g軽い199g(機体とバッテリーの合計)となり、航空法の「無人航空機」にはあたらず、「模型飛行機」に分類されます。※バッテリーが小さいので飛行時間が30分→18分になってます国土交通省「 無人航空機(ドローン、ラジコン等)の飛行に関するQ&A 」から引用ということで、無人航空機では許可が必要な人口密集地などでも飛ばすことができます。国土交通省 「無人航空機(ドローン、ラジコン...
電気メガネ

MAD Gaze GLOW Plusに出資した話

Kickstarterから引用ARだのMRだのは比較的どうでもよくて、通勤しながら快適に動画視聴できる手段を数十年探し続けている皆様いかがお過ごしでしょうか。さて、今回は Type-C 接続の眼鏡型ディスプレイになんか色々ついた物体にクラウドファンディングで出資したお話です。MAD Gaze GLOW: The Best MR Smart GlassesKickstarterで募集してたのが2019年9月2日から10月2日までだったらしいんですが、知ったのが終わったあとだったのでIndiegogoで出資しま...
Android

Galaxy Note 10+(SC-01M)のストレージは速い

ドコモ版Galaxy Note 10+(SC-01M)のストレージはUFS3.0でした
PCパーツ

DDR4 SODIMM 32GB(M471A4G43MB1-CTD)を買った話

アメリカのアマゾンで1枚128ドルぐらいでした。GB単価4ドル。実際安い。1枚で買うと輸入消費税がかかる課税価格1万円未満(購入価格*0.6=課税価格)になるので 送料5ドルちょっとだけで届きますが、2枚買うと課税対象になって21ドルほどデポジットされたので実は1枚ずつ買ったほうが安いような気がしなくもないです。なお、画像は2枚をEGLOBAL MU01-8565U に刺したらちゃんと64GB認識されましたの図です。MU01-8565Uはスペックの割に安くてアルミ削り出しの筐体が案外いい感じな小型ベアボーン...
PCパーツ

Samsung DUO PlusというUSBメモリを買って慌てた話

安くてそこそこの USB メモリを買おうといろいろ見てたんですが、キャップがついてて Type-C で A への変換コネクタもいっしょになっているという一見便利そうなモノがあったので買ってみました。 Type-C で裏表のない性格だそうです。USB 3.1 ですが Gen.1 なので 5Gbps ですね。 このまま Type-C があるスマートフォンに接続すると USB メモリとして認識されるので写真のバックアップとか簡便にできます。 USB A への変換コネクタがお尻についているので Type-C がない...
Android

Gemini PDAをrootedにする手順を確認

公式で root_boot.img なんて配ってるので赤子の手を捻るぐらい簡単です。 基本的に名もない中華 Android 端末と同じなので bootloader の unlock とかそういうの不要! 今回対象なのは標準の Android しか入ってない状態のものです。 公式で紹介されている方法ではパーティションの切り直しになってデータが消えてしまうので boot.img だけを差し替えます。 何度か boot を書き換えましたが、今の所ユーザーデータは消えずに済んでます。 ですが、いつ消えても泣かない強...
Android

Gemini PDAのキーに貼るシールを作った話

先日来さんざんキーマップの変更をしてきまして、キートップの表記と実際の入力が一致しない状態になっております。 やはり表記と入力は一致して然るべきであろうということで、シールを自作しようと思いました。 最初に採寸したりフォントを調べてたのはこのための布石ですよ! 自力でカッターなどで切るのは精度はイマイチだし、綺麗にできないだろうということで、皆様もお手持ちのことと思われる Silhouette CAMEO2 などで確実に切っていきましょう。 実は CAMEO2 はイラレのプラグインでしか使ったことなかったん...
Android

Gemini PDA用User-installable keymapsのまとめ

話せば長いんですが、先日来何度も言ってますように、物理キーボードが便利でなんとなくボタンが多い機械が好きな性癖のある諸兄に人気のある Android 端末であるところの Gemini PDA は、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国にある Planet Computers という会社の製品なので、キートップの印字が日本語キーボードだろうが、US キーボードだろうが、出荷時には UK キーボードとして設定されており、セットアップ後にユーザーが物理キーボードの設定で然るべきものを選択しなければ実際の入力と...
Android

Gemini PDAではキーボードショートカットが便利

Gemini PDA は物理キーボード付きの端末なので、なるべく画面に触らずにキーボードショートカットで諸々やりたいわけです。 わかりやすいところでは、Ctrl+C と Ctrl+V でコピー&ペーストみたいなやつ。 でもどんなショートカットがあるのかよくわかんねえなぁ。 ってことで、Android 7.0 以降には「キーボードショートカットヘルパー」という機能があります。 Android 7.0 for Developers - Android Developers キーボードをつなげた端末ではわりと便利...